なぞのデザイナー

グラフィックデザイナー、謎解きクリエイター。穏やかな夜みたいなものを作っています🌘

なぞのデザイナー

グラフィックデザイナー、謎解きクリエイター。穏やかな夜みたいなものを作っています🌘

マガジン

  • 滝から一匙分をすくう

    Word Cascade、言葉の滝から一匙をすくってそれについて書いてみます。毎日1本、1000文字以上。たまに有料になるかもしれないし、たまに優良であって欲しい。あなたにとって。

最近の記事

カノッサの屈辱について(2024.06.22)

[ここからは1,000文字に含みません] 三日目です。冒頭に日数を書き、範囲外で昨日の振り返りをするという型が存外自分に合っているようで、なんとか続けるとこができています。 一応自分で自分の文章を一度は読み返すようにしていて、昨日は密度がかなり高くなっていたのかな、少し余白があった方が読みやすいかなど、反省をしています。 昔自分の書く文章はずいぶん句点が多いねと言われたことがあって、そのことを今も引きずって、なるべくわーっと書くようにする癖がついているのかもしれません。 言葉

    • アンチョビについて(2024.06.21)

      [ここからは1,000文字に含みません] 二日目です。相変わらずページを開いて、新しい記事を作り、準備をするまでに問題を作る時とは段違いのエネルギーを使っている感覚があります。ただ、もうすぐ一年になる問題の制作も最初はそうだった気もしています。全然問題が思いつかなくて深夜に頭を抱えたり、出勤の時間がギリギリになってしまった時もあったなあ。そこから出勤の電車の中でアイディアを作るようになったり、アイディアをスムーズにビジュアライズできるよう徐々に最適化を進めて行った結果、恥ずか

      • オスカー像について(2024.06.20)

        [ここからは1,000文字に含みません] 長い文章を書くことが、昔から苦手です。 “書く”という行為そのものへの苦手意識と、PCなども違う予測や打ち間違いが一つあるだけで手が止まってしまう。でも、人に話したい光景(光が抵抗なく目の中に入ってきて、頭の枷が外れる感覚がある景色をこう呼んでいます、それをあなたにも共有したい)や情景(人間の感情が流れすれ違っていく景色をこう呼んでいます、これはあまり共有したくないかもしれないけど、でも良いものがあるかもしれないから)を描写する際、私

        • 【プロフィール】なぞのデザイナーについて

          🖋️最近のお仕事 ・Adobe ExpressのPR記事に出演/謎解き制作の講義をしました ・声優/俳優の佐藤日向さんのお誕生日に問題を提供しました ・アサヒ飲料様の公式Xに問題を提供しました ・マウスコンピューター様のPR企画「なぞときマウス」の問題を制作しました ・大手町、丸の内、有楽町エリアの街歩き謎解き企画「#大丸有謎」のデザイン、アートディレクションを担当しました ・毎晩作っていた問題が書籍化しました📕 ・AdobeAcrobat様のPR企画「#あれもこれもアクロ

        カノッサの屈辱について(2024.06.22)

        マガジン

        • 滝から一匙分をすくう
          3本