マガジンのカバー画像

キャリアの理論関連、キャリアコンサルタント試験での学び

10
日常生活で役に立ちそうなキャリアの理論をご紹介します。 また、キャリアコンサルタント試験で学んだことも書きます。
運営しているクリエイター

#資格

キャリアコンサルタント養成講座のコース決め【双方の実家が遠い。未就学の子がいる 編】

キャリアコンサルタント養成講座のコース決め【双方の実家が遠い。未就学の子がいる 編】

私は、キャリアコンサルタント養成講座に通い、2023年7月の試験で合格しました。

キャリアコンサルタント養成講座には、様々な通学スタイルがあります。勉強を始めるにあたり、どのコースにするか少し迷いました。

なぜ迷ったのかというと、当時、息子は3歳で、幼稚園に入学する前でした。
私の家族は転勤族で、私の実家・夫の実家とも県外にあって遠いです。
なので、実家の親に「ちょっと子どもを見ておいてね」と

もっとみる
「学ぶ過程が楽しい」と思うようにした【努力する者は楽しむ者に勝てず】

「学ぶ過程が楽しい」と思うようにした【努力する者は楽しむ者に勝てず】

私は、29歳から教員免許を取得したり、34歳から通信制の大学院で学んだりしました。

なので、知り合いから時々「その時の勉強って、大変だったでしょう?」
と聞かれることがあります。

確かに、勉強をしている途中には、大変だったこともたくさんあります。でも今改めて言えることは、
「勉強、楽しかったよ」の一言に尽きます。

この考えに至ったきっかけは、
「努力する者は楽しむ者に勝てない」
という言葉を

もっとみる
キャリアコンサルタント資格の費用と価値【自分自身に適用する】

キャリアコンサルタント資格の費用と価値【自分自身に適用する】

私は一年前にキャリアコンサルタントの資格を取得しました。

この資格の学びをスタートさせるかどうか迷っていた時、懸念事項がありました。

それは、「学費が高い」という事です。

〇 キャリアコンサルタント 資格取得の費用

要件を満たす相談業務に3年以上従事している方は、キャリアコンサルタントの養成講習を受講しなくても試験を受けることができるそうです。

私のように、相談業務に従事した事がない場合

もっとみる
大人の学び直し「さあ、どうやって暗記する!?」【キャリアコンサルタントの筆記試験で対策した事】

大人の学び直し「さあ、どうやって暗記する!?」【キャリアコンサルタントの筆記試験で対策した事】

私は昨年、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
キャリアコンサルタントの資格試験には、筆記と論述・面接があります。

大学を卒業してから20年あまり。
筆記試験のために要点を暗記しようと思いましたが、はじめのうちは思うように覚えられませんでした。

「さあ、どうやって暗記しよう!?」

そこで、勉強法の本を読んだり、youtubeの聞き流しをしたりしたところ、何とか暗記が楽しくなってきまし

もっとみる
キャリアに関連するお気に入りの理論を、自分に活用してみる。【シュロスバーグの4S 編】

キャリアに関連するお気に入りの理論を、自分に活用してみる。【シュロスバーグの4S 編】

こんにちは。にぐまっちです。
noteを書き始めて5日が経ちました。楽しく続けさせてもらっています。

「キャリアコンサルタントの資格を活用したいです!」と宣言しているわりに、先日は「自分のニックネームどうするか問題」など、キャリアコンサルタントの資格とは関係の無さそうなことも自由に書いています・・・☺

こういった日々思ったことも楽しみながら書いていこうと思います。
本当に個人的な考えで、ふわー

もっとみる