かぼてぃー

いつもふざけてます。

かぼてぃー

いつもふざけてます。

記事一覧

逆提案ができる人は仕事ができる人

仕事ができる人ってどんな人?みたいな質問はよく見かける。 十人十色、答えは100万通りあるだろう。 そんな100万通りの中でも1個当てはまるのでは?と思っているのが …

1

仕事に感動が欲しい、と彼は言った

痺れた。 「これは、四川で本場の麻婆豆腐を食べた時以来の痺れだ」 って言おうと思ったけど、 よくよく考えたら四川行ったことなかったわ。 なんか、視線感じるな。四川…

かぼてぃー
2週間前
5

生き様や価値観が顔に出る

いやーほんとに。 顔に出るんだよね、その人の生き様や価値観って。 滲み出る感じかな。 人相、大事。 顔がいい奴はやっぱりいい奴だなって思う。 いい顔ってのはかっ…

かぼてぃー
2週間前
1

創作は生きた証

自分の生きた証を残すにはいい時代だ。 スマホ1つで色々残せる。 日々の呟きはTwitterに。 日々の彩りはInstagramに。 日々の思考はnoteに。 日々の企画はYouTubeに。…

かぼてぃー
2週間前
3

キャプションと人生

キャプションっておもしろい。 写真に入れるキャプション次第で、写真の印象は変わる。 同じ写真でもキャプションの言葉で受けても 印象は180度変わるのだ。 つまり、 …

かぼてぃー
2週間前
2

引き際の美学

人はみな、生き様に惚れるのだろう。 世界最強のサッカーチームの一つ、レアル・マドリードのクロースが引退を表明した。 34歳。 まだまだ現役で活躍できる年齢だ。 サ…

かぼてぃー
3週間前
1

スイカをお裾分けしたら名刺交換できた件

スイカで名刺交換する時代が来ている。 意味不明だと思うが、何を隠そう、スイカをきっかけに名刺交換させていただいたのだ笑 いや、まさかね、スイカからの出会い。 何…

かぼてぃー
3週間前
7

ドキュメント72時間がおもしろい

今日、たまたま夕方にテレビを付けていたら面白い番組がやっていた。 これ、めちゃくちゃ面白い。 今回は秋田にそば屋さんに72時間密着。 何が面白いかって、その地域の…

かぼてぃー
3週間前
2

自分が幸せになる収入はいくらなのか決めておく

永遠のテーマである。 自分が幸せになる収入っていくらなのか、という問いへの答え。 支出が増えた分だけ、支出も増えるなんとかの法則ってのがあるぐらい 人間は増えた…

かぼてぃー
3週間前
2

Podcastのゲストにくまのプーさんが来た

かぼてぃー、実はPodcastもやっている。 一人で喋り倒している。 毎日続けたと思えば1カ月開いたりして完全に不定期開催。 不定期開催の極み、乙女。 今日はくまのプーさ…

かぼてぃー
4週間前

今月の収支は黒字。でも気持ちは赤字ってどうなん?

気持ちの赤字というのは厄介である。 目に見えないから。 自分しか、わからないから。 稼げる仕事があったとしても、それをやることで自分の気持ちが疲弊してしまったり…

かぼてぃー
4週間前
4

「誰かに話を聞いてほしい」という表には出てこない声が、たしかにそこにある

つらい時、悩んでいる時、なんかモヤモヤするって時、好きな人に振られたとき。 自分の気持ちがちょっと雨模様の時。 土砂降りの心模様ではなく、小雨の時でも、ひとは誰…

かぼてぃー
1か月前
3

秋川じぃちゃんの香水

匂いと記憶ってのは密接に繋がっている。 街を歩いているときにふと香ってきた香りに思い出がフラッシュバックするなんてこと、誰しもがあるはず。 元カレ、元カノが付け…

かぼてぃー
1か月前

人生を早送りしないこと

長生きしたい、と意気込んでいる人も少ないだろうが 早く死んじゃいたい、と思っている人も少ないだろう。 みんな、死は恐れているはずだ。 そのくせ、人生が早く過ぎ去…

かぼてぃー
1か月前
4

今の悩み

今、悩んでいる。 何を学ぼうか悩んでいる。 30代も後半になり、日々学び続け、自分をアップデートしていかないといけないんだろうな、と。学び続けねば、とは思っている…

かぼてぃー
1か月前
1

ピンチはチャンスの意味

ピンチなことは誰にでもある。 そんな時、思い出される言葉といえば ピンチはチャンス だろう。言われたことある人も多いし、言ったことある人も多いはずだ。 ピンチ界…

