マガジンのカバー画像

哲学や宗教思想

34
運営しているクリエイター

#アシュタール

本当のことを知ったら怖いお化けソクラテス

本当のことを知ったら怖いお化けソクラテス

私が高次元や神様だったら、地球人に本当のこと言えません。

食品がどんなに汚染されていても、食品業界で働いている人だらけです。

医療や薬がどんなに闇が深くても、医療関係や薬品業界で働いている人だらけです。

自然エネルギーやSDGsがどんなに欺瞞でも、電気工業関係や産業関係で働いてる人だらけです。

国際金融資本の権化がどんなに策略で世を蝕んでも、金融経済関係で働いてる人だらけです。

知ってい

もっとみる
正義は社員の数だけある都合のいい教授

正義は社員の数だけある都合のいい教授

10年くらい前に流行りました。
正義を考える授業。
マイケル・サンデル教授のハーバード大学でやる哲学教室です。

学生たちにトロッコ問題を出しました。
暴走するトロッコの先には、5人の作業員がいます。進行方向を変えるレバーの前に立つあなた。レバーを引けば線路が切り替わり5人を救えますが、今度は切り替えた先にいる1人の作業員が犠牲になってしまいます。

あなたはレバーを引くのか?引かないのか?
「一

もっとみる
君主道徳と奴隷道徳のアセンションした一人二役の超人

君主道徳と奴隷道徳のアセンションした一人二役の超人

ニーチェは、「君主道徳」と「奴隷道徳」に分類しました。
君主道徳は、自己肯定、傲慢、主動など。
奴隷道徳は、自己否定、謙遜、慈悲など。
人の考えはこの二種類の道徳の闘争で作られているとニーチェは述べます。
以下は私解釈の例です。

(君主道徳) ↔︎ (奴隷道徳)

好きなことで成功したい ↔︎ 穏やかな日常でいたい

都会で豪華に生きたい ↔︎ 地方で質素に生きたい

仲間とワイワイしたい ↔︎

もっとみる
母国語じゃないジョークは人智を超えて頭がいい

母国語じゃないジョークは人智を超えて頭がいい

バシャールさんのジョークはキレがあります。
動画の1分くらいのところです。

独り(Alone)に「l」を足せば、全てはひとつ(All One)になるんです。

オシャレなこと言いますね。
その後にwe so love your language.とのドヤ顔です。言語が違うのです。
他の言語でこれをやれてるのがスゴいです。
アシュタールさんも得意ですが、こういう頭の良さが人智を超えてる高次元だとわ

もっとみる
ブッダやイエスもあの世を理解してない

ブッダやイエスもあの世を理解してない

イエスもブッダも、死後とかあの世とかを理解してなかったようです。

イエスは最初の頃、弟子に言いました。
「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」

また、神の国はいつ来るのかと聞かれたイエスは答えました。
「神の国は、見える形では来ない。『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない」

そしてイエスは、死んだらあの世へいけるとは言わず、「神の国」は「あなたがたの間にある」

もっとみる
人の不幸を喜ぶ人は自分の過去の不幸を呼ぶ。

人の不幸を喜ぶ人は自分の過去の不幸を呼ぶ。

「私のことを考える、ということはすべての人のことを考えるということと同義語です」
アシュタールさんが語る素晴らしい真理です。

考えます。

人の不幸を喜ぶ人は自分の不幸を喜ぶ(呼ぶ)。
人の不幸を悲しむ人は自分の不幸を悲しむ(呼ぶ)。

また、
人の幸せを喜ぶ人は自分の幸せを喜ぶ(呼ぶ)。
自分の幸せを喜ぶ人は人の幸せを喜ぶ(呼ぶ)。

そして、
自分の不幸を受け入れる人は、人の不幸を受け入れる

もっとみる
宗教を化学反応させる

宗教を化学反応させる

私は宗教に関心があります。
古今東西、ありとあらゆる宗教を自分なりに調べて、教義を掘り下げていった時期がありました。
しかし、宗教組織に属したことは1度もなく、調べるほどに組織に入る意味のなさを感じるようになりました。

教義は今の時代はかなりオープンになってます。密教の理趣経まで読めます。最も澄んでいる最澄に、ズルいと濁った気持ちにさせるくらいです。

組織を批判しているのではありません。
しか

もっとみる