過去イチ美味しい珈琲💕

先日手挽きコーヒーミル(グルグル回して豆を粉にするやつ)を買って以来、週に何度も朝食前に手挽きコーヒーを淹れて飲んでいる。

今朝、ミルの裏のネジを昨日よりも少し締めつつ、一昨日よりは緩めにした。こうすることで、豆の粗さを調整すると共に、挽き終わりに出てくる豆が他よりも結構大きいというバグを軽減する試み(豆は最後まで大方均一に挽けたので、第二の目標は豆を挽いた時に成功を確認できた。)

ミルの上に豆を入れる部分があり、その構造から一杯分の約10gがおおよそ分かるようになってきた。ミルにコーヒー豆を入れると、朝少し口論があっても、それを忘れて笑顔になり、なんだかホッとする。

先ずはお湯を注いで豆を蒸らし、その後推奨の20秒に1回「の」の字を描くように中心から外にお湯を注ぐ。お湯を注ぐ度に、水位が上がっては少し下がる。お湯を注ぐ度に、一回前にお湯を注ぐ前よりも高いところが最終水位になる。こうして、コーヒー粉を入れたフィルター内の最終水位はどんどん上がっていく。

「これで本当に大丈夫なのかな?」

「一昨日のように、酸味や苦味(エグ味)が強く出てしまうのではないだろうか?」という疑惑を抱きつつ、YouTubeのコーヒーチャンネルの淹れ方を脳内で再生して、画像とリアルで自分の淹れているコーヒーとの類似点を比較して安堵する。

後半、流石に水の切れにかかる時間が長くないか? と思い、フィルターを別の容器の上に置いて、味見してみた。

「うわッ❣️」

思わず声が出る。

美味しい!!

今までで一番美味しいと思う。

澄み切った純粋さが伝わるまろやかさが印象的だ。

深みも香り高さもあり、ほのかでちょうどいい隠し味程度の珈琲自体の甘みが感じられる。

不快な酸味や渋味は一切ない。
(美味なハーモニーの中に共存する美味しさとしての適度な酸味や深みを出す苦味?はある)

こんなに美味しい珈琲は初めてだ!
(初回の衝撃は上回らないものの、味は初回すら上回るのではないだろうか?)

とにかく、優しくて温かい美味しさが舌を刺激し、香りが鼻からの呼気に乗って広がる。すると、笑顔が一層明るくなる。
予想以上に舌に残る幸福感溢れる美味しさがある。

どうしても、この最高の一杯を味わって欲しくて、家族のコップに半分分ける。

一昨日淹れた珈琲はよく分からないという微妙な反応で、昨日も美味しいけどよく分からないという程々だけど微妙な反応だった。しかし、今日のはバッチリ👍。

「あ!美味しい!今まで飲んでいたのが別の飲み物みたい🤣🎶💕」と一緒に感動を味わうことができた😉。

幸せは、周囲と分かち合うと何倍にも膨れ上がって、周囲にも幸せのお裾分けができるよう。

そして、なんとなくではあるものの、コーヒーの淹れ方のコツを掴み始めている気がする。

少なくとも、Harioセラミックスリムという安いロングセラーの初心者や旅行向けミルは、だんだんと理解して使えるようになってきていると思う。

そして、お湯の温度やそれを注ぐ速さやタイミングも、少しずつ少しずつフィーリングを掴みつつあるように思う😄

今はTokyo Coffeeのエチオピア豆を使用しているが、イタリアの豆も購入したので飲み比べをしてみたい。(そのためにも、パッケージを開けたコーヒー豆の保管方法を調べなければ💦😆😁)

今後、色々な豆を試して、どんどん珈琲の淹れ方を上達していき、もっともっと楽しみたい😄

今を大切に生きよう!

追記:以下のリンクは今後試したい商品の自分メモも兼ねています。



追記2:珈琲を淹れ終わったコーヒー粉でも色々試しているので、今後それらも載せていこうと思います。よろしくお願いします😊🙏😉。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

私のストレス解消法

ぜひサポートよろしくお願いします。 ・治療費 ・学費 等 に使用し、より良い未来の構築に全力で取り組みます。