銀行研修社

株式会社銀行研修社は、銀行・信用金庫を中心とした金融機関の行職員の方々向けに教育事業を…

銀行研修社

株式会社銀行研修社は、銀行・信用金庫を中心とした金融機関の行職員の方々向けに教育事業を展開しています。

記事一覧

災害大国で備えたい営業店の初動対応

 いざ災害が発生すると、「金融機関」または「個人」としてできることは限られている。そこで災害対応を考える場合、いかに事前に備えておくかが重要だ。金融機関は、金融…

400
銀行研修社
3週間前

チームビルディングのための「心理的安全性」

 「心理的安全性」という言葉がよく聞かれるが、これがある組織とす るためには、自らリーダーシップを発揮し具体的行動や質の高いコミュ ニケーションをとっていく必要が…

400
銀行研修社
3週間前
3

マイナス金利政策解除後の預金の収益性 

 マイナス金利政策の解除後、各金融機関は定期預金の金利を引上げ、預金獲得に動いており、 預金取引の重要性が見直されている。しかし、今後の短期的な、あるいは中長期…

400
銀行研修社
3週間前

職場の「外」で起こるハラスメント~カスハラ

 近時、カスタマーハラスメント(以下カスハラ)対応の意識が高まっている。大勢のお客さまに振り向けるべきリソースを奪い、職員に過度な負荷をかけるそれらの行為が、経…

370〜
割引あり
銀行研修社
1か月前
2

金利上昇期のリテール戦略

 日本銀行のマイナス金利政策解除により、日本の経済はデフレからインフレへと転換する。インフレに換わると共に、顧客への金融商品の提案は、どのように変化するのか。今…

370〜
割引あり
銀行研修社
1か月前

「倒産予備軍」の兆候と求められる支援対応

 ゼロゼロ融資後の返済、2024年問題、物価高・人件費の高騰、後継者難、さらには金利上昇等の課題に耐えられず、倒産に至る案件は後を絶たず、「予備軍」は少なくないであ…

300
銀行研修社
1か月前

日銀マイナス金利政策解除後の金融環境

 日本銀行の金融政策決定会合により、17年ぶりにマイナス金利政策が解除となった。金融機関としては、実際の取引を考え直す必要に迫られることもあるため、顧客への対峙に…

300
銀行研修社
2か月前

60代以上の顧客へのポジティブな金融サービス対応

 個人金融資産(23 年12 月末)は2141 兆円、過去最高を更新している。超高齢社会の進展も影響し、株式や投資信託の残高が増えているなど、高齢者の資産形成のニーズも多…

370〜
割引あり
銀行研修社
2か月前

新任役席者に必須となる「タイムマネジメント」術

 新年度を迎え、新たに役席者になった方々は、業務の専門度が上がるだけでなく、部下の業務等を管理・掌握する役割も求められる。そのため、限られた時間の中で急増したタ…

300
銀行研修社
2か月前

現場行職員をサポートする支店ウェルビーイング経営

 新年度による、組織改編等環境の変化に悩むのは若手・新人だけでは なく、現場にとって離職による人員減はなんとしても避けたい。本企画 では、金融機関の支店程度の組織…

370〜
割引あり
銀行研修社
3か月前

災害による担保不動産の滅失・毀損への対応実務

 地震等が続く昨今では、自然災害に基づく人材な被害により建物等の損壊が生じ、担保物件の滅失や既存が懸念される。そこで、甚大な被害による担保物件の滅失・毀損による…

300
銀行研修社
3か月前
1

当座預金取引新規停止と企業間金融への影響

 2026 年までに手形・小切手廃止の全面施行が目指され、当座預金口座の新規開設、また当座預金口座開設者への手形・小切手発行を廃止する金融機関が増えている。しかし、…

300
銀行研修社
4か月前

「2024年問題」に見る中小企業のコンプライアンスリスク管理

 いわゆる「2024年問題」により、多くの業界が人件費高騰、人材不足の点で経営難に直面する。仮に脱法的な運営を続ければ事業停止、倒産といったトラブルも招きかねない。…

370〜
割引あり
銀行研修社
4か月前

令和6年度税制改正の主な内容と営業提案のポイント

 令和5年12月14日に令和6年度税制改正大綱が公表された。法人や個人の顧客と日々接する営業店担当者は、毎年の税制改正に関する情報提供を求められる立場にあるだろう。 …

