マガジンのカバー画像

日常生活

17
運営しているクリエイター

#日常生活

受験勉強で培われるものて何か?と考えた

受験勉強で培われるものて何か?と考えた

近頃「大学に行くのは無駄」「学校の勉強は無駄」という声を聞く機会が以前よりも多くなりました。

「ん〜勉強て無駄なのかなぁ?」とか「受験勉強大変だったなぁ」と思い出して、先日以下のツイートをしました。

【受験勉強のメリットて何?】
これは志望校に合格するためであるけど、1番は集中力と管理力が身につくことだとおもう。夏休みになると1日10時間勉強する人もいる。また、いつまでに何をするか、というスケ

もっとみる
健康のために自然に触れる時間を増やそう

健康のために自然に触れる時間を増やそう

個人的なお話になりますが、7月の4連休を利用して友人と2日間、キャンプに行ってきました。

このこ時世もあり、人が多く集まる場所へ外出するのはどうなのか?という意見もあるでしょう。

しかし、キャンプなど自然を楽しむアウトドア体験はいいなぁと改めて感じました。

理由は健康的になるため。

なんでいいのか?少し書いてみました。

スマホに時間を奪われていませんか?スマホて1日のうちどれくらい利用し

もっとみる
【誰でもコスパ最強の投資とは?】結論:自己投資です

【誰でもコスパ最強の投資とは?】結論:自己投資です

1ヶ月ぶりの更新です。

noteを更新しないうちに元号が平成から令和になりました。

改元おめでとうございます。
令和でもよろしくお願い申し上げます。

さて、元号も変わったことですし、時代の節目と捉える方も多いでしょう。

そして、そんな時代の節目に何か新しいことを始めようとか挑戦しようとか考えたりしませんか?

今回は何か新しいこと・挑戦することでオススメしたいのが自己投資です。

自己投資

もっとみる
【簡単】独学で英語を学ぶ方法 〜NHKラジオは最良の教材〜

【簡単】独学で英語を学ぶ方法 〜NHKラジオは最良の教材〜

前回は自己投資しようというお話でした。

今回はその中でも日本人が皆苦労を強いられる英語の勉強についてもう少し深掘りしてみます。

ちなみに僕はまだまだ勉強中の身であり、流暢に英語を使えるわけでもないし、仕事や日常生活において英語を使って意思疎通する環境にもおりません。

ましてや英検やTOEICなどの試験も受けたことがないので、大きな口はたたけません。

しかし、大学生の頃からどうやれば英語を身

もっとみる
3年住んでわかった、シェアハウス生活のリアルな姿とは【脱・一人暮らし】

3年住んでわかった、シェアハウス生活のリアルな姿とは【脱・一人暮らし】

「シェアハウスてどんな感じなんだろう?」

そう疑問におもったことはありませんか?

ぼくは2016年に上京してからこれまでずっとシェアハウスに住んでいます。

最近はシェアハウスを運営する業者も増えてきてますし、某番組を歯切りにシェアハウス生活を始めた人も多いとおもいます。

しかし、そんなシェアハウスでの生活に興味があっても、なかなか一歩踏み出せない人もいることでしょう。

今回はぼくが大人数

もっとみる