マガジンのカバー画像

日記

607
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

屋根をシンプルに

屋根をシンプルに

今日は朝一番に一休庵へ…天井埋め込みエアコンのセンサーのパイロットランプがつかないのでメーカーに点検に来てもらいました。保証期間内でセンサーを新しい部品に交換してもらい修理完了。点検時にはついていたはずなのにいつの間にかつかなくなってました。メーカーさん曰く初期不良とのことでした。

台風が週末来る予定ですが、手水鉢のフタ重しが必要でしょうか…

その後は三井ホームさんのリフォーム現場へ。屋根を掛

もっとみる
プライベートプール…

プライベートプール…

日曜日はプライベートプールでのんびり…夏休みももうすぐ終わるので今年のプール納めになるのかな…

25mで流れるプールでも無いけど家族3人には充分な大きさです。

道後にある道後彩朝楽に宿泊してきました。日曜日だから観光客はチェックアウトした後なんでしょうね。貸し切りでした。

プールの後は卓球して、

漫画を読んで…貸し切りの温泉に入って(お湯は鈍川温泉から持って来ているそう)。

カラオケして

もっとみる
夏休み子ども茶道教室が終了しました。

夏休み子ども茶道教室が終了しました。

昨日、文化庁伝統文化親子教室事業の夏休み子ども茶道教室全5回が無事終了しました。昨日の参加者は、低学年15名のお子さん、高学年12名(3名欠席)、中学生1名(1名欠席)でした。午前中に低学年のお稽古と発表会、午後に高学年と中学生のお稽古と発表会を開催しました。

初めに子どもたちだけでお菓子の運び方、お茶の運び方を練習して、自分でお茶を点てて飲んだ後、

いよいよ発表会、保護者の方にお菓子を運び、

もっとみる
夏休み子ども茶道教室最終日

夏休み子ども茶道教室最終日

本日、夏休み子ども茶道教室最終日です。お稽古の後に発表会として保護者の方に来て頂きお菓子を運び、お茶を点てて振る舞う予定です…

昨日の夕方から搬入を済ましています。忙しい一日になりそうですが楽しみながら頑張ります。

ひとり焼肉

ひとり焼肉

昨日今治の帰り道、お昼ご飯を北条のフジにある焼肉食堂 炎蔵さんに初めて入り、初めてのひとり焼肉をしました…

一人づつ焼くコンロがある焼肉屋さんに複数人で入ったことはありましたが、完全に一人は初めて…

お昼のランチ、レギュラー(お肉150g)で1000円です。ランチは100gの800円から。注文はタブレット、お水やご飯のおかわりはセルフでした。

まあお手軽だし、普通に美味しいし、ひとり焼肉自分

もっとみる
ノコギリ屋根の木造倉庫

ノコギリ屋根の木造倉庫

一昨日は午前中住まい教育推進協会で古民家再生総合調査の発送…曇りの予報だったのでスクーターで行ったら帰りは雨…カッパを着て帰りました。
午後は採用を検討している面白い壁紙を大阪からメーカーさんに来て頂き打ち合わせ。施工法などの疑問点を質問させて頂きました。昨日は、雨のせいにしてはいけないが…写真を1枚も取らずに一日が終わってしまいました…

今日は今治で昭和25年築の木造倉庫を用途変更してリニュー

もっとみる
興居島へ

興居島へ

昨日は午前中興居島へ…工事の進捗確認と納まりの打ち合わせなどを行いました。進捗は毎日電話で教えて貰ってるので大体は掴んでるつもりですが、現場に行って目にすると嬉しくなりますね。

工事を依頼している石崎さんの所の強みは土場を持っていて加工機がある事…どう納めるか打ち合わせて木材を加工できるので一番良い形にリーズナブルに納めていけます。土場の無い大工さんでは無垢が扱えません。自分で加工できないので無

