マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

新年あけましておめでとう御座います🎍

今年もnoteを継続していきます。どうぞよろしくお願い致します🙇

写真は自宅2階から撮ったものですが、目の前が公園なので朝日が入るように設計しました。

当時は、初日の出を自宅で見ようというイメージはなかったので、結果オーライです(^^)

〜勉強会の準備へ〜

新年早々から、お問い合わせはいただいている。※新聞折込チラシ

しかし、、
「勉強しておこう」→「今の現状にどう対応すれば良いか」と、既に個別の解決策を必要とされている方が多い。

極力、難しい用語は避けつつ、レジュメの内容を工夫しながら対応してみよう🤔

☆国分寺市社会福祉協議会へ☆

地域福祉コーディネーターの方と、空き家対策・利活用について打ち合わせをしてきました♪

私の紹介から始まり、社協さんからは地域の取組みや意向などもお聞きした。

異業種の連携・官民一体となって、後世のためにも良い街づくりをしていきたいと思います😊

〜空き家利活用の成功事例〜国分寺市

〜空き家利活用の成功事例〜国分寺市

国分寺市社会福祉協議会からの紹介で、社協及び地域包括支援センターも協力されている[空き家を活用]したお宅を見学させていただきました。

国分寺市西町にある「坂の上のひとつ」です。紹介します♪

不登校の子たちが安心して立ち寄りやすい場所を提供したい。空間作りや遊び心を持った工夫が随所に見られる。

築50年以上の古民家で、年代は当然ながら感じるが昔ながらの良い部分も活かしつつ、暖かい空間作りをされ

もっとみる
~東京都空き家フォーラムin八王子~参加してきました♪

~東京都空き家フォーラムin八王子~参加してきました♪

自宅・実家のこれからを考えよう~実践編~
東京都空き家フォーラムへ参加!!
主催:ネクストアイズ株式会社
共催:八王子市
※表題写真は、八王子警察署配布のもの

以前も地区の違うセミナーへ参加させて頂いたが、今回も知人繋がりで伺うことになった♪
東京多摩エリアでは、雪が降るのではないかと言われていたが結局降らなかったようですね。(昨日の話しです)

とはいえ、立川・国分寺から行くとやはり気温差は感

もっとみる
~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

私は今回で2回目の出席となります。民間企業の参加社数はまだ少ないようですが楽しみにしている会の一つです。

地元の方々に知っていただく機会にもなるし、異業種の方々が顔見知りになることで新たな知見や相乗効果も生まれると思う。
しかも、分からない・知らない専門分野のことも聞けるチャンスなので、私はとても楽しみにしている会なのです(^^)
月一回ペースにしてほしいくらいだが、忙しいなかご対応いただいてい

もっとみる
〜つくし文具店in国分寺市西町〜テーマ「デザインと空き家」

〜つくし文具店in国分寺市西町〜テーマ「デザインと空き家」

著名なデザインディレクターとして活動しながら、つくし文具店店主でもある「萩原修」さんのもと集まる会に初参加♪♪

こんなに楽しく、ワクワクした気持ちになったのは久しぶりかもしれない😳
集まってくる方は、大工・建築家・デザイナー・家具プランナー・イラストレーター・デザイン学科の学生など様々です。
千葉から来られている方もいました。

とにかく、皆さんクリエイティブで会話の空間作りが既に洗練されてい

もっとみる

☆立川市社会福祉協議会の機関紙に弊社bluebirdを紹介☆

立川市内の全戸配布されているようで、早速近所の方からも声をかけていただいた☺️

新しいことへの挑戦はワクワクしますね♪

空き家利活用を地域住民同士で話し合う機会が増えていけば、防犯・防災にも効果あると思っている🤔