きこ🌱繊細さんの心の中

目の前の今日1日を、楽しく過ごしたい🌸 3人の男の子を育てながら、在宅ワーカーしていま…

きこ🌱繊細さんの心の中

目の前の今日1日を、楽しく過ごしたい🌸 3人の男の子を育てながら、在宅ワーカーしています。 子育てでも、日常生活でも、あまりドメスティック思考に偏らないように気をつけながら🌍 好きなことは…着物👘、読書📚、文房具🖊、SNOOPY🐶

記事一覧

#11 ブックレビュー / 嫌われたくない!だってOK

私はスキマ時間に読書をするのが好きで、kindle unlimited も図書館もフルフル活用しています。 (一読して、もっとしっかり読みたい!と思った本はしっかり購入します) …

#10 買い物でストレス発散になる?

今日も対ドルに対しての円安はすさまじいですね…6/22の午後時点で、1ドル136円半ば付近まで到達しています。 内外金利差もどんどん開いていくし、 ニュースを開けば、「24…

#9 違和感を声にする練習 ・続き

前回:友人のネイルサロンで施術してもらい帰宅したあとに、会計に割引が適用されていないことを気が付き「さぁどうする!」の状態になったことを書いてみました。↓ 結局…

#8 違和感を声にする練習

今日の投稿は、主にHSP気質、繊細さんの方に共感してもらえるでしょうか。 裏を返せば、そうではない大半の方からすると、 「ちょっとよく分からない」 事案になるかもしれ…

#7 BTS・RMの苦悩に共感を覚える

こんにちは。 6月も半分が過ぎ、私の住んでいる東京も雨こそ降らないもののジメジメした天気が続きます。夏が待ち遠しいですね☔ 突然ですが、私はBTSが好きなんですね。 …

#6 初めての感情を処理するとき②

記事をみてくださり、ありがとうございます^^ うちのやんちゃ次男坊、引っ越してしまう仲良しの友達とお別れすることになりました。そんな話を前回書いています↓ 今回は…

#5 初めての感情を処理するとき①

我が家の年長次男坊、先日おともだちが引っ越しをしてしまうので、お別れをしました。 毎日毎日、保育園で一緒に遊んで、悪さして、いろんなことに挑戦して。先生に怒られ…

#4 家電買い替え積立金が必要かも

6月に入ったと同時に、突然我が家の洗濯機が動かない事態発生。 すぐにメーカー修理を依頼するも、見積が6万円。 もともと10万円強で購入していたので、これは新品を買っ…

#3 「新聞を読む」訓練

声を大にして言えることではないのだけれど、私は新聞を読む習慣がありませんでした。。 独身時代は24時間365日体制のシフト勤務をしていたこともあり、「朝」って感覚がそ…

#2【育休→時短復帰】失ったもの

育休から職場復帰した際に感じたことシリーズ。 (シリーズ化・・・?笑) 今日は時短勤務について、実際に体験して思ったことを書いてみます。 今振り返ると、全てが懐か…

#1【育休⇒職場復帰】当時の自分へ

毎年4月の終わりになると、思い出すことがあります。 それは『育休からの職場復帰』 2014年10月に長男を出産し、ダメ元で申し込んだ認可保育園にまさかの内定。当時は、入…

矢印の先はどっちを向いているか?

私は今絶賛0歳児の子育て中なのだが、赤ちゃんの授乳や排せつの状況などをお世話管理アプリで記録している。 (『授乳ノート』とっても便利です!)↓↓ このアプリの中…

数字で確認する大切さ

今日は、三男の3.4ヵ月健診。 息子、ありがたいことに順調に成長していて、体はぷにぷにのモチモチ。 三人の中で一番大きく成長しているなぁ~なんて思ってたのに、、 …

家庭中心な生活を前向きにとらえたいのに

無償労働、つまり家庭を守る専業主婦について最近いろいろと沼になるくらい考えてしまう。これは、専業主婦の方を否定している訳ではなく、(むしろ本当に私は尊敬している…

英語とお金が好きなママ、noteはじめました。

はじめまして。kikoriと申します。 アカウントを取得してから早●年…。長らく受け身で活用させて頂いていたnoteですが、やっとこさ記事執筆を始めることにしました。 今…

#11 ブックレビュー / 嫌われたくない!だってOK

#11 ブックレビュー / 嫌われたくない!だってOK

私はスキマ時間に読書をするのが好きで、kindle unlimited も図書館もフルフル活用しています。
(一読して、もっとしっかり読みたい!と思った本はしっかり購入します)

せっかく定期的に本を読んでいるのに、読んだ本の数だけにとらわれてしまって中身がすっかり覚えていない…では、意味がない🤣
なので、頭の整理も兼ねて定期的にブックレビューしていきます!

