あおりんご

あおりんご

記事一覧

過去の自分が愛おしい

今勉強してることを記録するものが欲しくて、昔使っていたルーズリーフのファイルを探した。 確か、あの時奮発して買ったんだよね、鮮やかな緑で気分が上がるファイル。 段…

あおりんご
5か月前

そうか、こういう生き方したかったんだ。

今日出会った人の生き方に感銘を受けた。 同じことをしてみたいとは思わないんだけど、こういうの生きてるって感じがしていいなと思った。 例えていうなら廃墟を買い取って…

あおりんご
5か月前

私のキャリアも素晴らしい👍

✨「私のキャリアも素晴らしい」✨ 急に思いついた言葉なのでnoteに書くことにした。 キャリアという言葉は、キャリアアップとか出世とかを意味すると思っていましたが、生…

あおりんご
5か月前
2

器用という言葉

今まで器用という言葉は言われて、嬉しい言葉だと思っていた。実際私も、新人のトレーニングなどで教えたことをすんなりできた時は、「うまいうまい、器用だね」なんて言っ…

あおりんご
6か月前
1

今の働き方での「ある」を見る

12月ころからモヤモヤざわざわしていた。 ボーナスのを取り上げたテレビのニュース。 12月10日ころかな?ボーナスもらった人へのインタビュー。 新聞には公務員のボ…

あおりんご
6か月前
1

シンプルに戻る

「ビギナーズラック」 初心者に強い幸運が訪れること。 スポーツやギャンブルによく使われる言葉。 シンプルにするから勝てる。 運だけではない偶然で片付けられないもの…

あおりんご
6か月前
1

モヤったからこそ気づいたこと

同じ職場の人が書類かなんかを書きに、休みの日に来た。私は軽く挨拶して、仕事に戻った。 私が作業しているところの近くでその人含む2、3人がずっと談笑していた。 私は…

あおりんご
6か月前

ふと気づいた自分なりの「有る」の考え方

帰宅したら夫がお風呂を沸かしてくれていたけど、途中で寝てしまったらしくお湯があふれていた。 その時、機嫌が悪かったのもあって、「お風呂!!!お湯出しっぱなしであ…

あおりんご
11か月前

カメとピューマとフラミンゴ

ふとテレビに流れた音楽に心打たれた。歌詞が特に。 あぁそうか、そうなんだよなぁ。心が軽くなった気がする。 アニメーションで流れてたから物語みたいで分かりやすかっ…

1

「子供が熱出した時、私ばかり仕事を休まなきゃいけないことに腹が立つ」から分かる本当の願望

子供が体調崩した時真っ先に考えること(明日仕事どうしよう) どうしようって言いながらも休みとらなきゃいけないのは確定、すぐ電話すればいいのに気を紛らわせたくてマ…

1

行動に移せない

引っ越しして転職して、慣れない毎日を送っていたが、なんとなく暮らしが整ってきたな、自分のしたいことしていこうかなって考え始めた時、子供が大けがした。 保育園には…

1

選んだ本で分かる、今自分が求めているもの

子供と図書館に行った。 私はたまには小説読むかな〜程度で探していたけど、子供は読みたいジャンルの本が決まっていたらしく検索機で調べたり、職員さんに聞いたりしてど…

1

現実が変わってきた時の気持ち

最近、ちょっとだけ現実が変わってきた気がする。大きな変化ではないけれど。人によっては偶然が続いただけと思うかもしれない。 私にとっては、あれ?なんか流れが変わっ…

1

それは今飲みたいのか、

昨日は、人生って選択の連続なんだと改めて思った。 昨日漫画が無性に読みたくなって漫画喫茶に行った。 いつもなら読みたい本と、ドリンクを用意して席について読む。 何…

一瞬で腑に落ちた話

ここ3日間眠くて眠くてどうしようもなかった。 目覚めも悪く、朝起きた時点から、ボ~っとして、何もする気が起きなくて、活力がない状態。でも体調が悪いというわけでも…

1

〜したい が 〜しなければ になった時

〜したいが 〜しなければになった時、そこに心地よさはない。 〜しなければになった時にあるのは、焦り。 焦りは「ない」に意識が向いている。 時間がないから焦る お金…

