kinuko kuwahata

桑畑絹子/脚本家・ライター/コーヒーコーディネーター/岩手県在住/ ★JEUGIAカ…

kinuko kuwahata

桑畑絹子/脚本家・ライター/コーヒーコーディネーター/岩手県在住/ ★JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南にて、下記の講座を開講★ 【コーヒー入門】2021年12月~ 【脚本入門】再構成して、2022年1月~

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして。桑畑絹子と申します。 肩書きは「脚本家」「ライター」「作家」etc. 文章を書くことを生業の一つとしています。 まずはプロフィールと作品歴から。 【プロ…

8

11月のコーヒー関連イベントのお知らせ(岩手県盛岡市)

*速報*さまざまなご縁やご厚意のおかげで、 11月に、コーヒー関連の2つのイベントに参加することになりました! (いずれも盛岡市内) ①11/3(木)※祝日 材木町のア…

2

【コーヒー入門】講座リニューアルしました

JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南さんの、コーヒー講座。 9月からリニューアルされ、2つの内容を月ごとに交互にお届けする形になっています。 講座内容 …

7/13(水)ポノブックス様で、小さなイベントを開きます(随時更新)

開運橋の素敵なブックカフェ【pono books & time(ポノブックス&タイム)】さんをお借りして、小さなイベントを開くことになりました! コーヒーにまつわるイベントです…

2

「文化としてのコーヒー」のお話をするイベントを開くことになりました!

場所:開運橋の【pono books & time】
日時:7月13日(水) 14:30~16:00

コーヒーとカフェの歴史と未来について、解説したり一緒に考えたりする……という内容です。
詳細は近日中に!

2/27(日)より「脚本入門」(全3回講座)がスタートします@盛岡

イオンモール盛岡南のJEUGIAさんでの「脚本入門」講座。 今年から形式を変えて継続中です。 ギュッと凝縮して、全3回(月1回)になりました。 ________________________…

1

「コーヒー入門」講座始めました。

あけましておめでとうございます。 「脚本入門」講座でお世話になっている、 JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南にて、 新しい講座を開かせていただくことにな…

2

[脚本入門講座]第2回「起承転結とプロット」☆申込〆切は9/24(金)です☆

【脚本入門講座】第2回は「起承転結とプロット」です。 *2021年9月26日(日)13:30~15:30 *JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南イオンモール盛岡南 ……に…

【脚本入門】講座◆9/12(日)は「脚本とは/物語の作り方」です@盛岡

こんにちは。 JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南の講座、 【脚本入門】として、9月から再スタートします。 初心者向けの講座になります。 脚本を書きたい人も…

7月25日(日)[夏休みこども講座]アニメができるまで&物語の作り方@盛岡

先日の記事でお知らせしたとおり、7月25日(日)に、こども向けの講座を開催します! 対象は小学4年生~小学6年生。 ☆テレビで見るアニメは「誰が、どうやって、作っ…

3

【脚本入門】第6回&【夏休み子ども講座「アニメができるまで&物語の作り方」】@盛岡 申込受付中!

4月に始まった、JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南の講座は、第6回は6月27日(日)。申込〆切は6月25日(金)です。 ご興味のある方は、上記HPよりお申し込…

【脚本の書き方】第5回は「描写の話」です(申込〆切は6/11)@盛岡

コロナ禍の梅雨。ジメジメの日が続く中、おうちで過ごす時間をものづくりに使う人も多いのではないでしょうか。 頭の中にあった「物語」を、脚本という形にしてみるのもい…

3

【脚本の書き方】第4回は「ト書きの話」です(申込〆切は5/21)@盛岡

盛岡は緑の季節になりました。梅雨入りは、まだ先であってほしいです。 【初心者のための脚本の書き方】講座 第4回は5/23(日)です。 各回2時間の講座で、Aパート+B…

2

【脚本の書き方】第3回は「セリフの話」です(申込〆切は5/7)

早いもので明日から5月ですね。 【初心者のための脚本の書き方】講座 第3回は5/9(日)です。 各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。 今回のBパートは「セ…

1

4月11日(日)、第1回の講座が無事に終了しました!

