マガジンのカバー画像

勉強マガジン

68
勉強について書いた僕の記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

#毎日投稿

勉強法の基礎が分かる考え方

勉強法の基礎が分かる考え方

どうも、グラねこ🕶です。

いくら勉強しても成績が上がらない方は、勉強の考え方を知らない可能性があります。
どの分野においても結果を出す人は、基礎基本に忠実に行動しているものです。それは、当然勉強にも当てはまり、勉強ができる人は自然とそれを実行しています。

今回の記事では、勉強で結果を出すのに必要な基礎的な考え方を2つ紹介します。

結論⏬
✔️理解と暗記を徹底して、土台を作る
✔️質と量なら

もっとみる
授業中&仕事中の暇な時間を効率よく過ごす方法

授業中&仕事中の暇な時間を効率よく過ごす方法

どうも、グラねこ🕶です。

あなたは、授業中や仕事中に暇だと感じることはありませんか?
大学の講義を受けていると、教授の雑談などが入り、もっと効率よく時間を過ごせないだろうかと思うことがよくあります。

そんな時は、スペイン語の単語帳を開き二、三個ほど頭の中で反芻しながら、時間を過ごしています。

この記事の対象者
▶️暇な時間を効率よく過ごしたい人
▶️どうやってモノを覚えるのか知りたい人

もっとみる
英文が精読できるようになる勉強法

英文が精読できるようになる勉強法

どうも、グラねこ🕶です!

今回は以下の悩みをお持ちの方に向けて記事を書いていきます。

1.精読はどうしたらできるようになるの?
2.間違った精読の仕方って何?
3.正しい精読の仕方って何?
4.おすすめの精読参考書は?

これらの疑問の答えは以下の通りですが、詳細は下で解説していこうと思います。

1.文法をしっかりと勉強をしよう
2.簡単な例文の解説を飛ばし、翻訳家のような和訳をめざしてし

もっとみる
【レビュー】ターゲット1900【徹底解説】

【レビュー】ターゲット1900【徹底解説】

どうも、グラねこ🕶です。

今回は以下の悩みを持つ方に向けて記事を書いていこうとお思います。

先月まで大学受験に向けて約2年間勉強し、現在はスペイン語の勉強をする中で、さまざまな単語帳を制覇してきた僕が、ターゲット1900を攻略する方法を徹底解説していこうと思います。

本記事の内容

ターゲット1900はどんな構成?✅オーソドックスな単語帳

ターゲット1900の構成は結論から申し上げますと

もっとみる
【これで完璧】おすすめのスペイン語文法書【基礎編】

【これで完璧】おすすめのスペイン語文法書【基礎編】

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、そんな方に向けて、現在スペイン語検定6級に向けて勉強している僕が実際に使っていて、これらのニーズに答えれる文法書をご紹介したいと思います。

やさしいスペイン語文法本冊は、175ページで構成されていて、各文法事項への説明がとても簡潔で多くとも5ページで完結します。

また、練習問題のページがついていますので、自分の理解度を図ることができます。

重要なところが

もっとみる
【初心者向け】英語の精読レベル別参考書2選

【初心者向け】英語の精読レベル別参考書2選

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、初心者向けに英語の精読ができるようになる参考書をレベル別に紹介していこうと思います。

この記事を読めば、英検やTOEICなどの上のレベルにも対応することができると思います。

英文読解入門基本はここだ!こちらの参考書は、一文に対しての詳しい読み方が解説されており、英文を読み始めたばかりの初心者でも、理解しやすくなっています。

また、例題も50個ほど載ってお

もっとみる
共通テストの世界史で9割取れる参考書

共通テストの世界史で9割取れる参考書

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、世界史の共通テストで9割取れる参考書を紹介します。

基本的に、流れ→用語の順番で進めていきます。

一度読んだ絶対に忘れない世界史の教科書 この参考書は、従来の参考書と違い、時代と地域がとびとびにならずに、ヨーロッパならヨーロッパ、中国なら中国ととても分かりやすく整理されているため、これ以上にわかりやすい参考書はないと思います。

また、一冊で全ての流れを抑

もっとみる
【これでOK】大人が英検二級に確実に受かる勉強方法

【これでOK】大人が英検二級に確実に受かる勉強方法

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、大人が確実に英検二級に受かるための勉強方法を解説していこうと思います。

基本的に、英検の勉強は単語、文法→解釈→過去問のような順番で進みますのでご了承ください。

おすすめの英単語帳「でる準パス単」こちらは、英検の単語帳では王道のものです。

単語は頻出順に掲載されているので、順番に完璧にすることをお勧めします。

単語帳の構成はとてもシンプルで、英単語の横

もっとみる
独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書

独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書を紹介したいと思います。

また、生物基礎の共通テストで満点を取れる参考書ルートを下の記事に書いていますので、ぜひご覧ください。

青木の地学基礎をはじめからていねいにこちらの参考書一冊で地学基礎全体の知識を網羅することができます。

イラストを使いこの上なくわかりやすく解説されていますので、独学で学ぶには最適な参考

もっとみる
勉強中にスマホを触れなくする方法3選

勉強中にスマホを触れなくする方法3選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、勉強中にスマホを触ってしまうそこのあなたに必見の内容です。
勉強中にスマホを触れなくする方法を3選ご紹介します。

アプリや機能を利用して制限するスマホには勉強中に他のアプリや通知を制限するためのアプリや機能があります。

例えば、iPhoneの「アプリ制限」やAndroidの「デジタルウェルビーイング」機能を使って、特定のアプリの使用を制限したり、勉強中は通

もっとみる
共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルートについて解説していこうと思います。

まず、ルートの概要は以下のようになります。

知識の理解→知識の整理→共通テスト演習

では、まず知識の理解を目的とした参考書です。

【知識の理解】田部の生物基礎をはじめからていねいにこちらは、生物基礎の内容が簡潔にわかりやすくイラスト等を用いられて解説されています。

生物

もっとみる
英単語のスマートな暗記術:基礎から応用までの実践テクニック

英単語のスマートな暗記術:基礎から応用までの実践テクニック

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、効率的な英単語の方法について書いていこと思います。

暗記の基本原則
英単語を効率的に暗記するためには、基本的な原則を理解することが重要です。

まずは、単語の意味や使い方を理解し、その後、繰り返し復習することで記憶を定着させます。

また、単語を使った文章や文脈を覚えることで、単語の応用力も高めることができます。

これらの基本原則を実践することで、効率的な

もっとみる
【3分で分かる世界史】ローマの三頭政治から帝政の終わり#4

【3分で分かる世界史】ローマの三頭政治から帝政の終わり#4

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、ヨーロッパの歴史第四弾ということで、ローマの三頭政治から帝政の終わりまで解説していこうと思います。

また、三頭政治に入る前に共和制がありますので、そちらをご覧いただいてからの方が、流れがよりわかりやすくなると思います。

三頭政治には、二段回あります。

まず、第一回三頭政治は、カエサル、ポンペイウス、クラッススが担当し、カエサルがガリア遠征で成果を上げまし

もっとみる
study with meのおすすめチャンネル三選

study with meのおすすめチャンネル三選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、勉強のお供に使いたいstudy with me系のおすすめチャンネルを三つご紹介します。

僕は一つ目のチャンネルでよく1時間勉強して2分休憩したら再開するサイクルをしています!

皆さんも目標に向けて勉強がんばりましょう\\\\٩( 'ω' )و ////

バイバイ✌︎('ω'✌︎ )