見出し画像

#3 「新聞を読む」訓練

声を大にして言えることではないのだけれど、私は新聞を読む習慣がありませんでした。。
独身時代は24時間365日体制のシフト勤務をしていたこともあり、「朝」って感覚がそこまで無かったかな。夜の10時から勤務開始することだってあったし、朝起きて~新聞読んで~みたいな生活を思い描いたことも無く。
めちゃめちゃ言い訳ですが(笑

ワーママになってからはそれこそ朝は一分一秒を争う戦場と化しているので、新聞を購読しようと思ったこともなく。事務メインの業務内容だったこともあり、読まなくても何とかなっていて。

そんなこんなで30代後半に突入した今、気づいたこと。

ワタシ、社会のこと何も知らないんじゃないの??

ニュースで取り上げられている政治や社会情勢、経済に関すること。
なにひとつ、人に分かりやすく説明できるほどの土台が出来ていない。
これじゃ大の大人として恥ずかしい。

そう思った時に助けられたのが、りーとんさんのPodcastでした。

毎朝、りーとんさんが新聞各紙からトピックを5つくらい選定し、それについて分かりやすく解説してくれます。それも、ただ出来事を話すだけではなくて、それが起こった背景・歴史・あとはりーとんさん個人の見解まで諸々と話してくださるのです。
超・初心者からすると、どう捉えていいのか分からないニュースなんかもあったりするのだけど、このPodcastを約10か月毎日聞いていたら段々と点の知識が線で繋がってきます。

もちろん、自分でも調べたりしながら頭に汗かいて覚えていくことが前提なんだけど、こうしたツールも大いに活用させてもらいながら、日々勉強しています。

ちなみに、楽天証券の口座を開設していれば、【i SPEED】というアプリをダウンロードすることで日経新聞が見れちゃいます!定期購読していなくても、まったく同じ情報が取れるのでオススメです。

朝刊も全部見ようとすると全く時間が足りないので、トピックだけざーっと見て行き詳細が知りたいニュースだけ本文を読むようにしています。

小学生の息子から、即答出来ないような際どい質問が飛んでくることも多いので、、、これからも取り残されないようにしないと。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?