「子供が熱出した時、私ばかり仕事を休まなきゃいけないことに腹が立つ」から分かる本当の願望

子供が体調崩した時真っ先に考えること(明日仕事どうしよう)
どうしようって言いながらも休みとらなきゃいけないのは確定、すぐ電話すればいいのに気を紛らわせたくてマンガ読んだりスマホいじったりしてみる。
子供の体調より仕事の休みの事を考えてる自分に罪悪感。
当たり前に私が休みを取る流れになるのがムカつく。
旦那から子供体調を心配したラインがたくさん来ることがムカつく。だったらあなたが休んでくれる?休みなさいよ、子供が産まれてから何かある度休みを取ってるのは私。パート?正社員?そんなの関係ない、小学校、保育園が休みな日曜日に普通に仕事に行けてるのは誰が子供見てるからだと思う?

その気持ちはわかるけどっていうけど分からないよね、だって子供の体調不良を理由に休んだことないもんね、想像はできるでしょうが、何日も何日も毎回毎回職場に電話して頭下げて、辛くて辛くて。

仕事を休むことができないから、家に居る限り協力してくれるのは分かってる。看病疲れたでしょ、子供たち見てるら気分転換してきていいよって言ってくれるのもありがたい。
でも私は、気分転換より普通に仕事に行くこと。行けること。それを望みます。
出産してからの初めての職場は、あまりにも子供の体調不良で休むことが多くて、自分がつらくなってしまって辞めた。

子供の体調不良の時、真っ先に子供についてあげたい、治るまで仕事は休むでしょ!
治ったらまたお仕事頑張ります!!と躊躇なく休みをとれる人はこのような悩みはないでしょう。

でも私は、子供の体調不良の時、仕事の休みのことを先に考えてしまうしそんな自分に罪悪感を感じ、旦那に対して攻撃的になってしまう。なんで私ばっかり・・・とマイナスに引っ張られてしまう。
引っ張られすぎて、口には出さないが(あなたのせいで仕事休んだんだよ)と子供に言いたくなってしまう。多分態度に出てるなー。自分だったら体調悪い時母親に冷たくされたらトラウマになる。

どうなりたい?
仕事大好き!でも子供に何かあった時は、できるだけおおらかな気持ちで、看病したい。
自分で仕事をコントロールできる。

今回の件で、自分で仕事を持つということにすごく意識が向いた。

感情が大きく大きく動いた時ほど、自分の望むものがはっきりする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?