300
銀行研修社
5か月前
1

社長の悩みに注目して成功する新規開拓

取引先の新規開拓は、営業店担当者にとってハードルが高いが、切 り口として社長の悩みにうまく寄り添うアプローチができることで、 そのハードルは低くなると考えられる。…

300
銀行研修社
7か月前
1
災害大国で備えたい営業店の初動対応

災害大国で備えたい営業店の初動対応

 いざ災害が発生すると、「金融機関」または「個人」としてできることは限られている。そこで災害対応を考える場合、いかに事前に備えておくかが重要だ。金融機関は、金融サービスを提供するという社会的使命を帯びていることから、その業務を継続することが重要であり、日頃から一段と高い意識をもって「事前準備」を心掛けておくことが求められる。そこで本稿では、あらためて非常時を想定した留意点を整理した。

巣鴨信用

もっとみる
チームビルディングのための「心理的安全性」

チームビルディングのための「心理的安全性」

 「心理的安全性」という言葉がよく聞かれるが、これがある組織とす
るためには、自らリーダーシップを発揮し具体的行動や質の高いコミュ
ニケーションをとっていく必要がある。本稿では、心理的安全性とは何
か、、またチームビルディングのための対話のポイントを解説した。

ビジネスコーチ株式会社 大野 晃輔

1 心理的安全性とは何か⑴ 「十年一昔」から「半年一昔」への時代の変化

 「十年一昔」ということ

もっとみる
マイナス金利政策解除後の預金の収益性 

マイナス金利政策解除後の預金の収益性 

 マイナス金利政策の解除後、各金融機関は定期預金の金利を引上げ、預金獲得に動いており、 預金取引の重要性が見直されている。しかし、今後の短期的な、あるいは中長期的な展望はどうなるのか。また、各地域の預貸率の動向は 、どのようになっているのか。本稿では、金融政策変更前の預金取引の動向と、今後の預金の収益性を考察した。

中央大学 商学部 教授 小野 有人

1 マイナス金利政策の解除 日本銀行は20

もっとみる
職場の「外」で起こるハラスメント~カスハラ

職場の「外」で起こるハラスメント~カスハラ

 近時、カスタマーハラスメント(以下カスハラ)対応の意識が高まっている。大勢のお客さまに振り向けるべきリソースを奪い、職員に過度な負荷をかけるそれらの行為が、経営上多大な損失となることが問題視されてきている。一方、より良い業務運営のためには、正当な苦情はしっかり汲み取り対処したい。
 本稿では、お客さまへの適切な対応方法を探りつつ、カスハラについて解説する。
(株式会社フィデューシャリー・パートナ

もっとみる
金利上昇期のリテール戦略

金利上昇期のリテール戦略

 日本銀行のマイナス金利政策解除により、日本の経済はデフレからインフレへと転換する。インフレに換わると共に、顧客への金融商品の提案は、どのように変化するのか。今後のインフレ状況下の市場動向、金融機関担当者が備えておきたい知識として、金利上昇がもたらす今後の株式・為替相場への影響と、これらを踏まえたリテール金融商品の提案戦略を解説した。

もっとみる
「倒産予備軍」の兆候と求められる支援対応

「倒産予備軍」の兆候と求められる支援対応

 ゼロゼロ融資後の返済、2024年問題、物価高・人件費の高騰、後継者難、さらには金利上昇等の課題に耐えられず、倒産に至る案件は後を絶たず、「予備軍」は少なくないであろう。金融機関としては取引先の決断前に経営改善、事業再生に取り組みたい。本稿では、特に中小企業を巡る課題、倒産決断の兆候、求められる廃業支援等対応について解説した。 
(株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長 内藤 修)

もっとみる
日銀マイナス金利政策解除後の金融環境

日銀マイナス金利政策解除後の金融環境

 日本銀行の金融政策決定会合により、17年ぶりにマイナス金利政策が解除となった。金融機関としては、実際の取引を考え直す必要に迫られることもあるため、顧客への対峙に備えて、政策決定の経緯から未来の環境を見据えておきたい。
 本稿では、マイナス金利解除の経緯から当面の金融取引への影響について解説した。

1 マイナス金利政策解除⑴ 政策金利を0.1%ポイント引き上げ

 3月19日に日本銀行はマイナス

もっとみる
60代以上の顧客へのポジティブな金融サービス対応

60代以上の顧客へのポジティブな金融サービス対応

 個人金融資産(23 年12 月末)は2141 兆円、過去最高を更新している。超高齢社会の進展も影響し、株式や投資信託の残高が増えているなど、高齢者の資産形成のニーズも多様化している。彼らのライフプランのサポート、ライフデザインの「見える化」ができるよう、ポジティブな金融サービス対応について解説した。

