マガジンのカバー画像

雑記いろいろ

58
分類し難い何かをとりあえず放り込んでおきます。いわゆるエッセイとか日記多め。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

夢が正夢になることも有るらしい。ただし縮小版。

夢が正夢になることも有るらしい。ただし縮小版。

1週間ほど前に夢を見た。

宝くじで十万円当たるという、非常に慎ましい内容の夢だ。
夢なんだから五億円とか五兆円とか、ちょっとは大きな夢を見せてくれよ。と、言いたいところだが根が小心者なのでこんなモノだろう。

夢を見たことを忘れかけた矢先に、とある応募に当選したとの連絡がきた。

Amazonギフト券。

最初は詐欺かもしれないも疑ったが、後日コードが届いて間違いなく使えた。
ありがたい、実に有

もっとみる
「グリーンスポット」という喫茶店のこと。

「グリーンスポット」という喫茶店のこと。

雑用でなんばに出かけたついでに、美容室に足を伸ばす。
短くしてモーヴピンクを入れて春モードの帰り道、浮かれた私は前から気になっていたワッフルが美味しそうなお店に吸い込まれてしまった。
ワッフル自体はそこそこ美味しかったものの、名ばかりの分煙でがっくりと肩を落とす。分煙を謳うなら、せめてつい立てくらい欲しかったな。

そこそこの味のワッフルを食べながら、札幌市の琴似という街にあった「グリーンスポット

もっとみる
石切劔箭神社のプロジェクトに参戦したよ。

石切劔箭神社のプロジェクトに参戦したよ。

最近ではすっかりお馴染みになったクラウドファンディング。様々な分野の資金調達手段として活用されてますね。

先日も林海象監督作品の映画「夢みるように眠りたい」修復プロジェクトが、キックスターターで資金調達を達成していました。
気づいた時には既に募集が終わっていたので、次何かあった時は参加するんだ、と考えていた矢先にこちらのプロジェクトが。

去年だけで三回は出かけた、石切劔箭神社こと石切さん。今年

もっとみる
Apple Card がカッコいい。だがしかし

Apple Card がカッコいい。だがしかし

朝起きてAppleの発表会を観る前に寝落ちてたことに愕然。そしてTwitterのTLを追って愕然。
予想以上というかなんというか。

ハードウェアについては先行発表されていたので、一体何を発表するのか気になっていました。
それにしても、ここまでサービスに振り切った発表だとは思いませんでしたね。

iPad miniの復活が有ったので iPhone SE2とか来るかなーとぼんやり思ってましたが、今回

もっとみる
寺社巡りと御朱印「初めて」話

寺社巡りと御朱印「初めて」話

私の趣味の一つに寺社巡りが有ります。
大きい所から小さい所まで、気が向いた時気が向いた場所にふらっと出かけて、お参りしつつ建物の記録を眺めたり考察したり。御朱印帳を忘れてなければ御朱印をいただく。そんな感じです。

健康を取り戻すための体力づくりとして始めた寺社散歩。その場所の由来や歴史を知るうちに、歴史好きの心がむくむくと湧き上がってしまいました。
歴史の深い関西に移住してからはもう止まりません

もっとみる
群青色の着物

群青色の着物

私は物心ついた時から生粋のへそ曲がりだ。

人と同じものがとにかく嫌。他人を見てなんでこの人たちは皆同じものを選ぼうとするのだろう、と常に疑問を抱いていた。
そんなものだから通信簿には、「協調性がない」だの「わがまま」「自己中心的」と書かれたい放題のいわゆる問題児。

他人とずれた感覚を持っているのかもしれないと最初に自覚したのは、数え歳で七つを迎えた年だ。
七五三の着物をあつらえるために呉服屋に

もっとみる
おかんとおとんと、そして彼女。

おかんとおとんと、そして彼女。

実家には現在十二歳になるミニチュアダックスフントが居る。
名前は「みるきー」。
クリーム色のふわふわとした毛に覆われた、可愛いツンデレなレディだ。
これは彼女と私の両親との出会いのお話。

その時二人は出会った彼女との出会いは札幌の郊外に在るペットショップ。犬猫だけではなく、魚やエキゾチックアニマルも扱っている割と大きめなお店だった。

犬を飼う準備のために店に赴いた母と私は、小型犬を迎えるた

もっとみる
マウス死亡確認。

マウス死亡確認。

DELL製ののデスクトップマシンがお亡くなりになって以来、私は Surface Pro2 をメインマシンとして使っている。

ゲームをゴリゴリ動かすには不十分だが、ネットを徘徊したり Wordを使うくらいなら充分過ぎるスペックである。FF14はギリギリ採掘作業が出来たけど IDは周れない。DMMのブラウザゲームならストレスなく動く程度のレベル。
不満があるとすれば画面が小さいため、久々に遊ぼうとし

もっとみる
カレーライス、ライチ入りヨーグルト風味。

カレーライス、ライチ入りヨーグルト風味。

最初の転勤先である某地方都市には、学生時代のサークル仲間が一人だけ近所に住んでいた。
お互い実家が離れていた事もあって、寂しさを紛らわすために仕事の合間を縫ってよく遊んだ事を覚えている。

遊ぶと言っても食事に行ってひたすらお喋りしたり、唯一在ったゲームセンターでバーチャロンをやったりバーチャロンをやったりバーチャロンをやっていた。いや、他のゲームも遊んでいたよ。ラストブロンクスとかファイティング

もっとみる
WWW誕生30周年

WWW誕生30周年

World Wide WebことWWWが誕生してから、本日2019年3月12日で30周年を迎えたそうな。

一般人に無料解放されたのが1993年。その2年後には私もWWWの世界に踏み入れてたから、人生の半分以上はWWWで過ごしてしまっている事になる。
ナニソレコワイ。

プロバイダなどIIJくらいしか無く月額料金も高くて手が出なかったので、NIFTY-Serveの回線を経由して初めてWWWの海に潜

もっとみる
やきそば弁当はソウルフード

やきそば弁当はソウルフード

北海道の実家から道産子のソウルフード『やきそば弁当』が届いた。

ダースで。

多すぎだろうと思いつつ昨日と今日の昼ごはんに食べているから、あと10個しかない。大切に食べなきゃいけないのに。
台風コロッケのコピペみたいな気分だ。

『やきそば弁当』は東洋水産が北海道限定で発売しているカップ焼きそばである。
中華スープの素が付いていて、湯切りで捨てるお湯を使ってスープを作るという親切設計。何というエ

もっとみる
明朝体、いいよね

明朝体、いいよね

世の中には「フォント萌え」という方々がいらっしゃる。日々フリーや有料のフォントを集めたり、しまいには自分で作り始めるそうな。
その集めたフォントを印刷物等に活用してるのかというと、そうと言うわけでも無いらしい。

私自身はさほどこだわりを持っていないものの、noteというサービスを利用するにあたって決め手の一つになったのが「自分が投稿したノートを明朝体で表示できる」ことだ。

ただ、この機能現在ス

もっとみる
嗚呼、免許更新。

嗚呼、免許更新。

5年に一度の面倒な季節がやって来た。自動運転免許の更新という奴だ。

ゴールデンペーパードライバーなので持っていても仕方ない気もするのだが、捨てるのも勿体無くだらだらと更新を続けている。身分証明書としては優秀なので全く意味がないと言うわけではない。それにしても面倒だ。

いざ免許更新をしようと思い、困った。
警察署以外で運転免許を更新できる場所がかなり遠い。

転居前の居住地札幌市の場

もっとみる