川谷医院

福岡市中央区にある精神科クリニック川谷医院の医師と心理士によるリレーエッセイです。 …

川谷医院

福岡市中央区にある精神科クリニック川谷医院の医師と心理士によるリレーエッセイです。 https://kawatani.jp/

記事一覧

固定された記事

第1走者 川谷大治「川谷医院HPのリレーエッセイ」

令和6年2月、川谷医院のホームページ(HP)ではスタッフによるリレーエッセイを始めました。エッセイの内容は私たちが日頃臨床の合間に思い巡らせていることなどです。リレー…

川谷医院
1か月前
13

第15走者 恒吉徹三:面接と映画と離人感

 初めまして。3をキーワードに、産後の養育者への「3つの寄り添い」のことや子どもたちのみている世界についても語ってくださったドクター渡邉から、三男坊でもないのに…

川谷医院
8日前
5

第14走者 渡邉恵里:3の寄り添いと3から始まる世界

今、8月からの放課後等デイサービス立ち上げ準備で慌ただしいので、 「しばらくリレーエッセイはお休みします」と言っていたのですが、 岩永先生のエッセイを読むと、どう…

川谷医院
2週間前
12

第13走者 岩永洋一「1/3の純情な感情」

 「壊れるほど愛しても1/3も伝わらない   純情な感情は空回り   I Love Youさえ言えないでいる My Heart」 皆さんこんにちは、打順3番の岩永です。リレーエッ…

川谷医院
3週間前
9

第12走者 杉本流「薬屋のひとりごとと葬送のフリーレンの精神分析」

リレーエッセイは12月頃に「来年1月から始めよう」と川谷先生から提案されたと記憶しています。動機は川谷先生の前回テーマ「やりたいことがわからない」と同じでした。両…

川谷医院
3週間前
17

第11走者川谷大治「人生は退屈しのぎ」

前回からの続きです。  前回の隠れた主題は「人生は退屈しのぎ」という重大な問いです。生物は食べることが生活の中心ですが、幸か不幸か、米と小麦を手に入れた私たち人…

川谷医院
4週間前
10

第10走者 川谷大治「やりたいことが分からない」

「やりたいことが分からない」  柴田先生が中動態の話をされましたので、私は能動と受動の話へと繋ぎたいと思います。ある患者さんが診察時に現在の心的状況を次のように…

川谷医院
1か月前
14

第9走者 柴田俊祐「エッセイを書く気が起きないことについて(中動態について、あれこれ考えてみる) 」

 リレー・エッセイを書くのをサボっておりました心理士の柴田です。普段は、川谷医院で心理療法(セラピー)をしたり、心理検査などをしています。岩永先生のエッセイは、皿…

川谷医院
1か月前
6

第8走者 岩永洋一「皿うどん、何かける?」

 10年程前のことになります。当時私は東京に住んでおりました。昼食を友人と取ることになり、見つけた九州料理のお店に入りました。私の目に留まったのは皿うどんでした。…

川谷医院
1か月前
8

第7走者 杉本流「インサイドヘッドとドラえもんの精神分析」

川谷先生の「スピノザ・感情の模倣」から連想したものです。みなさんは下記の映画を御存知でしょうか?ディズニーアニメの中でも異色の作品だと思います。 ・インサイドヘ…

川谷医院
1か月前
13

第6走者 川谷大治「人はなぜ褒められると嬉しいのか」

柴田先生の代走です。 稲員先生がベイトソンの話に触れましたので、その話からはじめます。話は今から数十年前に遡ります。統合失調症の病因の一つにベイトソンの「二重拘…

川谷医院
1か月前
11

第5走者 稲員修平「コミュニケーションにおける、メタ・メッセージの重要性」

第五走者の稲員(いなかず)です。川谷医院で公認心理師・臨床心理士として働いています。これまでの先生たちの話とつながる部分とつながらない部分の両方があるかもしれませ…

川谷医院
1か月前
9

第4走者 渡邉恵里「モモから学ぶ『寄り添い方』」

第四走者の豆まきをしなくてもよい渡邉です。(これを読んで「?」の方は、第三走者の岩永先生のエッセイをご覧下さい) 岩永先生のエッセイに、子どもは「鬼は外、福は内」…

川谷医院
1か月前
9

第3走者 岩永洋一「鬼はうち、福もうち」

第三走者を仰せつかりました岩永です。第二走者の杉本先生から渡されたバトンに書いてある文字は、「鬼」と「柱」だと理解しました。「柱」は「鬼滅の刃」の世界で、鬼を退…

川谷医院
1か月前
7

第2走者 杉本流「鬼滅の刃の精神分析」

第2走者の杉本です。私は川谷先生のエチカの話を読んで、アランの「幸福論」よりも作家の湊かなえさんのほうを連想しました(ごめんなさい、幸福論読んだことないんです)…

