マガジンのカバー画像

生物学・進化の本

13
人気の生物・進化の本の試し読み記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「カルト」と「宗教」の違いとは?『宗教の起源』著者、ロビン・ダンバー氏インタビュー

「カルト」と「宗教」の違いとは?『宗教の起源』著者、ロビン・ダンバー氏インタビュー

発売半年で早くも6刷! 好評の白揚社新刊『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』の著者であるロビン・ダンバー氏にインタビューを行いました。インタビュアーは国際ジャーナリストの大野和基さんです。

「カルト」と「宗教」はどう違うのか?
カルト教祖の特徴とは?
なぜ宗教は、「有益」と言えるのか? 
といった疑問に答えてもらいました。

※本稿は、3/17に「ダイヤモンド・オンライン」で公

もっとみる
宗教の認知科学・進化心理学の新たな地平/藤井修平さん『宗教の起源』書評

宗教の認知科学・進化心理学の新たな地平/藤井修平さん『宗教の起源』書評

 ロビン・ダンバー著『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』の書評を、『科学で宗教が解明できるか――進化生物学・認知科学に基づく宗教理論の誕生』などの著作を持つ藤井修平さんにお書きいただきました。専門家の目に本書はどう映るのか――

■ ■ ■

宗教の認知科学・進化心理学の新たな地平 本書は、安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を提唱したことで著名な人類学者・進化心理学者の

もっとみる
〈信じる心〉はなぜ生まれたのか?『宗教の起源』試し読み

〈信じる心〉はなぜ生まれたのか?『宗教の起源』試し読み

10/3(火)発売の白揚社新刊『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』より、日本語版序文の試し読みをお届けします。

著者はオックスフォード大学進化心理学名誉教授のロビン・ダンバー。ヒトの安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を導き出したことで世界的に知られ、人類学のノーベル賞「トマス・ハクスリー記念賞」を受賞した、人類学・進化心理学の世界的権威です。

本書でダンバーは、半世

もっとみる
好評御礼!『宗教の起源』試し読み第2弾

好評御礼!『宗教の起源』試し読み第2弾

白揚社新刊『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』は、おかげさまでご好評いただき、早くも2刷、3刷と重版が決まりました!
そこで今回は試し読み第2弾として、本書の全体像がつかめる「はじめに」をお届けします。
少々ボリュームはありますが、ぜひ最後までお付き合いください!

■ ■ ■

はじめに 人類の歴史が始まってから、宗教はつねに重要な営みのひとつだった。民族誌学や考古学で実在が確

もっとみる
生態系について考えるには「人間中心の視点を捨てる」ことが大切『ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること』試し読み

生態系について考えるには「人間中心の視点を捨てる」ことが大切『ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること』試し読み

1月31日刊行『ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること』から試し読みをお届けします。

『家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている』の著者ロブ・ダン最新作です! 今回、ロブ・ダンがテーマにしたのは、人類の未来です。

生態学者である著者が、人類の未来を予測する上で利用したのは生き物たちを統べる「生物界の法則」です。なぜ、生物界の法則で人類の未来を予測できるのかというと、

もっとみる
ヒトの自己家畜化とは何か?『ヒトは〈家畜化〉して進化した』試し読み

ヒトの自己家畜化とは何か?『ヒトは〈家畜化〉して進化した』試し読み

6/3(金)発売の白揚社新刊『ヒトは〈家畜化〉して進化した——私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』より、冒頭部分の試し読みをお届けします。

他の人類はすべて絶滅したのに、なぜヒトは生きのびて繁栄することができたのか?
なぜヒトは他者と協力し、友好的に振る舞うことができるのか?
仲間を助ける優しいヒトが、なぜ残虐な戦争を引き起こすのか?

