お題

#わたしの勉強法

効果があった資格試験の勉強法や、スキマ時間の使い方、おすすめの学習アプリなど。あなたの勉強法を教えてください!

人気の記事一覧

一夜漬け(レム睡眠とノンレム睡眠のあいだに)

試験勉強の取りかかりはなかなか踏ん切りがつかない。ふだんから勉強が習慣化していないと、その一歩は恐ろしく重い。 高校時代の私にとって、机とは勉強するところでなく、教科書をおいておく台だった。そんな私の試験前夜はつぎのようなものだった。 21:00から勉強しようと夕食の前から決めていた。世にいう一夜漬けだ。 20:54に観ていたテレビが終わると、よろよろと机の前についた。机の上を片づけたところで、ふと部屋に散らかっている洋服が気になった。きれいな部屋でなければ勉強に集中で

スキ
166

英語力を向上させた学習方法を生かして、中国語力アップを図る記事

中国語に精を出せば出すほど、英語が抜けていく…。 2つの外国語力を都合よくキープする方法はないものかと、いつも思いふけっているしぇりーです。 今日は、英国大学院を目指して英語学習に精を出した2年間の学習方法を思い出しながら、中国語力アップに寄与させるべく、振り返ってみます。 ちなみに英語は、IELTS overall 5.0、TOEIC 500点台からスタートし、2年間でIELTS overall 7.0まで行きました。 これは、TOEIC870-970、英検1級水準と

スキ
68

7月1日の月曜日〜今年も半分過ぎました

こんにちは、ぱんだごろごろです。 今日は、7月最初の日ですね。 新しい月の始まりの日が月曜日だと、週の始まりと重なって、気持ちも活動的になるような気がします。 と、ここまで書いてきて、月曜日を週の始まりと言って良いのだろうか、という疑問がわいてきました。 私たちは、子どもの頃から、一週間の始まりの日は日曜日だと教えられてきました。 例えば、今日が土曜日なら、明日の日曜日は「来週の日曜日」で、今日が日曜日なら、その日は当然、「今週の日曜日」です。 そんなわけで、ずっと、

スキ
63

【超シンプル】子供の学習管理や勉強計画(スケジュール)の本質

これまで、自主的か強制的か?成功したか失敗したか?は別としてほとんどの方が学習スケジュール表みたいなものを作ったことはあると思います。 それには、「その日(何時)に何をするか?」を書いたはずです。 つまり、学習管理というか勉強計画・スケジュールの本質は 今、何をするべきか?を明確にする ということです。 と言うわけで今回は、目的を達成するために「今、何をするべきか?」がわかる学習管理のやり方を考察していきます。 子供の学習管理や勉強計画(スケジュール)に必要なこと

スキ
83

小学生の独学に必要だと思う3つの要素

小学生くらいから、ある程度は独学が出来たほうがいいと思っています。 理由は、勝手に勉強してくれて勝手に出来るようになってくれたら楽・・・すんごい楽・・・経済的にも精神衛生上も。。。 というわけで今回は、小学生の独学に必要なものについて考察していきます。 小学生の独学に必要だと思う3つの要素小学生だけでなく独学に必要な要素は 【学習習慣】自分で勉強をはじめて、必要な量をこなすことが出来る 【読解力】自分で学習する内容を理解して学ぶことが出来る 【学習管理力】自分で目

スキ
134

けテぶれ導入TIPS

けテぶれ導入TIPS10子どもたちの持っている可能性を最大化させるべく実践しているけテぶれについて、導入のハードルを下げるために10のTIPSを書いていこうと思います。 けテぶれとは、計画テスト分析練習の頭文字をとった言葉で、何かができるようになるためのステップです。 ここでは、実践したいと思っているが、何からやればいいのかわからなかったり、情報量が多く解釈しきれていなかったりする先生方に向けてそのヒントを提示できればと思っています。ぜひお読みください。 ①計画 計画