川谷医院
1か月前
11
第1走者 川谷大治「川谷医院HPのリレーエッセイ」

第1走者 川谷大治「川谷医院HPのリレーエッセイ」

令和6年2月、川谷医院のホームページ(HP)ではスタッフによるリレーエッセイを始めました。エッセイの内容は私たちが日頃臨床の合間に思い巡らせていることなどです。リレーを担当する人は川谷医院で臨床に当たっているスタッフです。第1走者は発起人の川谷が務めます。

「思い込み」について
私たちの悩みの大半は思い込みと言われます。大辞林によると、「思い込み」とは
1.そうだとばかり信じ切っていること、
2

もっとみる
第15走者 恒吉徹三:面接と映画と離人感

第15走者 恒吉徹三:面接と映画と離人感

 初めまして。3をキーワードに、産後の養育者への「3つの寄り添い」のことや子どもたちのみている世界についても語ってくださったドクター渡邉から、三男坊でもないのに名前に三がつくわたしがバトンを受け取りました。

ところで川谷医院は福岡市天神からすると南の方角にあります。近くにはナッツバターの量り売りの店や、すぐそばの路地を入っていくと入り口を見落としてしまいそうなベーグルサンドが人気の店などもあって

もっとみる
第14走者 渡邉恵里:3の寄り添いと3から始まる世界

第14走者 渡邉恵里:3の寄り添いと3から始まる世界

今、8月からの放課後等デイサービス立ち上げ準備で慌ただしいので、
「しばらくリレーエッセイはお休みします」と言っていたのですが、
岩永先生のエッセイを読むと、どうしても書きたくなってしまい、
バトンを受け取りました。

「3」という数字で私の頭にまず浮かんだことは、「3の法則」です。

小児科で勤務していた時、
「このお母さん、産後うつじゃないかな」「虐待にならないかな」
という予感がした場合に外

もっとみる
第13走者 岩永洋一「1/3の純情な感情」

第13走者 岩永洋一「1/3の純情な感情」

 「壊れるほど愛しても1/3も伝わらない
  純情な感情は空回り
  I Love Youさえ言えないでいる My Heart」

皆さんこんにちは、打順3番の岩永です。リレーエッセイも3周目に入りました。そのことを考えながらぼーっとしていたらこの曲が頭の中に流れてきました。多分「3」周目と「3」分の1が繋がったのでしょう。この曲は1990年代から2000年代に活動していたロックバンドSIAM

もっとみる
第12走者 杉本流「薬屋のひとりごとと葬送のフリーレンの精神分析」

第12走者 杉本流「薬屋のひとりごとと葬送のフリーレンの精神分析」

リレーエッセイは12月頃に「来年1月から始めよう」と川谷先生から提案されたと記憶しています。動機は川谷先生の前回テーマ「やりたいことがわからない」と同じでした。両者忘れていたので開始は2月にずれ込みましたが。私はサブカルチャー系の話しか能動的に書けないですよ、と伝えていましたので今回も同様の手法でさせていただきます。

さて、「退屈」についてバトンを頂いたので、関連した内容で。川谷先生はコナトゥ

もっとみる
第11走者川谷大治「人生は退屈しのぎ」

第11走者川谷大治「人生は退屈しのぎ」

前回からの続きです。

 前回の隠れた主題は「人生は退屈しのぎ」という重大な問いです。生物は食べることが生活の中心ですが、幸か不幸か、米と小麦を手に入れた私たち人間は食事に時間をそれほどかけなくて済みます。おにぎり1個200カロリーで1時間のウォーキングができるのです。カロリー的には1日に5、6個で生きていけます。しかも短時間でそのエネルギーを摂取できるのです。米や小麦ほど効率のいい食べ物はありま

もっとみる
第10走者 川谷大治「やりたいことが分からない」

第10走者 川谷大治「やりたいことが分からない」

「やりたいことが分からない」

 柴田先生が中動態の話をされましたので、私は能動と受動の話へと繋ぎたいと思います。ある患者さんが診察時に現在の心的状況を次のように描写しました。
やりたいことが分からない。そもそもできることが少ないので、どうしようと考えてしまいます。
私もそうです。私は令和5年10月から診療時間を少なくして水曜日は日曜日以外にも全日休むことにしました。最初の日は遅く起きて新聞を読ん

もっとみる
第9走者 柴田俊祐「エッセイを書く気が起きないことについて(中動態について、あれこれ考えてみる) 」

第9走者 柴田俊祐「エッセイを書く気が起きないことについて(中動態について、あれこれ考えてみる) 」

 リレー・エッセイを書くのをサボっておりました心理士の柴田です。普段は、川谷医院で心理療法(セラピー)をしたり、心理検査などをしています。岩永先生のエッセイは、皿うどんの話から始まって、多様性の話へ、そしてビオンの集団理論へと展開していって、なかなか面白かったですね。ちなみに、私は皿うどんにソースはかけません。