かぼてぃー
2か月前
1
逆提案ができる人は仕事ができる人

逆提案ができる人は仕事ができる人

仕事ができる人ってどんな人?みたいな質問はよく見かける。

十人十色、答えは100万通りあるだろう。

そんな100万通りの中でも1個当てはまるのでは?と思っているのが

逆提案だ。

「こっちの方が良くないですか?」

「こっちの方が結果出ると思いますよ」

という提案。

これができる人はみんな仕事ができる人だなぁと個人的には思っている。

依頼されたことを完了するのも立派な仕事。

ただ、相

もっとみる
仕事に感動が欲しい、と彼は言った

仕事に感動が欲しい、と彼は言った

痺れた。

「これは、四川で本場の麻婆豆腐を食べた時以来の痺れだ」
って言おうと思ったけど、
よくよく考えたら四川行ったことなかったわ。

なんか、視線感じるな。四川だけに。

ということで(どういうことで?)

今日はある企業での入社インタビューを
させていただいた。

新卒から6年勤めた会社を退職し、今の会社に来た彼。

転職理由の1つが
「仕事に感動が欲しいと思っていて、それがこの会社なら実

もっとみる
生き様や価値観が顔に出る

生き様や価値観が顔に出る

いやーほんとに。

顔に出るんだよね、その人の生き様や価値観って。

滲み出る感じかな。

人相、大事。

顔がいい奴はやっぱりいい奴だなって思う。

いい顔ってのはかっこいいとか可愛いとかではなく

人相がいい奴。

すんごい感覚的な話だけど。

だから、いわゆる顔採用って人相採用だろうなって思っている。

滲み出るオーラ含めて人相。

自分はどんなオーラが出てるんだろう。

オラオラオラ〜!!

創作は生きた証

創作は生きた証

自分の生きた証を残すにはいい時代だ。

スマホ1つで色々残せる。

日々の呟きはTwitterに。

日々の彩りはInstagramに。

日々の思考はnoteに。

日々の企画はYouTubeに。

自分が生きてる中で

感じたこと、思いついたこと。

綺麗だなぁとか、かわいいなぁとか。

感情の揺れ動きのログをそのまま残せる
ハードディスクとしてSNSは有用だ。

その時、何を感じ、何を思った

もっとみる
キャプションと人生

キャプションと人生

キャプションっておもしろい。

写真に入れるキャプション次第で、写真の印象は変わる。

同じ写真でもキャプションの言葉で受けても
印象は180度変わるのだ。

つまり、

写真は写真そのもの+キャプションという2つの合作なのだ。

おやおや。

これは人生と同じなのでは?