反省点も多々ありますが、今後に活かしたいと思います。
ご参加いただいた生徒さん、ありがとうございました。

次回は4月25日(日) 13:30~15:30 です。
申込み〆切は、4月23日(金)。
第3回以降も受付中です。

【脚本の書き方】@盛岡 第2回は4/25(日)です(申込〆切は4/23)

【初心者のための脚本の書き方】講座 第2回は4/25(日)です。 各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。 今回のBパートのタイトルは「起承転結の話」です。 A…

自己紹介

自己紹介

はじめまして。桑畑絹子と申します。
肩書きは「脚本家」「ライター」「作家」etc.
文章を書くことを生業の一つとしています。
まずはプロフィールと作品歴から。

【プロフィール】桑畑 絹子(くわはた きぬこ)
岩手県釜石市生まれ。代々木アニメーション学院卒業。
2つのアニメ制作会社に勤務し、アニメの制作スタッフ(文芸、設定制作)として働く。
2003年よりフリーランスとなり脚本家として活動。
アニ

もっとみる
11月のコーヒー関連イベントのお知らせ(岩手県盛岡市)

11月のコーヒー関連イベントのお知らせ(岩手県盛岡市)

*速報*さまざまなご縁やご厚意のおかげで、
11月に、コーヒー関連の2つのイベントに参加することになりました!
(いずれも盛岡市内)

①11/3(木)※祝日

材木町のアロマサロン『LittleMeリトルミー』様にて、【アロマの日イベント】のお手伝い。

 ★桑畑はお客様にコーヒーをお出しする係です。
  (ハーブティーもあります)

②11/18(金)

肴町の十三日2階『シェアオフィスBUN

もっとみる
【コーヒー入門】講座リニューアルしました

【コーヒー入門】講座リニューアルしました

JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南さんの、コーヒー講座。
9月からリニューアルされ、2つの内容を月ごとに交互にお届けする形になっています。

講座内容

【コーヒー入門】
奇数月: [A]コーヒーの焙煎と抽出
・コーヒーの基礎知識(コーヒーとは?保存方法など)
・ペーパードリップの実演(手順、道具の使い方など)
・焙煎について(浅煎り、中煎り、深煎りなど)
・豆の挽き方について(粗

もっとみる
7/13(水)ポノブックス様で、小さなイベントを開きます(随時更新)

7/13(水)ポノブックス様で、小さなイベントを開きます(随時更新)

開運橋の素敵なブックカフェ【pono books & time(ポノブックス&タイム)】さんをお借りして、小さなイベントを開くことになりました!

コーヒーにまつわるイベントです。
しかし今回は、味や香りに直接アプローチするのではなく、コーヒーの物語を楽しむ時間にしたいと思っています。

コーヒー好きで、知的好奇心も旺盛な方、お待ちしています。

-------------------------

もっとみる

「文化としてのコーヒー」のお話をするイベントを開くことになりました!

場所:開運橋の【pono books & time】
日時:7月13日(水) 14:30~16:00

コーヒーとカフェの歴史と未来について、解説したり一緒に考えたりする……という内容です。
詳細は近日中に!

2/27(日)より「脚本入門」(全3回講座)がスタートします@盛岡

2/27(日)より「脚本入門」(全3回講座)がスタートします@盛岡

イオンモール盛岡南のJEUGIAさんでの「脚本入門」講座。
今年から形式を変えて継続中です。

ギュッと凝縮して、全3回(月1回)になりました。
_____________________________________________________________

▼JEUGIAカルチャーセンターの公式サイトより引用

[講座日程]2/27(日).3/27(日).4/24(日)
[受講料]9

もっとみる
「コーヒー入門」講座始めました。

「コーヒー入門」講座始めました。

あけましておめでとうございます。

「脚本入門」講座でお世話になっている、
JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南にて、
新しい講座を開かせていただくことになりました。

タイトルは「コーヒー入門」。

おうちコーヒーを楽しむための、ビギナー向けの講座です。
コーヒーの基礎知識とペーパードリップの方法がメインになります。

「コーヒー豆は、豆じゃない」
「カフェオレとカフェラテの違いは

もっとみる
[脚本入門講座]第2回「起承転結とプロット」☆申込〆切は9/24(金)です☆

[脚本入門講座]第2回「起承転結とプロット」☆申込〆切は9/24(金)です☆

【脚本入門講座】第2回は「起承転結とプロット」です。

*2021年9月26日(日)13:30~15:30
*JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南イオンモール盛岡南

……にて、開催いたします!

申込〆切は9/24(金)になります。
第2回から参加、または第2回のみ参加もOKです!

詳細と申込み方法は、JEUGIAカルチャーセンターさんのHPをご確認ください😊

【脚本入門】講座◆9/12(日)は「脚本とは/物語の作り方」です@盛岡

こんにちは。
JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南の講座、
【脚本入門】として、9月から再スタートします。

初心者向けの講座になります。
脚本を書きたい人も、書かないけど何となく興味がある人も大歓迎です!