【失敗を語ろう。
「わから

もっとみる
#10 買い物でストレス発散になる?

#10 買い物でストレス発散になる?

今日も対ドルに対しての円安はすさまじいですね…6/22の午後時点で、1ドル136円半ば付近まで到達しています。
内外金利差もどんどん開いていくし、
ニュースを開けば、「24年ぶりの水準!!」との見出しが躍る。

これからの日本ってジリ貧まっしぐらかな…なんて気持ちもあるけれど、ワタシ個人で出来ることは限られているので、資産防衛に努めるのみです。。

ただ、あまりに疑心暗鬼になって貯蓄ばかりになると

もっとみる
#9 違和感を声にする練習 ・続き

#9 違和感を声にする練習 ・続き

前回:友人のネイルサロンで施術してもらい帰宅したあとに、会計に割引が適用されていないことを気が付き「さぁどうする!」の状態になったことを書いてみました。↓

結局私はどうしたのか?!
そしてこの件で感じたことも記してみました。

意を決して会計ミスを友人に伝える

言い出していいものか相当迷いましたが、ミスはミスだ!と開き直り(私が、です。笑)、ママ友にLINEします。

言い方もかなり考えて…

もっとみる
#8 違和感を声にする練習

#8 違和感を声にする練習

今日の投稿は、主にHSP気質、繊細さんの方に共感してもらえるでしょうか。
裏を返せば、そうではない大半の方からすると、
「ちょっとよく分からない」
事案になるかもしれません。笑

アレ?と思ったことを声に出す。この行動の裏にも、色々と思考を巡らせてしまうのがHSPなのです。。

友人が勤務するネイルサロンでリフレッシュ

私はネイルケアを友人にお願いしていて、毎月お手入れをしてもらっています。友人

もっとみる
#7 BTS・RMの苦悩に共感を覚える

#7 BTS・RMの苦悩に共感を覚える

こんにちは。
6月も半分が過ぎ、私の住んでいる東京も雨こそ降らないもののジメジメした天気が続きます。夏が待ち遠しいですね☔

突然ですが、私はBTSが好きなんですね。
Dynamite 以降、世界一成功したグループと言っても過言ではないほどの活躍を見せている彼ら!うちの家族も、子供たち含めみんなが大好きです。(次男は、将来ジョングクになりたいと言っています。笑)

個人的には、Answer : L

もっとみる
#6 初めての感情を処理するとき②

#6 初めての感情を処理するとき②

記事をみてくださり、ありがとうございます^^

うちのやんちゃ次男坊、引っ越してしまう仲良しの友達とお別れすることになりました。そんな話を前回書いています↓

今回は、実際に「バイバイ」するとき、次男坊が感じたであろう葛藤を記録しておきます。

「バイバイ」しない!!

次男坊の号泣が続く中、ついにお友達とおわかれする時間に。

お友達は、気丈に
「お~い、また遊ぼうね~~」
なんて言うのだけど、

もっとみる
#5 初めての感情を処理するとき①

#5 初めての感情を処理するとき①

我が家の年長次男坊、先日おともだちが引っ越しをしてしまうので、お別れをしました。
毎日毎日、保育園で一緒に遊んで、悪さして、いろんなことに挑戦して。先生に怒られるときも一緒。きっと一番多くの時間を共有したとっても近しいお友達でした。
初めてのお友達との別れ。
素直にバイバイ出来なかった次男の、心の葛藤を受け止めた記録です。

お友達が引っ越してしまう!