過去の自分が愛おしい

今勉強してることを記録するものが欲しくて、昔使っていたルーズリーフのファイルを探した。
確か、あの時奮発して買ったんだよね、鮮やかな緑で気分が上がるファイル。
段ボールの奥の方から出てきた。
80枚ほど綴じていて、半分くらい記入していた。
7年前から勉強していた。自分のことを継続できない、飽き性だと思っていたけど、全部今に繋がっていた。

過去の自分が愛おしくて愛おしくて、微笑んでしまった☺️

そうか、こういう生き方したかったんだ。

今日出会った人の生き方に感銘を受けた。
同じことをしてみたいとは思わないんだけど、こういうの生きてるって感じがしていいなと思った。
例えていうなら廃墟を買い取って自分の城にしたみたいな感じ。
この人の場合はもともと好きなものがつながって仕事になったような感じで、本業はまた別にある。
自分の城を維持するために、本業も頑張り、周りの人も協力している。
なんか、見た目を取り繕うとかじゃなくて、ありのまま

もっとみる

私のキャリアも素晴らしい👍

✨「私のキャリアも素晴らしい」✨
急に思いついた言葉なのでnoteに書くことにした。
キャリアという言葉は、キャリアアップとか出世とかを意味すると思っていましたが、生き方そのものではないかな?と思ったんです。急に。
そう思って調べてみたら、書いてありました。

→本来キャリアとは、就職・出世・現在の仕事等の点や結果を指す言葉ではなく、働くことに関わる「継続的なプロセス(過程)」と、働くことにまつわ

もっとみる

器用という言葉

今まで器用という言葉は言われて、嬉しい言葉だと思っていた。実際私も、新人のトレーニングなどで教えたことをすんなりできた時は、「うまいうまい、器用だね」なんて言っていた。

今日の私は、「器用だね」と言われてもやっとした。
職場で私はまだ新人の立場。毎日、何かしらの作業を覚えていく。
「器用だね、覚えるの早いし、他のもできそうだね」
「(。´・ω・)ん?」
褒めてくれてる、多分。
今まで何度も転職し

もっとみる

今の働き方での「ある」を見る

12月ころからモヤモヤざわざわしていた。
ボーナスのを取り上げたテレビのニュース。
12月10日ころかな?ボーナスもらった人へのインタビュー。
新聞には公務員のボーナス額が載っていた。
うらやましい・・・
ここから数日はいろんな求人見てはボーナスの額を調べていた(笑)
うらやましいのと嫉妬でドロドロした毎日。

今の働き方は扶養内パート。
子供が熱出した時に休むのは私。毎回毎回頭下げて、本当に嫌に

もっとみる

シンプルに戻る

「ビギナーズラック」
初心者に強い幸運が訪れること。
スポーツやギャンブルによく使われる言葉。

シンプルにするから勝てる。
運だけではない偶然で片付けられないものが存在する。
知らないからこそ難しく考えない。
難しく考えないから、無駄がなく早く動ける。
これが、知識や情報が増えると、考えが広がり、選択肢がたくさん現れる。これが迷いや判断の狂いになる

物事はやっていくうちに複雑になっていくもの。

もっとみる

モヤったからこそ気づいたこと

同じ職場の人が書類かなんかを書きに、休みの日に来た。私は軽く挨拶して、仕事に戻った。
私が作業しているところの近くでその人含む2、3人がずっと談笑していた。
私は1対1だと楽しく会話ができるのだが3人以上になると、会話を途切れさせないようにと必要以上に気を使ったり、会話の間を気にしたりで疲れてしまうので、避けてしまう。
だけど、大勢で会話してる人を見るとすごいなと思って聞き耳を立ててしまう。
(あ

もっとみる

ふと気づいた自分なりの「有る」の考え方

帰宅したら夫がお風呂を沸かしてくれていたけど、途中で寝てしまったらしくお湯があふれていた。
その時、機嫌が悪かったのもあって、「お風呂!!!お湯出しっぱなしであふれてる!!!!水道代上がってるのに、もーやってくれるよな!!」
と怒ってしまった。旦那は寝起きだったで「ナンノコト?」みたいな顔をしていたがそれが余計に腹立った笑

