マガジンのカバー画像

想い

25
日々感じていることや思っていることをまとめます。つたないながらも一生懸命書かせていただきます。
運営しているクリエイター

#フリーランス

誰だって不安

誰だって不安

どうも。つま職です。

最近不安なことが多いんですが、大学卒業間近に内定蹴って、海外に行くことに決めたときの不安に似ているなと感じています。
あのときの不安の100倍くらい不安なんですが、なんとなく感情が似ています。

得体の知れないものに対する不安は誰でも抱くものだと思います。特に今回みたいに自分で店やる!的なことまだやったことないので、びっくりするくらい不安です。
ただ不安だからといって、後ろ

もっとみる
とにかく前へ

とにかく前へ

どうも。つま職です。

最近塞ぎ込むことが多いんですが、とにかくやらないといけないなとやっと前向きに戻ってきました。

考えたってたいていのことは仕方ないし、どんなことでも自分にとっては大変なことでも他の人からするとそんなに大したことじゃない。
そんなことを思い始めたら、やるしかないなという感情になってきました。

いま思い返してみると、大学卒業後ここまであんまり休憩せずに来たなと思います。
大学

もっとみる
知っているのその先へ

知っているのその先へ

どうも。つま職です。

言うまでもないですが、テクノロジーの発展でみんながwebを使えるようになり、情報格差や地域格差がなくなりつつあります。

ただ一方でその発展についていけない人との格差は広がる一方です。ここで問題になるのは、調べ方を知ってるのにやらない人たちです。

全体的な平均値はあがったものの、やはりそこに追いつかないと取り残されてしまいます。

『知る』ということのハードルが十分に下が

もっとみる
居場所ってなんだろ

居場所ってなんだろ

どうも。つま職です。

最近必要だなととても感じている居場所。
どんな人にも居場所は当たり前ですが、必要です。

それが仕事場なのか、家なのか、家族なのかはわかりませんが、とにかく必要なことは確実です。

特に、仕事場と家(家族)は人生の大半を占めます。だからこそ、それぞれに居場所がきっと必要なんだろうと思います。

そこで両方が不安定で定まらない状態に陥ると心身ともにやられてしまうこともあります

もっとみる
未来とは

未来とは

どうも。つま職です。

最近現状に満足し始めている自分に気付きました。やばいです。成長止まります。

なので、なんとなくこれまでしていた人生設計を一旦無視します。やりたいなと思ってることやります。

『なんかこいつおもしろいことしてるな』くらいでいいので、見ておいてください。
よかったら応援してください。
もっとよかったら、困ったとき助けてください。
それでもさらによかったら、お金ください笑

もっとみる
逆境こそ

逆境こそ

どうも。つま職です。

たまにストレス耐性強いねって言われることが多くなってきました。強いというよりも気にしてもしょうがないんじゃないかなみたいな感情でいつも向き合ってます。

今回はそんなことをまとめてみようと思います。

まず僕自身がですが、おそらくストレスにはめちゃくちゃ弱いです。ですが、受け入れないというのがおそらくうまいんだと思います。

ストレスを感じている自分を俯瞰してみたり、まわり

もっとみる
自分が何者なのか

自分が何者なのか

どうも。つま職です。

ときどきというかよく『自分が何者なのか』を考えるときがあります。最近特に増えてきました。

これまではそこまでたくさん何者なのかについて考えたことはありませんでした。おそらくですが、海外いるときも『留学生』・『海外フリーランス』、働いているときは『株式会社○○の社員』など肩書きがある程度決まっていたからかもしれません。

人はどこかしらで肩書きに縛りつきたいのかもしれないな

もっとみる
創造と破壊

創造と破壊

どうも。つま職です。

僕は少し変わった願望というか行動があります。それが『創造と破壊』です。

ものを壊して作り直すという意味ではなく、1〜3年に1回人間関係・環境・仕事などをリセットして、住む場所からやることを再度構築したいと思う時期があります。

進学という言葉に近いかもしれないです。
高校から大学に進学するときは、それまでの人間関係や環境などガラリと変わります。
それを卒業した後でもやりた

もっとみる
周りの目ってどこのこと?

周りの目ってどこのこと?

どうも。つま職です。

ときどき仕事辞めたいけど辞められない人から相談を受けます。『なんで辞められないの?』って聞くとたまにですが『周りの目が…』と返ってくることがあります。

言いたいことは多少はわかります。
では周りの目ってどこなんでしょうか?
これは難しいところではありますが、ぶっちゃけ結論からお話すると、周りの人はあなたのことをそこまでしっかり見てないよと伝えたいです。
たとえば、いつも向

もっとみる
悪いニュースこそ早めに言うべき

悪いニュースこそ早めに言うべき

どうも。つま職です。

タイトルの通りですが、これめっちゃ大事です。いいニュースってだれでもすぐ言いたい!ってなっていうと思うんですが、悪いニュースはだれも言いたがりません。
けど、周りが対応するためには悪いニュースをなるはやで聞くことが大切になります。

たとえば仕事で大きなミスをしたけど、上司に怒られるのが嫌だから隠していたとか。これって時間が経てば経つほど、勝手に解決していくものではなく、も

もっとみる
自分に期待しすぎない方がいいよって話

自分に期待しすぎない方がいいよって話

どうも。

みなさんは『期待』という言葉を聞いて何を思いますか?
『期待された!うれしい!』とか『期待されてる!頑張らないと!』とかいろいろ感想はあると思います。

けれど個人的に期待ほど残酷なものはないなと思ってます。

期待って勝手に抱かれて、それを超えないと勝手に評価を下げられて、超えたら超えたで当たり前みたいな風潮。それは個人にとってもよくないなーとおもいます。

周りの人からの期待もそう

もっとみる