マガジンのカバー画像

読書

51
運営しているクリエイター

#本

昨日はこんな本を買いました。

昨日はこんな本を買いました。

お勉強ばかりしていてはカラダに悪いのでお散歩にいきました。

お散歩道にあった本屋さんは残念ながら松屋に代わってしまったので、BOOKOFFに行きました。試験が終わったら読みたい本が家にたくさんあるにもかかわらず、8冊も購入。またまた楽しみが増えました。

右上から見てみますと、

各チャプターごとに名言が添えられていて、このページには

若い者は美しい。しかし、老いたる者は若い者よりもさらに美し

もっとみる
【本】『親の介護とお金が不安です』

【本】『親の介護とお金が不安です』

先日、娘がお祖母ちゃんに電話したがつながらないことからちょっとした騒ぎになった。家の電話も携帯電話もライン電話もつながらない。一人暮らしで遠距離だ。さあ困った。

母思いのごきげんパパが取り乱し、強盗が入って電話線を引きちぎったのでは?などと妄想が広がる広がる。とうとう交番のおまわりさん二人が見に行ってくれて電話機の故障で本人は無事だったというありがちな結末。でもこれを機に、いざという時の備えを考

もっとみる
【読書】山歩きしたくなる本

【読書】山歩きしたくなる本

若い頃は断然海派だった。苦しい山登りなんてまっぴらごめん。思い返すと中学の頃希望者だけ夏山登山をする案内があったけど結構お高いし絶対暑いし誰が行くんだろうと眺めていた。文科系でも運動部でもない帰宅部だった私。

海派とはいっても歳とともに海の潮がベタベタするのが気になったり砂浜の砂が足や水着にしつこく付き纏ったりするのが気持ちよくなくて海に入らなくなった。もちろん日焼けも大敵。

40代で友人と訪

もっとみる
【本】『このままだと、日本に未来はないよね。』ひろゆき著

【本】『このままだと、日本に未来はないよね。』ひろゆき著

読み終わって売りに出していた本が売れるとそれはそれで後ろ髪を引かれる思いがするもので(私の場合)発送する前にもう一度読んで記事を書く気になりました。せこい?大丈夫?大丈夫。それならよかった。しばしお付き合いください。

2019年に出版されていますからコロナも知らずオリンピックがこんなことになるとも思わなかった頃に書かれている未来予測です。子どものころにノストラダムスの大予言というのがあって199

もっとみる
『一日一生』を読んで

『一日一生』を読んで

おはようございます。今日は清々しい週の始まりにふさわしい本の感想です。

比叡山で行われる千日回峰行をご存知でしょうか。一日30から40Kmの山道を巡拝しながら毎年100日も200日も歩いた後、9日間断食断水不眠不卧をする修行です。この本には戦後成し遂げた人は12人だけと書かれています。さらに途中で投げ出す時は自害する覚悟とか。その厳しい行を二回も成し遂げたお坊さんが書かれた本です。

終戦を特攻

もっとみる