もっとみる
天然忌のお稽古…

天然忌のお稽古…

昨日は午前中お茶のお稽古、四国化成の栗田さんも体験で来ていただきました。

竹台子に中置。細水指。床には、円相の軸。水差しがいつもは右手にあるのに…左側でした。左に水差しがあるからお茶碗の仮置きは真ん中でいいのか…勉強になりました。

写真を撮り忘れましたが、濃茶は9月の天然忌にあわせて阿古陀茶器の茶入に如心玉金蘭の仕服でした。

お稽古のあとは銀天街の柴田園さんと、大街道のおりひめ友禅さんへ…お

もっとみる
子ども茶道教室露地を歩き、躙口から小間へ…

子ども茶道教室露地を歩き、躙口から小間へ…

昨日は夏休み子ども茶道教室の4回目、心配していた雨も降らず予定通りにお稽古ができました。昨日は県民文化会館別館に集合してから茶室「一休庵へ」

露地を体験しようと、みんな生まれて初めて露地草履を履いて露地へ…低学年は足が小さいので歩くだけでも大変なのですが、踏み石の上しか歩けないので四苦八苦…外腰掛けで少し待って、内露地へ。

蹲はコロナがあるのでやり方だけ説明して、躙口からにじって小間へ入っても

もっとみる
図面作成と簾を掛けに…

図面作成と簾を掛けに…

昨日は一昨日の打ち合わせの図面作成…収納部分はどうするか分かり易いようにそれぞれの収納の展開を作成…収納は今回多くて11ヶ所あります。収納の多い家は便利です。でも収納をつくるにもコストが当然かかってきますので良く打ち合わせしてどこに何を収納するかを確認して効率的なプランが大切です。

夕方からは子ども茶道教室のための準備へ。

小間の掛雨戸を外して簾を掛けます。

今日は露地を子ども達に歩いてもら

もっとみる
ちゃんぽん

ちゃんぽん

昨日から仕事再会…昨日は朝一に住まい教育推進協会へ古民家再生総合調査報告書の発行作業へ。そのあとは大洲の古材買取解体が盆前に終わったので八幡浜のお客様の所へ報告に。

お客様もお盆中に見に行かれたそうですが、何も無くなったのをみて悲しかったそうです。頂いた古材が次に活かされるのは嬉しいとのことでした。建物が無くなっても、古材はまた新しい使命があることで解体したことを納得できる気持ちになると思います

もっとみる
松山野球拳おどり

松山野球拳おどり

野球するなら こういう具合にしやしゃんせ
投げたら こう打って打ったら こう受けて
ランナーになったら エッサッサ

アウト セーフ ヨヨイノヨイ
あいこでホイ

ヘボのけ ヘボのけ おかわりこい

おとといから3年ぶりに開催された松山野球拳おどり。屋台は出ていないので寂しいですが、久しぶりの野球拳踊りは開催されました。娘もダンスを習ってるフィッタから昨日の一般の部で出場。

大街道のマクド前に集

もっとみる
公園遊び

公園遊び

昨日は娘の友達が家に遊びに来てくれたけど、コロナも増えてるので室内遊びは密になるので念のためにやめて、

みんなで公園に遊びに行きました。

みんな元気一杯で遊んでくれます。一緒に遊んでると体力はついていけないけども大人も楽しい。

最後は仲良く泥団子作り。

子どもは元気が一番です。

河辺ふるさとの宿

河辺ふるさとの宿

火曜日、内子の川で水遊びして、大洲市河辺にある廃校になった木造の校舎を改装した河辺ふるさとの宿に宿泊してきました。

娘が幼稚園の時にお泊まり保育できた場所で、パパとママにも泊まって欲しいという夢がコロナを経てやっと叶ったという感じです。

広い校舎で…宿泊はうちだけ…まさかの貸切です。
贅沢すぎる一夜でした。

夜はバーベキュー…食べきれないぐらい沢山で美味しい…

ご飯の後は花火…

そして昨

もっとみる