 さて、リレー・エッセイの順番が私に回ってきましたが、私はなかなか書けませんでした。

もっとみる
第8走者 岩永洋一「皿うどん、何かける?」

第8走者 岩永洋一「皿うどん、何かける?」

 10年程前のことになります。当時私は東京に住んでおりました。昼食を友人と取ることになり、見つけた九州料理のお店に入りました。私の目に留まったのは皿うどんでした。私は迷わず皿うどんを注文し料理の到着を待ちます。しかし、待ちに待った皿うどんにはソースが付いていなかったのです。私は店員さんにソースをお願いしたのですが、店員さんは怪訝そうな顔をしていました。私は皿うどんにソースがついてこないこと、店員さ

もっとみる
第7走者 杉本流「インサイドヘッドとドラえもんの精神分析」

第7走者 杉本流「インサイドヘッドとドラえもんの精神分析」

川谷先生の「スピノザ・感情の模倣」から連想したものです。みなさんは下記の映画を御存知でしょうか?ディズニーアニメの中でも異色の作品だと思います。

・インサイドヘッド(ディズニー映画;2015年・アニメ)

ある女の子の「頭の中の5つの人格」(感情:ヨロコビ・カナシミ・イカリ・ムカムカ・ビビリ)を主人公としたお話ですが、記憶の成り立ち(記憶は感情によって書き換えられる)、無意識(幼児期の空想の仕組

もっとみる
第6走者 川谷大治「人はなぜ褒められると嬉しいのか」

第6走者 川谷大治「人はなぜ褒められると嬉しいのか」

柴田先生の代走です。

稲員先生がベイトソンの話に触れましたので、その話からはじめます。話は今から数十年前に遡ります。統合失調症の病因の一つにベイトソンの「二重拘束」理論が注目されました。母親が子どもに対して二重のメッセージを同時に送ると統合失調症の原因になるという仮説です。当時は有力な仮説の一つでした。詳しく言いますと、二重拘束理論とは、母親が子どもに言語的メッセージと同時にそれと矛盾する非言語

もっとみる
第5走者 稲員修平「コミュニケーションにおける、メタ・メッセージの重要性」

第5走者 稲員修平「コミュニケーションにおける、メタ・メッセージの重要性」

第五走者の稲員(いなかず)です。川谷医院で公認心理師・臨床心理士として働いています。これまでの先生たちの話とつながる部分とつながらない部分の両方があるかもしれませんが、私が最近関心を持っていることについてまとめてみたいと思います。
グレゴリー・ベイトソンという文化人類学で有名な先生がいました。1904 年 7 月にイギリスで生まれて、第二次世界大戦中にアメリカに渡り、1980 年7月に亡くなってい

もっとみる
第4走者 渡邉恵里「モモから学ぶ『寄り添い方』」

第4走者 渡邉恵里「モモから学ぶ『寄り添い方』」

第四走者の豆まきをしなくてもよい渡邉です。(これを読んで「?」の方は、第三走者の岩永先生のエッセイをご覧下さい)

岩永先生のエッセイに、子どもは「鬼は外、福は内」から心の成長と共に、「鬼は内、福は内」と言えるようになる、という話が書かれていました。
このエッセイを読んで連想したことは、最近はSNSでつぶやいたことが大勢の人に発信されてしまうため、「鬼は外」と思いがけないほど大量の豆をぶつけてしま

もっとみる
第3走者 岩永洋一「鬼はうち、福もうち」

第3走者 岩永洋一「鬼はうち、福もうち」

第三走者を仰せつかりました岩永です。第二走者の杉本先生から渡されたバトンに書いてある文字は、「鬼」と「柱」だと理解しました。「柱」は「鬼滅の刃」の世界で、鬼を退治する集団である鬼殺隊の中の、力もカリスマも中心的な9人、それこそ鬼殺隊の柱となる人達です。ちなみにこの「9」という中途半端な数字は、柱の字が9画ということから来ているそうです。さて、「柱」のバトンはこのくらいにして、私は主に「鬼」のバトン

もっとみる
第2走者 杉本流「鬼滅の刃の精神分析」

第2走者 杉本流「鬼滅の刃の精神分析」

第2走者の杉本です。私は川谷先生のエチカの話を読んで、アランの「幸福論」よりも作家の湊かなえさんのほうを連想しました(ごめんなさい、幸福論読んだことないんです)。
湊さんの作品は「告白」「母性」「落日」など多数で映画化も多いので御存じの人もおられると思います。いろんな登場人物がいますが、作中で共通しているのは登場人物それぞれの視点(思考・思い込み)のすれ違いによる悲劇です。この悲劇を生み出す怪物こ

もっとみる