湯船につかったら落ち着きを取り戻して(なんでこんなに怒ったんだろう?出し

もっとみる

カメとピューマとフラミンゴ

ふとテレビに流れた音楽に心打たれた。歌詞が特に。
あぁそうか、そうなんだよなぁ。心が軽くなった気がする。

アニメーションで流れてたから物語みたいで分かりやすかったのもあるけど、カメとピューマとフラミンゴが登場する。

●亀は日々何もしないでのんびりここにいる。
亀は違う生活を思い描く。
(ピューマみたいに駆け回りたい、フラミンゴみたいに飛びたい)
ああなりたい、こうなりたいばかりでこんな自分が嫌

もっとみる

「子供が熱出した時、私ばかり仕事を休まなきゃいけないことに腹が立つ」から分かる本当の願望

子供が体調崩した時真っ先に考えること(明日仕事どうしよう)
どうしようって言いながらも休みとらなきゃいけないのは確定、すぐ電話すればいいのに気を紛らわせたくてマンガ読んだりスマホいじったりしてみる。
子供の体調より仕事の休みの事を考えてる自分に罪悪感。
当たり前に私が休みを取る流れになるのがムカつく。
旦那から子供体調を心配したラインがたくさん来ることがムカつく。だったらあなたが休んでくれる?休み

もっとみる

行動に移せない

引っ越しして転職して、慣れない毎日を送っていたが、なんとなく暮らしが整ってきたな、自分のしたいことしていこうかなって考え始めた時、子供が大けがした。
保育園には通っていいと言われているが、落ち着くまでは私と旦那が休みの日は休ませるようにしている。
こういうことが起こると、ペースが崩れて自分のやりたいことができない焦りと、しょうがないよねって折り合いをつけたい自分と、焦ってしまう自分に罪悪感でぐちゃ

もっとみる

選んだ本で分かる、今自分が求めているもの

子供と図書館に行った。
私はたまには小説読むかな〜程度で探していたけど、子供は読みたいジャンルの本が決まっていたらしく検索機で調べたり、職員さんに聞いたりしてどんどん選んでいた。
「あ、この子は自分が何を知りたいのかもう決まっているんだな」と思って感心していた。

その後はなんとなく興味ありそうな本を選んで家に帰ってから気づいた。暮らしとお金を整えるみたいな本を借りていた。
「あ、最近モヤモヤして

もっとみる

現実が変わってきた時の気持ち

最近、ちょっとだけ現実が変わってきた気がする。大きな変化ではないけれど。人によっては偶然が続いただけと思うかもしれない。
私にとっては、あれ?なんか流れが変わってきたな?という感じ。

まずはお金の不安がなくなってきた。
お金がないという感覚、支払いどうしようというのを思わなくなった。気にしなくなった。
財布に500円しか入っていなくても「まぁ、今日過ごせるからいいや」と思うようになった。

懸賞

もっとみる

それは今飲みたいのか、

昨日は、人生って選択の連続なんだと改めて思った。
昨日漫画が無性に読みたくなって漫画喫茶に行った。
いつもなら読みたい本と、ドリンクを用意して席について読む。
何も考えずいつもはそうしていた。
なぜか昨日は本を選んだ後こう思った。
「あれ?今ドリンク飲みたいんだっけ?」
「今飲みたくないよね、お腹いっぱいだし」
「いち早くマンガ読みたいよね」

ドリンクと漫画をセットして席に着くのが自分の当たり前

もっとみる

一瞬で腑に落ちた話

ここ3日間眠くて眠くてどうしようもなかった。
目覚めも悪く、朝起きた時点から、ボ~っとして、何もする気が起きなくて、活力がない状態。でも体調が悪いというわけでもない感じ。ひたすら眠い。なんで~?

日中そんな感じだったから、さっぱりしたいな~、と寝る前にヨガやろうとパソコン開いたらYouTubeのおすすめ画面の「立春」という言葉にピンときた。
あぁ季節の変わり目か~、眠いわけだ。詳しい事は良く分か

もっとみる

〜したい が 〜しなければ になった時

〜したいが 〜しなければになった時、そこに心地よさはない。

〜しなければになった時にあるのは、焦り。

焦りは「ない」に意識が向いている。
時間がないから焦る
お金がないから焦る

「ない」に意識が向いた時、ない現実がやってくる。
それに気づいたら、リラックス。

また「ある」を見ていこう