マガジンのカバー画像

学び

126
本を読んで学んだ事をアウトプット
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

好きな事をして生きていくには!

好きな事をして生きていくには!

10代の時に観た。
「ビーチボーイズ」というドラマが好きだった。
ドラマの中で、
「好きな事だけやって生きていければいいのに」みたいなセリフを主人公が言っていて、
その言葉が凄くカッコ良く聞こえた。

その年の秋に仕事を辞めて、冬にペンションの住み込みのバイトに行った。

バイト先のオーナーは、趣味がたくさんあり
好きな事だけやって来た人で、毎日ホントに楽しそうに生きていた。

仕事が終わった後は

もっとみる
目標を決めると...

目標を決めると...

もし、好きな俳優は?
と、聞かれたらきっと窪塚洋介と答える。

テレビドラマで窪塚洋介がジャガーに乗っているのを見た。

それからいつかは、ジャガーに乗りたいと思っていた。

そして、先日家族でジャガーのショルームを見学しにいった。

e-paceという車種がカッコイイ、凄くカッコイイ!乗りたい!
と思った。(結局購入はしていないですが、絶対乗るぞと思ってます!)

次の日、
通勤中に1台。
薬局

もっとみる
喜べば、喜び事が、喜んで、喜び集めて、喜びに来る。

喜べば、喜び事が、喜んで、喜び集めて、喜びに来る。

今日は、冬休み最終日。

家族で公園に行き、たくさん遊んだ。

冬休みたくさん色々なところに行き、親戚や色々な人に出会った。

子供は元気だ!
いつも無邪気な笑顔で笑い
全力で遊ぶ。
小さな事でも喜ぶ

子供の笑顔を見ると、親は嬉しいもんだ。

喜べば、喜び事が、喜んで、喜び集めて、喜びにくる

今日一日をさ、
喜んで過ごせば、ハッピーな出来事がたくさん集まってくるよ。

いっぱい喜んだから明日か

もっとみる
目標

目標

年が明け、仕事も始まりました。

今年は、どんな目標をたてようか??
昨年は、どんな目標をたてたかな??
振り返ってみると...
忘れてる…

目標達成に大事なのは、すぐに行動する事。
行動しようにも目標を忘れてちゃー意味がない。

いままで目標達成できていないのは、
振り返らず、目標を忘れ、行動していないのが
失敗のパターン。

今年は、
毎日学ぶ。
本を毎月4冊読む。

毎日ボイシーを聞く。

もっとみる
本気の人

本気の人

好きな授業は、体育と数学

小学校5年生の時の担任の浅井先生は、算数の授業で黒板に問題を出す。

「これとけた人から自由にしていいよ。」

とけなかったら、給食を食べるのも遅くなる。

僕はこの先生のおかげで、算数が大好きになった。

中学、高校と成績は良くなかったが数学だけはいつも良い点数をとっていた。

小学校6年生の時の津森先生も大好きだった。

先生は教室で授業をしていると突然、

「よー

もっとみる
聞き上手

聞き上手

zoomでの会議って、話をきいてくれているか凄く不安になる事がある。

あれ、これみんな聞こえてるかな??
この画像見えてるかな??

マスクをしているので表情もわかりずらい

そんな時に、マスク越しでもわかる笑顔で
オーバーリアクション気味にうなづいてくれる人が
いると安心する。

緊張も和らぎ、自信をもって話すことができる。

さっき読んだ本で、
うまく話すには、聞く上手になる事。
聞き上手の

もっとみる
【ほんとの気持ち】

【ほんとの気持ち】

年始に奥さんの実家に親戚が集まった。

大人達は、お酒を飲みながら
今年あった事や、仕事の話、昔話などで盛り上がっている。

同じ年のいとこと遊んでいる我が子。

楽しそうに遊んでいるが、時々表情が曇る。

いとこの子が遊んでいるおもちゃで遊びたいのだろう。

子供の【ほんとの気持ち】はわかりやすい。

言葉や、態度、表情にでるから。

大人になると【ほんとの気持ち】を隠すのが上手になる。

今日

もっとみる
話し下手

話し下手

お笑い芸人さんや、噺家さんみたいに流暢に喋ることができなくても、話し下手で言葉に詰まりながらゆっくりでも、想いがあれば表情や言葉で相手には伝わる。

この言葉を聞いて
大嶋啓介さんが頭の中に真っ先に浮かんだ

僕は、大嶋啓介さんが大好きで話を良く聞いている #実際にお会いしたのは1回だけです ....

