マガジンのカバー画像

プロの話し収集箱

26
ステキなクリエイターさんたちの素敵なノートをまとめています(400字)←noteの参考文原文まま
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる

音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる

音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2024/01/27/225457

音楽生成AI(AIVA AI)という凄い、音楽を生成してくれるアプリが出てきた。自動作詞作曲AI「Suno AI」が凄い勢いで広まっているが、音楽としてはちょっと中途半端で終わってしまうのが残念です

もっとみる
先生のためのAI音声を使った英語教材  作成方法

先生のためのAI音声を使った英語教材 作成方法

私のようにフリーで英語講師と英語コーチを兼任している方って、結構多いのではないのでしょうか?
フリーの先生と繋がって情報交換や勉強会ができたら面白いなと思っているのですが、人脈もないため未だ実現できていないところ(৹˃ᗝ˂৹)°

そんなことはともかく←
そんなポッチ英語講師/コーチのレボコが普段、生徒さんに合わせて教材を作るときに使っているツールを今日はご紹介します。
それは、ズバリ"Speec

もっとみる
【弊社の2024年問題】独身女性2名の小さな会社が“組織化”について考えてみた。

【弊社の2024年問題】独身女性2名の小さな会社が“組織化”について考えてみた。

こんにちは!兵庫県明石のデザイン会社、株式会社One Designの中田です。
もうすぐ1月も終わりですが、皆さんは今年の抱負や目標を立てましたか?
今回はそんな目標のお話が出来ればと思います!

忘年会で話し合った会社の問題点さかのぼること2023年の暮れ。
私と代表の玉森が二人きりの忘年会と称して、地元でおいしいと噂の居酒屋さんで飲んでいたときのこと。

ここで出てきた問題点というのが、

もっとみる
昭和の頃のフィルム感を出したい

昭和の頃のフィルム感を出したい

といっても昭和の頃ってそこまでレンズは今のようにぱきっとしていないので中途半端なフォーカスだったりちょっと高いフィルムだと色がすごく出て今見ると「彩度上げすぎ」とかやすいふぃるむだったら色出ない・・・(今なら生成AIでカラー化できますが・・・そこまでぱきっとしないでしょう。)

今のカメラは性能がいい多分一番いいカメラは・・・携帯電話のカメラ

重さとか携帯性とかを考えて一番いいカメラはスマホのカ

もっとみる
20分で「動くアバター」をつくろう!【キャラアニ入門】

20分で「動くアバター」をつくろう!【キャラアニ入門】

オンラインミーティングなどで画面上に顔を出す必要がある時、僕はこのような動くアバターを使っています。カメラに映る自分自身と同じように体を動かし、話す声に合わせて口パクができます。

実はこれ、Adobe Illustrator(以下、イラレ)で描いたアイコンを、同じくAdobeソフトで少し加工するだけで作れるんです。簡易的な動きだけなら、20分もあれば完成できます。

今回はこの簡易的なアバターの

もっとみる
ComfyUIでstable zero123の3D動画生成を試してみた記録

ComfyUIでstable zero123の3D動画生成を試してみた記録

12月、ちょっと体調を崩したり師走で忙しかったりしてて気づいたらStable Zero123なる高品質3Dオブジェクト生成モデルが発表されているではないですか…!

stable-zero123のモデルはこちらから。

もう新年になってしまいましたが、これを早速いじってみたいと思います!どうやらすでにComfyUIでサポートされたているみたいなので良さげなnodeを検索。

今回はこちらのOliv

もっとみる
[生成テクニック]動画生成AIに適した画像生成のための実践メモを公開 -[12] 動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2024/01/30

[生成テクニック]動画生成AIに適した画像生成のための実践メモを公開 -[12] 動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2024/01/30

昨年の12月28日から作り始めた「Another Tokyo - GenAI Parallel universe」シリーズ、本日15本目のビデオを投稿しました。
以下、色彩をモチーフにした連作のvol.13 ~ 15 を掲載します。

関連記事:
MidjourneyとGen-2、Photoshopで「動く写真集 (Motion photography) 」を作成する方法 - Blog 2024/

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!
イラストレーターの「ふえの」です。

まだまだ「イラストレーター」と名乗ることにこそばゆさがあるのですが、これからどんどん活動していきたいので
箔をつけるべく、積極的に名乗っていきたいと思います。

ここでは、XやInstagramなどのSNSには書かないような個人的なこと、普段思っていること感じていること好きなことを書けたらなと思っています。短文投稿ではどうしても削られてしまうよう

もっとみる
【爆速でkindleペーパーバック化】WORD/Canva中扉フォーマット・テンプレート

【爆速でkindleペーパーバック化】WORD/Canva中扉フォーマット・テンプレート

作家の皆さん、Kindleの電子書籍をペーパーバックにしたいと思ったことはありませんか?

私は1冊目のペーパーバックを作った際、一日30分から一時間の作業時間を取りながらコツコツ作成していたところ、なんと二ヶ月もかかってしまいました。

一から自分で取り組むと、時間がかかり、その上クオリティが低くなることが多いのです。新作の執筆にかけるための時間を無駄にしないためにも、効率的な方法を見つけること

もっとみる
熱々に...合成です...その15

熱々に...合成です...その15

Adobe Photoshopを使って、2枚の写真を合成しました。
煙の写真を湯気に見立て、小籠包を熱々にしました。

画像はフリー画像素材サイト「Unsplash」からダウンロードしました。
フリー画像素材を利用する際は、利用規約に従って適切に利用するようにお願いいたします。

また、Instagramでの投稿も行っています。

ご覧いただけましたら幸いです。

自己紹介|フルテロップ専門の動画編集者が"テロップ効率化成功"に目覚めたきっかけ

自己紹介|フルテロップ専門の動画編集者が"テロップ効率化成功"に目覚めたきっかけ

はじめまして!動画編集者の みとん と申します!🙇‍♀

気がつけばフルテロップ動画ばかり受注するようになり、Xでは生意気に『フルテロップ専門の動画編集者』などと謳っております。

\ 最近テロップ入れ効率化ノウハウ公開しました! /

『なんでまた、フルテロップ…』と思われるかもしれませんが、自分のペースでお仕事させてもらえるとかメリットがそれなりにあるから、フルテロップを続けられていると思い

もっとみる
ポートフォリオサイトを作った話 - 作り方編

ポートフォリオサイトを作った話 - 作り方編

以前紹介した「ポートフォリオサイトを作った話」の具体的な作り方編。
どのように作ったのか、作業内容と技術の話をしていきます。

以前の話はこちら。

何のツールでポートフォリオを作るのかAdobe Portfolio, Bento, Tumblr など、コンテンツを入れてポートフォリオを作れるサービスは幾つかあります。一番手っ取り早いのはこの辺です。
しかし自分はページやコンポーネントで凝ったこと

もっとみる
【プロフィール】なぞのデザイナーについて

【プロフィール】なぞのデザイナーについて

🖋️最近のお仕事

・Adobe ExpressのPR記事に出演/謎解き制作の講義をしました
・声優/俳優の佐藤日向さんのお誕生日に問題を提供しました
・アサヒ飲料様の公式Xに問題を提供しました
・マウスコンピューター様のPR企画「なぞときマウス」の問題を制作しました
・大手町、丸の内、有楽町エリアの街歩き謎解き企画「#大丸有謎」のデザイン、アートディレクションを担当しました
・毎晩作っていた問

もっとみる