スキ
44

【成功は読解力が9割】小学生や子どもは読解力重視がおすすめ

すみません、特にタイトルの9割に根拠があるわけではないですが、読解力は重要だと思っています。 少なくとも受験などでは、どの教科でも読解力が無いと解くことができないですから。 それに読解力・国語力さえあれば、何でも自分で学べるようになって世界が広がります。 というわけでこの記事では読解力アップにつながるアクションについて考えていきます。 小学生・子どもの読解力アップにつながる6つのおすすめアクション以下の通りです。 文章を読めるようにする 会話をする たくさん本を

スキ
104

傾向と対策

昨日家で、ある検定の模擬テスト(筆記)を解いてみた。六割取れるかな、と思って採点したら三分の一しか取れなかった。何となくできてるつもりでほっといた基礎が全然できてなかった。 七月は勉強がんばる。まずは大問一を確実に取れるようにする。朝早く起きて復習する。リスニングも頑張る。(多分今はまだリスニングも半分取れない) でも長男と約束したので、夏休み入ったら、もう一度ゼルダ(ブレワイ)もがんばる。強い敵を倒せないので、あちこち旅ばかりしているうちに、本来の目的を見失ってしまい、そ

スキ
47

【復習の裏技】小学生でもできる勉強法

勉強したことを忘れることは当たり前なので復習が大事というのはよく言われていますよね。 でも、復習のことまで考えるのって面倒なんですよね。 だから、今回は長女が実際にやっている 暗記アプリにやったことを登録する というシンプルな復習方法を紹介します。 小学生の勉強の復習にはアプリを使う【メリットは3つあり】基本的に復習のためにやることは、暗記アプリにやったことを登録して、アプリが教えてくれるタイミングで復習するだけです。 だから、とっても簡単。 また、アプリを使え

スキ
89

私の得意なことって?

私の得意なことって何だろう? 自分を見つめ直す 時間を持っても 分析テストとかに チャレンジしても 得意なことを見つけるのが 難しいと感じることがあります。 でも、noterさんから頂いた コメントを読んでいると 「私ってそういう風に映るんだ」って 私自身も知らなかったこと 発見がありました。 最近、いただいた 印象に残った言葉は 「個性のシャワー」 「オリジナリティあふれる」 「唯一無二」です。 私の中の何かが キラキラと輝き始めて 嬉しくなりました。

スキ
189

子どもの自信につながるタブレット学習のススメ

4月から小学校2年生になった息子は新しいクラスにも慣れて楽しい学校生活を送れているようです。ただ、勉強(とくに算数)はついていくのがやっとで授業内容が理解できずに苦しむ様子も時々みられているとスクールカウンセラーの先生から教えてもらいました。 国語の授業では毎日新しい漢字を二つずつ習っていて、ほぼ毎日宿題に漢字プリントが出されています。漢字のはね、はらいなど細かなところまで注意がいかず雑になってしまい、先生からいつも赤ペンチェックがはいります。 算数は二桁のたし算、引き算

スキ
40

私の勉強法について

私は高校生の頃、勉強の仕方そのものがわからなかった。しかし、それがきっかけとなり、勉強の仕方自体を勉強するという自己啓発の旅が始まった。この経験は、私の学習方法を根本から変え、効率的かつ効果的な勉強の道を切り開くこととなった。 勉強の仕方を学ぶ 私の最初の挑戦は、受験勉強だった。受験という厳しい目標を前に、ただ闇雲に勉強するのではなく、効率的に学び、目標を達成する方法を見つけることが重要だった。そこで、まずは勉強の仕方そのものを学ぶことに決めた。勉強法に関する本や記事を読

スキ
23

アフリカのことばを触る|ウガンダ生活

今週もこんにちは。なんだか今週は疲れました🥱 新年度ですね〜〜 仕事で、一年のうち五ヶ月ほどをウガンダ北部のアチョリという地域で過ごしています。そう話すと、よく聞かれるのは「英語は通じるの?」ということ。はい、英語は通じます。でも、それとは別に現地語もある。 現地語を少しでも話せると「おまえしゃべれるのか!」とみんな喜んでくれるのが嬉しくて、ちょこちょこ勉強しています。 それがアチョリ語。話者100万人弱と言われるマイナー言語です。 正しい書き方がないことば アチョ