詳しい内容と申込み方法は、下記サイトをご覧ください。
    ▼     ▼     ▼    

7月25日(日)[夏休みこども講座]アニメができるまで&物語の作り方@盛岡

7月25日(日)[夏休みこども講座]アニメができるまで&物語の作り方@盛岡

先日の記事でお知らせしたとおり、7月25日(日)に、こども向けの講座を開催します!

対象は小学4年生~小学6年生。

☆テレビで見るアニメは「誰が、どうやって、作っているの?」
☆脚本=シナリオって何?
☆物語って、どうやって作るの?

……などのお話をする予定です。
それ以外も、アニメの制作現場にまつわる疑問には、できる限りお答えします。

場所はイオンモール盛岡南内にある、JEUGIAカルチ

もっとみる
【脚本入門】第6回&【夏休み子ども講座「アニメができるまで&物語の作り方」】@盛岡 申込受付中!

【脚本入門】第6回&【夏休み子ども講座「アニメができるまで&物語の作り方」】@盛岡 申込受付中!

4月に始まった、JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール盛岡南の講座は、第6回は6月27日(日)。申込〆切は6月25日(金)です。
ご興味のある方は、上記HPよりお申し込み・お問い合わせをお願いいたします。

お題は「脚本を書いてみよう」ですが、その日集まった生徒さんに合わせ、フレキシブルに対応いたします。はじめて参加の方も大歓迎です!

4月に始まったこの講座は、6回で1クールとなっており、

もっとみる
【脚本の書き方】第5回は「描写の話」です(申込〆切は6/11)@盛岡

【脚本の書き方】第5回は「描写の話」です(申込〆切は6/11)@盛岡

コロナ禍の梅雨。ジメジメの日が続く中、おうちで過ごす時間をものづくりに使う人も多いのではないでしょうか。
頭の中にあった「物語」を、脚本という形にしてみるのもいいかもしれません。小説や詩歌とは違う表現ができますよ。

【初心者のための脚本の書き方】講座 第5回は6/13(日)です。

講座の概要各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。

Aパートは毎回同じ「脚本の基礎」ですので、2回目以

もっとみる
【脚本の書き方】第4回は「ト書きの話」です(申込〆切は5/21)@盛岡

【脚本の書き方】第4回は「ト書きの話」です(申込〆切は5/21)@盛岡

盛岡は緑の季節になりました。梅雨入りは、まだ先であってほしいです。
【初心者のための脚本の書き方】講座 第4回は5/23(日)です。

各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。
今回のBパートは「ト書きの話」。
ト書きの役割、小説の地の文との違い、「カメラとフレーム」を意識すること、などのお話をする予定です。

Aパートは毎回同じ「脚本の基礎」ですので、2回目以降から参加される方にも、基

もっとみる
【脚本の書き方】第3回は「セリフの話」です(申込〆切は5/7)

【脚本の書き方】第3回は「セリフの話」です(申込〆切は5/7)

早いもので明日から5月ですね。
【初心者のための脚本の書き方】講座 第3回は5/9(日)です。

各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。
今回のBパートは「セリフの話」です。
「セリフの機能と役割」「説明セリフとは」
「ナレーションの効果と弊害」
等々のお話をする予定です。

Aパートは毎回同じ「脚本の基礎」ですので、2回目以降から参加される方にも、基礎の基礎から解説します。

申込〆

もっとみる

4月11日(日)、第1回の講座が無事に終了しました!

反省点も多々ありますが、今後に活かしたいと思います。
ご参加いただいた生徒さん、ありがとうございました。

次回は4月25日(日) 13:30~15:30 です。
申込み〆切は、4月23日(金)。
第3回以降も受付中です。

【脚本の書き方】@盛岡 第2回は4/25(日)です(申込〆切は4/23)

【脚本の書き方】@盛岡 第2回は4/25(日)です(申込〆切は4/23)

【初心者のための脚本の書き方】講座 第2回は4/25(日)です。

各回2時間の講座で、Aパート+Bパートの2本立て。
今回のBパートのタイトルは「起承転結の話」です。
Aパートは毎回同じ「脚本の基礎」ですので、2回目以降から参加される置いてけぼりにならないよう、基礎の基礎から解説します。
また、その日の生徒さんに合わせて柔軟に対応します。

申込〆切は、4/23(金)です。
受講を希望される方は

もっとみる