マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

#釣り

初めての船釣り体験で30,000円を10分で失ったけれど失敗を含めて新しい挑戦だと気付いた

初めての船釣り体験で30,000円を10分で失ったけれど失敗を含めて新しい挑戦だと気付いた

こんにちは、3〜4年ほど前から地味~に堤防釣りにハマっている早川です。
今回は念願叶って初めての船釣りに挑戦!
とても貴重な(笑)体験をしてきたので、これから船釣りをしてみたい!という方にも共有したいと思います。

竿を新調して準備万端昨年10月、憧れの先輩から船釣りのお誘いをいだいた。

その後も数回お誘いをいただき、その度に予定が合わず、すれ違いが続いていました。
しかし今回5回目のお誘いで、

もっとみる
釣り初心者向けガイド:初めての釣りに必要な知識と道具

釣り初心者向けガイド:初めての釣りに必要な知識と道具

釣りを始めたいと思っている初心者の皆さん、この記事では釣りを始めるために必要な道具や基本的な知識、注意点について詳しく解説します。釣りを楽しむための第一歩を踏み出しましょう。

その他、ねこりくでは釣り初心者の方への情報や釣りポイントの情報、釣りガールに関する情報などが集まっています。一度覗いて見て下さいね!

釣り初心者に必要な道具

釣りを始めるには、基本的な道具を揃えることが重要です。以下は

もっとみる
夜のサビキ釣り

夜のサビキ釣り

松山に来てから初めて、夜釣りに行ってきた。
コアジ狙いのサビキ釣りだ。
そろそろ暖かくなってきたし、魚も活性が高まっているんじゃないかと思ったのだ。
しかし、釣果はゼロ。
ひたすら、海に餌をばらまいてきただけの結果になった。
これは、魚がいないからだと思う。
腕のせいではない。
場所が悪かった。

ご存じの方はご存じだと思うが、夜の海は怖い。
大勢で花火など楽しんでる分には、暗いのもどうってことな

もっとみる
真夏の釣りの服装どうするか問題

真夏の釣りの服装どうするか問題

6月、関東も梅雨入り。
すでに真夏日になる日もあり、梅雨明け前から猛暑のニュースが流れている。
そんな中、アングラーを悩ますのが真夏の釣りの服装だ。
去年は暑すぎて、朝3時おきで日が上る6時くらいまで釣りをするというライフスタイルをやってみたが、なかなかしんどくて、帰宅後は昼過ぎまで爆睡だった(幻想的な朝焼けを独り占めできる利点はあったけど…)

今年の夏はもう少し日中の釣行を増やしたいと思ってい

もっとみる

根掛かりからルアーを取る方法。

1.ドラグを3回ほど締める
2.竿をシェイクする
3.竿とラインを一直線にして引っ張る

1をやり、その後2と3を繰り返す感じ。

切れるときは切れると思うけど
この方法は、PE1号でも取れる。

限定ルアー、廃盤ルアーが根がかっても取り返そう!

やってみませんか?フカセ釣り 〜道具編〜

やってみませんか?フカセ釣り 〜道具編〜

どうも湯気(ユケ)です。
前回は私が思うフカセ釣りの魅力を紹介していったので、今回はフカセ釣りに必要な道具について話していき、個人的に初心者の方にオススメな道具の選び方を書いていこうと思います。

竿まずは竿からですが、磯竿と呼ばれるジャンルのものを使います。
市場にあるものだと、長さはたいてい4.5m〜5.3mのものが多いです。
ルアーロッドなどに比べて長く、大きく曲がることが特徴ですね。

もっとみる
釣り道具一式買い揃えるといくらかかる?

釣り道具一式買い揃えるといくらかかる?

釣りは安くあがる趣味か?「いくらくらい予算があれば釣りはできるの?」という質問をとてもよくされる。特にこれから釣りを始めたいと思っている人にとってはとても気になる内容だろう。いつも適当に「うーん、、、3万円くらいあればなんとかなるかな」と答えている気がするが、「え、結構かかるね!?」という反応が多く、「結構安く済むね」とは言われたことがない。

釣りって未だに「暇つぶしの趣味」と思われている感じが

もっとみる
【100均ルアー】ダイソーとキャンドゥのバイブレーションどっち使う?

