今の働き方での「ある」を見る

12月ころからモヤモヤざわざわしていた。
ボーナスのを取り上げたテレビのニュース。
12月10日ころかな?ボーナスもらった人へのインタビュー。
新聞には公務員のボーナス額が載っていた。
うらやましい・・・
ここから数日はいろんな求人見てはボーナスの額を調べていた(笑)
うらやましいのと嫉妬でドロドロした毎日。

今の働き方は扶養内パート。
子供が熱出した時に休むのは私。毎回毎回頭下げて、本当に嫌になる。
年末年始、GWは保育園、学童が休みなの全部シフトは休み希望を出す。
本当はもっと働きたい。もっと稼ぎたいしボーナスだってほしいし、どんどん仕事覚えたい。
仕事大好き。

自分が自由に働けない、自分かたくさん稼げない理由を、子供や旦那、環境のせいにしては悪循環に陥っていた。
子供がいなかったら、結婚していなかったら。自分はどんなに稼いでいただろう。海外なんかで活躍していたんじゃないか。

1週間くらい悶々していたけど、1人でドライブしていた時ふと思った。
(また、ないの方を見てるわぁ~)

悶々する時や不安になるときは「ない」を見ている。
「ない」を見ているときは大体情報に振り回されて情報を追いかけている。
やたらスマホをいじっている。
なんか自分のパターンが分かってきましたぞ!!!

今あるものを見る。
平日の空いている時間帯、子供の習い事の送迎をして子供の成長を見れる。
子供がやりたいと言っている習い事全部できている。
休み希望を出したら確実に休める。
副業頑張ってるじゃん!まだ満足できるものではないけど、なにかしら成長は感じてる。
旦那が応援してくれる。
なにしろ、今生活できてる!生きてる。ご飯食べれてる!

ここでひょっこり出てくる「ない」を見てる私
(今生きてるって言ったって、今後の子供の教育費どうすんの?
これからの家の維持費だって、来年の車検代もどうするの?)
今までは家計簿やら自作のライフプラン表やらを眺めて不安になっていた。

「ある」を見るようになったら
なんかいける気がする!
そんな気がして、それ以上は不安な気持ちは出てこなくなった。

見る方向を変える

たったそれだけで心の悪循環から抜け出せることができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?