1 人生100年時代、貯蓄よりも投資へ 総務省が5年ごとに発表している「家計構造調査(2019

もっとみる
新任役席者に必須となる「タイムマネジメント」術

新任役席者に必須となる「タイムマネジメント」術

 新年度を迎え、新たに役席者になった方々は、業務の専門度が上がるだけでなく、部下の業務等を管理・掌握する役割も求められる。そのため、限られた時間の中で急増したタスクを上手く管理できず、残業が増えてしまいがちだ。今回そのような問題を解決すべく、新任役席者、また時間に追われている役席者に向けて、必要となるタイムマネジメントの考え方、実践方法を解説する。

1 役席者になると困ること 筆者は「タイムマネ

もっとみる
現場行職員をサポートする支店ウェルビーイング経営

現場行職員をサポートする支店ウェルビーイング経営

 新年度による、組織改編等環境の変化に悩むのは若手・新人だけでは
なく、現場にとって離職による人員減はなんとしても避けたい。本企画
では、金融機関の支店程度の組織を念頭に、支店長やマネージャー層に
求められるウェルビーイング経営の考え方について、実践例を踏まえ解
説した。

1 現場行職員がマネジメント上で抱える悩み、課題 今年も新入行職員が入行庫する季節になった。新人の早期退職が広く問題となって

もっとみる
災害による担保不動産の滅失・毀損への対応実務

災害による担保不動産の滅失・毀損への対応実務

 地震等が続く昨今では、自然災害に基づく人材な被害により建物等の損壊が生じ、担保物件の滅失や既存が懸念される。そこで、甚大な被害による担保物件の滅失・毀損による法的影響、金融機関における対応を、東日本大震災等の事例も踏まえ解説した。

1 災害発生による問題の所在 2024年1月1日に発生した能登半島地震では、7万7703棟にも上る住家被害が発生した。そのうち「全壊」認定だけでも7737棟に上り、

もっとみる
当座預金取引新規停止と企業間金融への影響

当座預金取引新規停止と企業間金融への影響

 2026 年までに手形・小切手廃止の全面施行が目指され、当座預金口座の新規開設、また当座預金口座開設者への手形・小切手発行を廃止する金融機関が増えている。しかし、手形・小切手取引が通常取引として手放せない中小・零細企業も少なくない。
 本稿では、当座預金廃止への流れ、資金繰りや金融取引に及ぼす影響、完全実現は果たして可能かといった点も解説した。

1 当座預金小切手廃止に向けた政府等の動き 手形

もっとみる
「2024年問題」に見る中小企業のコンプライアンスリスク管理

「2024年問題」に見る中小企業のコンプライアンスリスク管理

 いわゆる「2024年問題」により、多くの業界が人件費高騰、人材不足の点で経営難に直面する。仮に脱法的な運営を続ければ事業停止、倒産といったトラブルも招きかねない。
 本稿では、特に物流、建設を中心に2024年問題により直面するリスクと、金融機関が注意すべきポイントを解説した。

1 「2024年問題」とは何か 「2024年問題」とは、一般に労働者の時間外労働に関する問題と認識されている。2019

もっとみる
令和6年度税制改正の主な内容と営業提案のポイント

令和6年度税制改正の主な内容と営業提案のポイント

 令和5年12月14日に令和6年度税制改正大綱が公表された。法人や個人の顧客と日々接する営業店担当者は、毎年の税制改正に関する情報提供を求められる立場にあるだろう。
 本稿では、法人と個人の別に、令和6年度税制改正の主な内容と営業提案のポイントを取り上げる。
(「銀行実務」2024年2月号掲載)

1 法人への影響⑴ 中小企業向け賃上げ税制の拡充と延長

① 背景
 日本の雇用の7割は中小企業が担

もっとみる
社長の悩みに注目して成功する新規開拓

社長の悩みに注目して成功する新規開拓

取引先の新規開拓は、営業店担当者にとってハードルが高いが、切
り口として社長の悩みにうまく寄り添うアプローチができることで、
そのハードルは低くなると考えられる。そこで社長の「悩み」を特定
するために、社長からいかに聞き出し、課題解決のための提案、アプ
ローチをしていくかについて、事例を踏まえ解説した。
(「銀行実務」2023年12月号掲載)

もっとみる