スキ
84

自分の世界を広げる:英検3級を受験しました

2024年、新たな挑戦を始めました。私は英検3級の試験を受けることにしました。なぜなら、英語を通じて自分自身の世界を広げ、多様な文化と繋がりたいという強い願望があったからです。 この目標を達成するために、6ヶ月間コツコツと学習に励みました。そして迎えた英検3級試験当日、試験の感想と、出来栄えを受けて思ったことをまとめます。 コツコツ学習の日々毎日の学習は決して簡単ではありませんでした。仕事や家庭の責任の中で、英語の勉強に時間を見つけることは一苦労でした。しかし、私の情熱は

スキ
22

ドイツ語はじめました

3週間前からドイツ語の勉強を始めました。 ちなみに、始めた時点での学習歴は0時間です。 出張でドイツは3回行ったことあるので、 ”Danke (ありがとう)”“Guten Morgen(おはようございます)”“Hauptbahnhof(中央駅)”“Flughafen(空港)”“Autobahn(高速道路)”だけは知っていました。 本当に必要最低限、笑 社会人だと平日はほとんど(ほぼ全く)勉強が出来ないので、週末にまとまった時間を取ったり、細々と勉強を続けています✏️ 目標

スキ
60

KindleUnlimitedで電子書籍を年間500冊以上読んだデジタル環境

Kindle Unlimitedで電子書籍を年間500冊以上読んだときのデジタル環境を紹介します。 読んだ冊数年間500冊という数字はKindle Unlimitedの画面で確認できます。 2023年は「682冊」読みました。 1年365日あるのでその数字で割ると1日あたりの読んだ冊数が出てきます。 1日に2冊近くの本を読んだことになります。 ちなみに、1日に5冊読むときもあれば1冊読めなくて1冊の5分の1程度しか読めなかった日もあります。 1日の読む量はいろいろ

スキ
237

教科書を開くと眠くなる現象を知っていますか?

こんにちはキーです! 先日、英検の教材を探しに本屋に行きました。 「今日からがんばるぞ!」と思っていました! 本を開いたら眠くて倒れそうになりました。 この眠くなる現象に名前つけたいです。 誰か、素敵な名前を考えてもらえませんか? 英検の教材が理解できない… 7日間で受かるという本を頑張って読み始めましたが、最初に出てきた文法問題の解説がほぼ理解できませんでした。 「まずはこの文を日本語に戻して」 という指示がありましたが、単語の意味もわからないのに文法の説明をされて

スキ
23

乙4:化学基礎💚 融解:固体⇒液体 蒸発:液体⇒気体 凝縮:気体⇒液体 凝固:液体⇒気体 昇華:固体⇒気体&気体⇒固体  ※昇華の例は、ドライアイスやナフタリン、ダイヤモンドダスト 状態変化:物質の温度や圧力が変化することにより 物質の状態が変化すること ①固体 ②液体 ③気体

スキ
13

重ねる経験、見える穴。

小説を書いてnoteに公開したのは半年前。 約半年前に私は小説を書き終えると、誰かに読んでもらいたいと思い、すぐにnoteで公開した。公開したものをたくさんの方に読んで頂き、ほとんど強制的に感想をお願いした結果、面白いと言っていただくことができた。来年の創作大賞に出したらと言う嬉しいお声をいただいたことを、私は忘れずにしつこく覚えていた。 猿は木に登るので、猿荻レオンという名に恥じぬよう、私は調子に乗り、波に乗り、ビックウエーブを巻き起こすぞと、ハイテンションで小説を書き

スキ
52

波乱だらけの初DELEスペイン語検定試験【前編】

昨日は、初めてのスペイン語の試験の日だった。 私が受けたのは、DELEというスペイン語検定試験である。 昨年の世界多分一周旅の後半に、1ヶ月だけ、グアテマラで念願のスペイン語留学をした。 ここのnoteでも書いたとおり、スペイン語の勉強は続けたいと思っていた。 中南米の旅では全編スペイン語で生活をしていたから、ブラッシュアップしていけているような手応えがあった。しかし、旅を終えて、日本の生活に戻ると、一気にスペイン語の出番がなくなり、遠ざかっていく。せめてものスペイン語エ

スキ
48