【100均ルアー】ダイソーとキャンドゥのバイブレーションどっち使う?

【経緯と現状】

2022年5月現在、ダイソー、セリア、キャンドゥの3社がルアー釣り商品を販売している。
その中でもバイブレーションルアーは、ダイソーとキャンドゥの2社で発売している。(なぜかセリアは発売されなかった。)

ちなみに最近発売したキャンドゥのバイブレーションは、そのまま巻いて使うと、横向きになってしまい、ルアーとして使い物にならない。
しかし、2gの重りシールをルアーのアゴ下らへんに

もっとみる
今日も釣りについて勉強することになった。

今日も釣りについて勉強することになった。

やっとこさ週末になった、ってことで実釣。
やや東京湾よりの汽水域で釣りを行う。
もちろん結果は坊主だった。
当初の一番の目的は「新しい移動ルートで快適に釣りポイントに到着しよう!」だった。

【新移動ルートの結果】
本日新しいルートで釣り場に向かったが、既存のルートでも新しいルートでも釣り場へのアクセス悪すぎや・・・。
釣り場到着まで時間がかかり過ぎ!!
今後どうするのか、要検討。
今回の釣り場は

もっとみる
怪魚釣りスーパースター列伝|村田基|Review

怪魚釣りスーパースター列伝|村田基|Review

いよいよ大御所登場! 怪魚釣りが雌伏であったとき、孤軍奮闘していたのがこの人だよ。
想像も交えているので、あくまで私見として読んでね(言い方がまずかったらゴメン)。

プロフィール

1958年生まれ、茨城県潮来市在住。職業はプロアングラー兼釣具開発者兼釣りメディアプロ兼自称「世界一忙しい釣具屋のオヤジ」。

多くの釣り人に影響を与え、素人を釣りの世界に引きずり込み、釣りの普及と発展に大きく貢献し

もっとみる
2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

さて遂に2024年も6月に入りました。ハゼ釣りのメッカ、江戸川放水路のボート屋さんの営業開始(マルヤ遊船の桟橋は6月8日オープン)に伴いましていよいよハゼ釣りシーズンの開幕となります。そこで今回の記事は実釣直前のハゼ釣り準備篇として私が今年シーズン使用する為の装備、、その中でも特に期待値の高いものを4点ご紹介します

◎その一、釣り針。
釣り針は数ある釣り具の中でも魚と直に接する唯一の道具でありま

もっとみる

昨日、糸島の二丈で釣りをしました🎣GW中に初めて訪れたんですが、漁港近くにある波消しブロックの山を見た時、海も綺麗で特に穴釣りに向いてそうだな〜って。そんなわけで昨日はサバの切り身をつけたブラクリを落とし込み。ギョギョっとカサゴ釣れました!😆サイズが足りない…秋まで待ちましょう!

天然のマダイに魅せられて

天然のマダイに魅せられて

はじめまして。
うのめせんちょうと申します。

ここでは、釣った魚やその魚を使った料理を紹介します。また、釣りをしていて発見したことなどを自由に書いてみようと思います。
どうぞ、ヨロシクお願いします。

初回は、みなさんご存知の『マダイ』です。
養殖のおかげでおいしいマダイを安く買えるようになりました。養殖業者さんに感謝です。

子供の頃から魚のモデル
美しい姿と体色が魅力的で魚を思い浮かべようと

もっとみる
春の釣り部は船に揺られて、桜色の鯛に夢を見る。大人気の釣り「タイラバ」に挑んでビギナーズ・ラックの向こう側を目指してみた

春の釣り部は船に揺られて、桜色の鯛に夢を見る。大人気の釣り「タイラバ」に挑んでビギナーズ・ラックの向こう側を目指してみた

自分たちで釣った魚をその場で料理して、米焼酎で流し込む!

そんな贅沢な一杯を楽しむために立ち上げた「白岳しろ 釣り部」は奇跡的なビギナーズ・ラックにも恵まれ、これまでコノシロやキスといった季節ごとの魚を次々と釣り上げてきました。

ただ、人間とはどこまでも欲深い生き物…。

過去2回の釣り部が絶好調だったこともあって、最初は「釣れたら万々歳」と考えていた私にも次第にこんな欲が生まれ始めます。

もっとみる