すべての謎を解くカギとなるのが「自己家畜化」。

もっとみる
機械に意識は宿るのか?『意識はなぜ生まれたか』試し読み

機械に意識は宿るのか?『意識はなぜ生まれたか』試し読み

4/16(土)発売の白揚社新刊『意識はなぜ生まれたか——その起源から人工意識まで』より、冒頭部分の試し読みをお届けします。

著者はプリンストン大学で神経科学ラボを率いるマイケル・グラツィアーノ教授。神経科学分野の第一人者です。
著者の提唱する「注意スキーマ理論」では、意識の謎に工学的アプローチから迫ります。ブライアン・グリーンの最新刊『時間の終わりまで』や、ジェフ・ホーキンスの『脳は世界をどう見

もっとみる
人間の食物の3分の1はハナバチのおかげ『ハナバチがつくった美味しい食卓』試し読み

人間の食物の3分の1はハナバチのおかげ『ハナバチがつくった美味しい食卓』試し読み

トマト、ナス、キュウリ、カボチャ、リンゴ、ブルーベリーなどなど、私たちが食べる作物の多くは、ハナバチが花粉を運んで受粉させてくれるおかげで手に入ります。おいしい食事のために必要不可欠な存在なのに、ハナバチのことはあまり知られていません。
特定の花と共進化した驚きの生態、古代人類との深い関係、世界各地でハナバチが突然消え、農業が立ちゆかなくなる現在の危機……発見の詰まった面白くてためになる本書から、

もっとみる
『家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている』試し読み

『家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている』試し読み

家の中には、生き物(ペット以外)はいないし、入れない。そう思っているかもしれませんが、そんなことはあり得ません。生態学者である著者のロブ・ダン氏が調査したところ、欧米の一般的な家の中には平均で20万種を超す生物がすみついていることが明らかにされました。そして、アジアの家々はそれ以上の生物がいることもわかったのだそうです。20万種! 最近、腸内細菌が注目され、人体には人間の細胞の数を軽く上回る微生物

もっとみる
テクノロジーで知覚の未来はどう変わるか?『バイオハッキング』試し読み

テクノロジーで知覚の未来はどう変わるか?『バイオハッキング』試し読み

「世界の感じ方」を変える研究が進められています。

 脳をハッキングして心の声を再現しようとする研究者や、AR装置で現実を拡張しようとする起業家、さらには自らの身体に装置を埋め込んで新たな感覚を得ようとするバイオハッカーなど、SFだと思われていたテクノロジーを研究し、実現しようとしている人々に迫った刺激的なサイエンスノンフィクション!

 知覚科学の最前線をレポートする本書から「はじめに」をお届け

もっとみる
私たちはいかにヒトになったか?『文化がヒトを進化させた』試し読み

私たちはいかにヒトになったか?『文化がヒトを進化させた』試し読み

私たちは、いかにヒトになったのか? この壮大な人類史の謎に迫るべく、著者はこれまで進化の話では軽視されてきた「文化」の力に光を当て、斬新な説を提唱します。世界的な心理学者ジョナサン・ハイトが「革命を起こした」と称賛したスリリングな科学書。本書から、そのエッセンスが詰まった第1章をお届けします。

■ ■ ■

不可解な霊長類あなたも私も、かなり特異な性質をもった謎の霊長類の一員だ。

 農耕が始ま

もっとみる
人間が作った世界で、動物はどのように変わったのか?『家畜化という進化』試し読み

人間が作った世界で、動物はどのように変わったのか?『家畜化という進化』試し読み

オオカミをイヌに、イノシシをブタに変えた「家畜化」。人間の作った世界で、動物は野生の祖先からどのように変わったのか?
イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ラクダ、トナカイ、ウマ、モルモット、マウスやラット――家畜化された動物には奇妙な共通点が。私たち人間にも、同じ特徴があるといいます。ということは……
家畜化を通して動物とヒトの進化を読み解く意欲作『家畜化という進化』から「はじめに」をお届けしま

もっとみる
ジャレド・ダイアモンド絶賛の話題書『美の進化』試し読みです

ジャレド・ダイアモンド絶賛の話題書『美の進化』試し読みです

「美のための美」はなぜ進化したのか?ジャレド・ダイアモンド、ダニエル・E・リーバーマン、フランス・ドゥ・ヴァール、カール・ジンマー、マイケル・ポーランなど、生物学・人類学の世界的権威が絶賛した話題書の邦訳が遂に発売!
華麗な鳥の羽から人間の同性愛やオーガズム、性的自律性の進化まで、従来の進化論では説き明かせない美と性の謎に斬り込む本書から「はじめに」をお届けします!

■ ■ ■

 私は一〇歳の

もっとみる