人生もキャプション次第でgoodにもbadにもなる。

キャプションを人生に置き換えれば「解釈」だ。

現実の解釈次第で人生

もっとみる
引き際の美学

引き際の美学

人はみな、生き様に惚れるのだろう。

世界最強のサッカーチームの一つ、レアル・マドリードのクロースが引退を表明した。

34歳。

まだまだ現役で活躍できる年齢だ。

サポーター、メディア、そしてチームメイトからも引退を惜しむ声が後を絶たない。

今期はリーグ優勝を成し遂げ、これからCLの決勝もある。

そして6月には母国ドイツで開催されるEURO2024。

地位も名誉も、そして実力もまさしくピ

もっとみる
スイカをお裾分けしたら名刺交換できた件

スイカをお裾分けしたら名刺交換できた件

スイカで名刺交換する時代が来ている。

意味不明だと思うが、何を隠そう、スイカをきっかけに名刺交換させていただいたのだ笑

いや、まさかね、スイカからの出会い。

何があったのか笑かぼてぃー、先日、あるイベントで豊洲のおしゃなBBQパークみたいなところに行ったんですよ。

そこで、最後のデザートにスイカ切ったんだけど、余っちゃってて。

そこで、かぼてぃー閃きました。

隣のブースにお裾分けしよう

もっとみる
ドキュメント72時間がおもしろい

ドキュメント72時間がおもしろい

今日、たまたま夕方にテレビを付けていたら面白い番組がやっていた。

これ、めちゃくちゃ面白い。
今回は秋田にそば屋さんに72時間密着。

何が面白いかって、その地域の人たちの暮らしぶり、生活感が垣間見れるのが非常に面白い。

僕は旅行に行っても現地のスーパーに行ってどんなものが売っているのか?どんな人が買い物しているのか?を見るのが大好き。

「現地の生活」を垣間見るのがめっちゃ好き。

自分が置

もっとみる
自分が幸せになる収入はいくらなのか決めておく

自分が幸せになる収入はいくらなのか決めておく

永遠のテーマである。

自分が幸せになる収入っていくらなのか、という問いへの答え。

支出が増えた分だけ、支出も増えるなんとかの法則ってのがあるぐらい
人間は増えたら増えた分だけ使ってしまう笑。可愛いやつだ。

30万あれば幸せなのか
50万あれば幸せなのか
100万あれば幸せなのか

それはまさしく人それぞれでいくらが正解とかはないんだけど
この金額がわかっていると必要以上の額を稼ぐために時間を

もっとみる
Podcastのゲストにくまのプーさんが来た

Podcastのゲストにくまのプーさんが来た

かぼてぃー、実はPodcastもやっている。
一人で喋り倒している。
毎日続けたと思えば1カ月開いたりして完全に不定期開催。
不定期開催の極み、乙女。

今日はくまのプーさんがゲストでやってきた。
是非、聴いてほしい。リモート出演とのこと。

話は全然変わるけど

褒められて伸びるタイプです!!って人いるけどさ、
褒められると伸びないタイプです!!って人いないよね。

ってことはみんな褒めたらいい

もっとみる
今月の収支は黒字。でも気持ちは赤字ってどうなん?

今月の収支は黒字。でも気持ちは赤字ってどうなん?

気持ちの赤字というのは厄介である。

目に見えないから。

自分しか、わからないから。

稼げる仕事があったとしても、それをやることで自分の気持ちが疲弊してしまったりしたら本末が転倒しているのだ。

お財布はお金が入ってきて潤うが
気持ちは赤字なのでカラカラだ。

偉そうに言うかぼてぃーもカラカラの経験が何回もある笑
だからめっちゃわかる。そうも言ってられんってのも現実だものね。

世は資本主義社

もっとみる
「誰かに話を聞いてほしい」という表には出てこない声が、たしかにそこにある

「誰かに話を聞いてほしい」という表には出てこない声が、たしかにそこにある

つらい時、悩んでいる時、なんかモヤモヤするって時、好きな人に振られたとき。

自分の気持ちがちょっと雨模様の時。

土砂降りの心模様ではなく、小雨の時でも、ひとは誰かと話をしたくなる。

自分の境遇を、状況を、誰かに話したい。

共有という宇宙に一緒に飛び込む相手を求めている。

解決策やアドバイスなんて求めていない。

ただ、話したいだけ。
ただ、話を聞いてほしいだけ。
ただ、相槌を打ってほしい

もっとみる
秋川じぃちゃんの香水

秋川じぃちゃんの香水

匂いと記憶ってのは密接に繋がっている。

街を歩いているときにふと香ってきた香りに思い出がフラッシュバックするなんてこと、誰しもがあるはず。

元カレ、元カノが付けてた香水がふわっと香ってきて一瞬、脳内に顔が浮かぶ、、なんて経験みんなしてるんじゃないかな。

匂いと記憶はそれぐらい仲が良い。

秋川じぃちゃんは12年前に亡くなった僕の祖父だ。

秋川、という場所に住んでいたらから秋川じぃちゃん。

もっとみる
人生を早送りしないこと

人生を早送りしないこと

長生きしたい、と意気込んでいる人も少ないだろうが
早く死んじゃいたい、と思っている人も少ないだろう。

みんな、死は恐れているはずだ。

そのくせ、人生が早く過ぎ去ってほしいと願う人が多い、ということにふと気付かされた。

月曜日の朝、早く休日にならないかなと願う人。
休みまでの平日を「無」として過ごす人。

これがまさにそうだ。

この思考で過ごす人生は空白期間となってしまう。

人生の空白期間

もっとみる
今の悩み

今の悩み

今、悩んでいる。

何を学ぼうか悩んでいる。

30代も後半になり、日々学び続け、自分をアップデートしていかないといけないんだろうな、と。学び続けねば、とは思っている。

ただ、「これをめちゃくちゃ学びたいのだ俺は!!」みたいなのが現時点で、無い。

知的好奇心がどっかに行ってしまったのかもしれない笑

この学び欲は何からきているのか?

それは危機感だ。漠然とした危機感。

僕は会社員ではない。

もっとみる
ピンチはチャンスの意味

ピンチはチャンスの意味

ピンチなことは誰にでもある。

そんな時、思い出される言葉といえば

ピンチはチャンス

だろう。言われたことある人も多いし、言ったことある人も多いはずだ。

ピンチ界のメジャーリーガー。名球会入りしている言葉である。

そんな言葉の意味が今日、なんとなくわかった。というかこういう解釈が一番しっくりきた。

実際、めちゃくちゃピンチの時に「ピンチはチャンスだよ」って無関係の外野に言われてもマジでな

もっとみる