マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

116
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

感謝できる人とできない人のちがい

感謝できる人とできない人のちがい

【280】

私自身すぐに悪いところや、悲しいところに目を向けがちな性格だ。
考え方ではないかという人もいるが、自分は明るい人間だと自己洗脳しても、先天的なネガティブさが、出てしてしまいそうになる。

必死で抑えてきたが、なんだか別の人を演じているみたい。
先天的なものようだ。では、どういう人がまわりの人や環境に感謝できる人であり、どういう人間は感謝できないのだろうか。

私の深すぎる思考が止まら

もっとみる
【殺人犯の脳のMRI】先天的なもので仕方ない?

【殺人犯の脳のMRI】先天的なもので仕方ない?

殺人犯の脳のMRI結果!!先天的なもので仕方ない?

殺人犯の9割近くが脳の奇形!

テレビで、殺人事件などもニュースが流れるとき、コメンテーターは口々に「誠に身勝手な犯行ですね」「信じられませんね」など加害者は非人道的であり、自分は全くできないということを誇張します。

しかし、普通の感覚をもった人が連続殺人を犯すでしょうか。

なぜそのような事件を起こすのか理由が存在し、解決していく必要性があ

もっとみる
発達障害が才能を発揮できない深いわけ

発達障害が才能を発揮できない深いわけ

発達障害の人の場合、普通の人の比ではないぐらい向き不向きがあります。

没入する事と、なかなか取り組めないことの差は大げさではなく、100倍くらいあります。

向いてない事は、いくら簡単であっても、なかなか取り組めません。
そして覚えません。

理由は、海馬が未発達なので、感情を刺激する記憶ではないと残らないなど人によって異なりますが、脳の構造的理由があり、本人の努力ではどうにもなりません。

もっとみる
発達障害の家族  

発達障害の家族  

「うちの家族なんか変だぞ」
「両親ともかなり変わっている」
「話が通じない」

子供のころはそんな違和感ばかり感じストレスがたまりました。
ユニークでよいところもたくさんありました。

今回は発達障害の家族はどのようなものなのかお話ししようと思います。

もっとみる
元気なバカと発達障害は全く違う  【健常者が勘違いしていること】わかりやすく説明します!!

元気なバカと発達障害は全く違う  【健常者が勘違いしていること】わかりやすく説明します!!

【発達障害への誤解「ちょっとずつやったらできる」「簡単なことならできる」が間違いな理由】

発達障害にもいろいろありますが、脳の病気なのに脳の知識もない医者がやみくもに「発達障害だ」「ADHDだ」と診断してしまっている現状があります。

一般人が専門家の意見だと尊重したがるのですが、問診している医師のほとんどは発達障害の専門的な知識をもっていません。

脳の病気なのに脳を診ないで分かるわけがないか

もっとみる
YouTube遂に始めました!

YouTube遂に始めました!

発達障害のおすすめ本5選 - YouTube

YouTubeをアップするのは初めてで、手探りで始めました。
フィモーラの帯が出ていますね(汗)

YouTubeでも私の治療経験や脳に関する医学的知識、発達障害と関連のある最新の研究データなどシェアしていきたいと考えています。

皆さんに有益な情報を発信していくので是非、チャンネル登録よろしくお願いします!!

日本が発達障害を殺す国である理由

日本が発達障害を殺す国である理由

日本が発達障害を殺す国だと思う理由を当事者目線で、医学的な知識を用いて解説していきたい。

まず、ある動画を紹介したい。

https://m.youtube.com/watch?v=Y-lXaQNqJdo

(「俺たち天下のゆとりーまん」のYouTubeより)

この動画は発達障害とは、関係なく日本の問題点を風刺しています。

しかしこういうことは、高IQな発達障害に非常に起こりやすいのです。

もっとみる
【先延ばし癖】の正体を脳から解明していこう!!

【先延ばし癖】の正体を脳から解明していこう!!

発達障害の特性の一つにもある先延ばし癖。
私も長年この症状に悩まされてきました。

発達障害のなかなか取り掛かれないという問題は、普通の人の後回し癖の比ではありません。しかし、障害のない人も勉強ややりたくないことが手につかないことに困っている方はいると思います。

今回は先延ばし癖が脳の先天的特性と関係が深いというデータを発見したので書いていこうと思います。

もっとみる
発達障害は表情や空気が読めないと言われるが、誤解では?

発達障害は表情や空気が読めないと言われるが、誤解では?

発達障害は、「空気が読めない」と言われますが、自身の経験から言えば、言葉の裏の意味や、嫌味を言われていること、雰囲気の険悪さにも気づいています。

発達障害の人の中にはむしろこういった嫌悪感に敏感な方もいるくらいです。

世の中には、このように健常者が、発達障害すべての人に当てはまると誤解していることが結構ある気がします。

このような偏見を訂正していきたいと思い今回は記事を書いていきます。

もっとみる
モットー【脳の構造から正しく理解する発達障害】

モットー【脳の構造から正しく理解する発達障害】

【脳の構造から発達障害を正しく理解する】をモットーに!

「発達障害、発達障害」と自称する人が増えてきています。
自分の身を守る為に必要な防衛なのかもしれませんが、本当の苦しみが誤解されてしまうことを当事者としては恐れています。

発達障害だという人、診察するお医者さんは、いったい、脳のどの部分が未発達だと思って発達障害だと言っているのでしょうか。

あなたを発達障害だと言ったお医者さんは脳の構造

もっとみる

恩を仇で返してしまうアスペの心理

アスペルガーという病名を聴いて、どんなイメージを抱くだろうか。

まず、第一声目に「人の気持ちがわからない人」という声が聞こえてきそうだ。

人が悪くわがままという見方もされている。

当事者である自分も人間関係がうまくいかないし、他人から嫌われ、自分が嫌いな人からもいじめも受けるという悩みは尽きなかった。

しかし、実は、アスペルガー(高機能自閉症)の気持ちも健常者は理解していない。

今回はア

もっとみる
絶対理解されていない本当の発達障害のきもち【医学的根拠満載】

絶対理解されていない本当の発達障害のきもち【医学的根拠満載】


発達障害の人は、バイトや仕事で経験を積みにくく、正しい努力を重ねていくという良い循環になりにくいです。

発達障害については誤解されていることが多いので、社会で認知されていない脳の知識と自分の経験を通して、絶対理解されてこなかった真実とその理由を書いていきます。

これは例えるなら、目が見えない人が、視力を遣う仕事につかされたりしているのと同じだからです。盲目なのに盲学校ではないところで授業を

もっとみる
発達障害の人生なめんな!

発達障害の人生なめんな!

すぐ発達障害だと言う人がいます。
すいませんが、発達障害はそんな甘いもんじゃありません。

脳波の検査でグレーゾーンだと言われたからとすぐに障害ぶる人がいるのですが、

発達障害は生死を彷徨う本当に怖い病です。

発達障害の怖さと、私が世の中に対して伝えたいことを書いていきます。

もっとみる