大嶋啓介さんが喋る時の表情は笑顔でワクワクしている、言葉に詰まりながら喋り、うまく言葉が思いつか

もっとみる
寄付

寄付

コンビニのレジの前にある募金箱に、お釣りを入れる。

今年の新しい事をやってみるという目標に、寄付と人助けをするがあり、年明けからおこなっている。

キングコング西野さんの話が好きでボイシーを聞いたり、サロンの記事を読んでいる。

地震や台風など、どこかで何かあればすぐに行動を起こし助けにいき、海外の子供達に絵本を届けたり寄付をしたりと記事を読んだり映像を見た。

絵本を貰った子供達の笑顔や、被災

もっとみる

反応しないためには・・

不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句を口にしない。

悲しい・辛い・つまらないを口にしない。

そういう言葉を口に出さないと言うだけでなく、
嬉しい・楽しい・大好き・ありがとうという感謝の言葉を口にする。

日々意識しながら生活している。

今日ご案内したお客様は、否定的な言葉をたくさん使う方だった。

初めのうちは、警戒されているのかな??と思いメリットやポジティブな使い方をご案内していたが、否定

もっとみる
姿勢を正す

姿勢を正す

「起立・気お付け・礼・着席」
小学校の時授業がはじまる時にした、挨拶を今でも覚えている。
何の意味があるのだろう?と不思議に思うことなく毎日していた。

会議が始まる前と、終わる時に
「それでは、姿勢を正して下さい。」と言う事が多い。

一緒に働いてる女性スタッフは、椅子に座っている時の姿勢がとてもきれいだ。
食事中も背筋がピーンと伸びていて、自分もちゃんと座らないとと思う。

昨日読んだ本で、「

もっとみる
イラッとした時は...

イラッとした時は...

4歳の息子は、泣きながら笑う。
時には、怒りながら笑う。
笑うから、すぐに機嫌が直る。

【楽しいから笑顔になるんじゃなくて、笑顔になるから楽しいんだ。】

今日は、息子を見習い【笑顔】を意識するようにした。

意識しないと忘れてしまうが、意識して笑顔をつくると気持ちが明るくなる。

笑顔になると明るい感情になる。
笑顔になりながら怒るのは難しい。

イラッとした時は、笑顔になろう。

学ぶ事は楽

もっとみる
背景を想像する

背景を想像する

「なんで!!その道曲がらないのよ!遠回りじゃん。」
道も混んでいて、予約した夕食の時間に遅れそうなので、小さな事で奥さんが段々と不機嫌になる。
そして私も不機嫌になる。

そんな事は、良くあるがお腹が満たされれば2人とも、機嫌は直る。

前日に読んだ本で、
相手の話しを良く聞く事が大事。
聞く時に、【相手の背景を想像する】と良い。
と書いてあった。

お腹も満たされて、家族みんなご機嫌になったので

もっとみる
【聞き方のコツ】

【聞き方のコツ】

「松本人志の酒のつまみになる話」
芸人さんは、お話するのがとても上手だなぁとTVを観ていると、フットボールアワーの後藤さんの
話を聞く姿勢が凄いなと思った。

話をしている相手の目を観て、聞く姿勢は前のめり。
「うん、うん。」
「おー。」
「それで、どうなった?」
「えー!!」
「マジで〜。」
身振り手振り大きいリアクションをとりながら
相槌を打つ。

丸いテーブルでお酒を飲みながら、トークすると

もっとみる