次男のクラスはとーっても入れ替わりの多い学

もっとみる
#4 家電買い替え積立金が必要かも

#4 家電買い替え積立金が必要かも

6月に入ったと同時に、突然我が家の洗濯機が動かない事態発生。

すぐにメーカー修理を依頼するも、見積が6万円。

もともと10万円強で購入していたので、これは新品を買った方がよかろうとの結論になり、早速近くの某大型Yデンキへ向かったのです。

壊れてしまった洗濯機は2016年製なので、稼働は約6年。一日に何回もまわしたし、乾燥機能もフルに利用していたので…まぁ寿命でしょう。

最新の機能が搭載され

もっとみる
#3  「新聞を読む」訓練

#3 「新聞を読む」訓練

声を大にして言えることではないのだけれど、私は新聞を読む習慣がありませんでした。。
独身時代は24時間365日体制のシフト勤務をしていたこともあり、「朝」って感覚がそこまで無かったかな。夜の10時から勤務開始することだってあったし、朝起きて~新聞読んで~みたいな生活を思い描いたことも無く。
めちゃめちゃ言い訳ですが(笑

ワーママになってからはそれこそ朝は一分一秒を争う戦場と化しているので、新聞を

もっとみる
#2【育休→時短復帰】失ったもの

#2【育休→時短復帰】失ったもの

育休から職場復帰した際に感じたことシリーズ。
(シリーズ化・・・?笑)

今日は時短勤務について、実際に体験して思ったことを書いてみます。
今振り返ると、全てが懐かしく…必死で頑張っていた自分がかわいらしくも感じるくらい!どんなに目の前の育児&仕事に手一杯だとしても、7年経つとこうなります。

時短勤務で失ったもの3選
【短縮した時間分の給与&ボーナス】

これはいわずもがな、なんですけど…
勤務

もっとみる
#1【育休⇒職場復帰】当時の自分へ

#1【育休⇒職場復帰】当時の自分へ

毎年4月の終わりになると、思い出すことがあります。
それは『育休からの職場復帰』

2014年10月に長男を出産し、ダメ元で申し込んだ認可保育園にまさかの内定。当時は、入園を辞退して育休を延長するかどうか、とーーーっても迷いました…

生後6か月での復職は、当時最短での職場復帰だったようです。(ワ―ママの比率も、今ほど高くなかったかな)
産休も合わせ約8か月ぶりのオフィス。2015年4月末、ドキド

もっとみる
矢印の先はどっちを向いているか?

矢印の先はどっちを向いているか?

私は今絶賛0歳児の子育て中なのだが、赤ちゃんの授乳や排せつの状況などをお世話管理アプリで記録している。

(『授乳ノート』とっても便利です!)↓↓

このアプリの中ではいくつかキャンペーンが行われているが、第三子誕生後のキャッシュフローが気になったのでFP無料相談をお願いしてみた。

面談で金融商品がある程度提案されるのは想定内で(そのコミッションは相手にとって大事な報酬であるし)、そこを否定する

もっとみる
数字で確認する大切さ

数字で確認する大切さ

今日は、三男の3.4ヵ月健診。

息子、ありがたいことに順調に成長していて、体はぷにぷにのモチモチ。

三人の中で一番大きく成長しているなぁ~なんて思ってたのに、、

実際に計測してもらったら、あれ?思ったほど大きくない。成長曲線の半分よりちょい下くらい?決して悩むほど小さかった訳ではないけれど…ちょっと拍子抜けしたのです。

よく考えたら、五年ぶりに赤ちゃんを育てている訳だし、五年前の記憶がどこ

もっとみる
家庭中心な生活を前向きにとらえたいのに

家庭中心な生活を前向きにとらえたいのに

無償労働、つまり家庭を守る専業主婦について最近いろいろと沼になるくらい考えてしまう。これは、専業主婦の方を否定している訳ではなく、(むしろ本当に私は尊敬している)私自身の気持ちの落としどころの問題。上手く処理できない、なんだかモヤモヤが残る心の問題。気分を害されてしまう方がいらしたら、ごめんなさい。文章だと冷たいトーンに響いてしまうかもしれないです。。

私は昨年の春に14年間続けた会社員生活から

もっとみる

英語とお金が好きなママ、noteはじめました。

はじめまして。kikoriと申します。

アカウントを取得してから早●年…。長らく受け身で活用させて頂いていたnoteですが、やっとこさ記事執筆を始めることにしました。

今までは、アメブロで英語学習や着物着付けについて投稿を続けてきたものの、よく分からない ”月商7桁達成主婦、その方法大公開” や ”経済的自由を達成できる方法教えます” のようなアカウントからのフォローやいいね!が増えてきて…

もっとみる