ファンリーシュ
記事一覧
ファンリーシュな人々vol.4~戸村玲子さん~
ファンリーシュに携わる仲間の想いや取り組みにフォーカスした連載「ファンリーシュな人々」。第4回は、ファンリーシュアカデミアの講師である戸村玲子さんに、ファンリーシュした(=解き放たれた)瞬間をきいてみました!
戸村玲子(とむられいこ)さん
ファンリーシュパートナー/コーチとして、ファンリーシュアカデミアの講師やIXプログラムでコーチを担当
―戸村さんは現在、ファンリーシュアカデミアの講師やIX
ファンリーシュな人々vol.3~ファンリーシュアカデミア卒業生~
ファンリーシュに携わる仲間の想いや取り組みにフォーカスした連載「ファンリーシュな人々」。第3回は、ファンリーシュアカデミアの卒業生による座談会の模様をお届けします。アカデミアを受講したきっかけから、現在どのようにアカデミアでの学びを活かしているかまで、ざっくばらんに聞いてみました!
―本日はお集りいただきありがとうございます。まずはおひとりずつ簡単に自己紹介をお願いします。
松本喜信さん(以下、
ファンリーシュな人々vol.2~三浦哲雄さん~
ファンリーシュに携わる仲間の想いや取り組みにフォーカスした連載「ファンリーシュな人々」。第2回は、ストラテジックピープルパートナーとして企業支援に携わる三浦哲雄さんに、ファンリーシュした(=解き放たれた)瞬間をきいてみました!
三浦哲雄(みうらてつお)
ファンリーシュにて、ストラテジックピープルパートナーとして外部支援
―三浦さんはファンリーシュアカデミアの1期生ですね。
三浦哲雄さん(以下、
ファンリーシュな人々vol.1~翁長由衣さん~
ファンリーシュに携わる仲間の想いや取り組みにフォーカスした新連載「ファンリーシュな人々」がスタート!第1回は、ファンリーシュアカデミアの運営に携わる翁長由衣さんに、ファンリーシュした(=解き放たれた)瞬間をきいてみました。
翁長由衣(おながゆい)さん
ファンリーシュアカデミア運営およびストラテジックピープルパートナーとして外部支援
―翁長さんは現在、ファンリーシュのアカデミア運営に携わっていま
ファンリーシュ主催セミナーリポ―ト〔第一部〕「選ばれる企業になる!ー 経営者のパートナーとして組織を導くためにー」
皆さん、こんにちは。12月8日に開催された主催セミナー「選ばれる企業になる!ー 経営者のパートナーとして組織を導くためにー」の開催リポート(第一部)をご紹介いたします。
当日は二部構成にて、【第一部】ではゲストをお迎えしてご講演頂き、その内容を受けて、ファンリーシュの志水静香も加わってのパネルディスカッションを実施いたしました。
■木下 達夫氏:株式会社メルカリ 執行役員CHRO
■神谷 俊氏:
Funleash主催セミナーリポート アカデミア体験セミナー 『経営を動かしたい人事と現場を動かしたい経営』
皆さん、こんにちは。12月8日に開催された主催セミナーの第二部、『経営を動かしたい人事と現場を動かしたい経営』をテーマとしたミニ講義の開催リポートをご紹介いたします。
ファンリーシュアカデミアとは、経営に深く関り、事業と個人と両方の観点から組織および人材の価値を最大化する「未来のリーダー」を育成するプログラムであり、下記3つの特長をもっています。
【特長1】
学びだけで終わらせない。現場実践の
「新しい時代に求められる『生き抜くチカラ』とは? 自律した社員が活躍する最強の組織を創る」ファンリーシュ主催セミナーリポート
皆さん、こんにちは。10月7日の本セミナー開催には、大変多くのお申込みと当日ご参加を頂きましたこと、改めて御礼申し上げます。今回はそのエッセンスを開催リポートでご紹介いたします。
当日は二部構成にて、【第一部】では下記お二人をゲストにお迎えし、各ご講演の後にはファンリーシュの志水静香を交えてパネルディスカッションを実施いたしました。
■橋本賢二氏:人事院 キャリア教育研究家
■石原直子氏:リクル
開催リポート「パンデミック後の新しい世界を創るリーダー ~日本から世界に影響を及ぼす~」ファンリーシュ主催セミナー
皆さん、こんにちは。ファンリーシュの戸田岸 舞です。今回は7月14日に開催されました主催セミナーリポートを皆さんにお届けします。
ゲストにお迎えしたNPO法人クロスフィールズ共同創業者・代表理事の小沼大地さんと、サントリー食品インターナショナル株式会社 執行役員 コーポレートマネージメント・法務部長の田中憲一さんは、ファンリーシュ代表の志水さんが尊敬するリーダーでもあります。
この日届けられた、と
インターンリポート【未経験からのコミュニケーションリーダー】
こんにちは。ファンリーシュの戸田岸 舞です。私が2021年の2月からファンリーシュのインターンを開始してから約5ヶ月。節目としたいタイミングを迎えた今、このインターン活動を振り返ってみようと思います。
その理由は、参加直後に自分から「変えたい」と伝えていたプロジェクトが1つの形になったことにあります。
ホームページを表示して最初に目にするこのメッセージ、これが「今のファンリーシュの世界観と違うの
セミナーリポート「セカンドキャリアにシフトする ~ 組織と個人が今からやること ~」Funleash主催セミナー
皆さん、こんにちは。本日は、5月18日に開催されたセミナー「セカンドキャリアにシフトする ~ 組織と個人が今からやること ~」のリポートをお届けいたします。
今の予測不能な変化が激しい時代にあり
・希望する人が何歳までもいきいきと働き、豊かな人生を送るために、何をすれば良いのか?
・企業が成長し続けるためには、会社と個人の関係をどのように変えてゆく必要があるのか?
このような疑問に関心をお持ちの
一歩を踏み出す経験から、一人ひとりが想いのある「志事」を生きる社会へ。
皆さん、こんにちは。コミュニケーションリーダーの戸田岸 舞です。
今回は、Funleash アカデミア事業部責任者で、ストラテジック・ピープルパートナーを務める岡田美紀子さんへのインタビューをお届けします。Funleash のCEO 兼 代表取締役の志水さんと共に、Funleash立ち上げメンバーである岡田さんから、今につながる原点や想いをお聞きしました。
●「キャリア」や「志事」の想いを育てた
あなたの想いを大切にするファンリーシュ ~私のゆずれない想いと、支えてくれる仲間たち~
皆さん、こんにちは。コミュニケーションリーダーの戸田岸 舞です。Funleashに加わって1ヶ月が経つことを機に、メンバーに言葉にもっと触れたくなり、インタビューを実施することにしました。
初回は、Funleash CEO 兼 代表取締役 志水静香さんインタビューです。人事領域25年のキャリアを持つ志水さんと人事未経験の私が言葉を交わすことで、何が見えてくるのか、ここでご紹介してみたいと思います。
聴講リポート「組織能力を高める採用人材戦略とは?」ファンリーシュアカデミア公開セミナー
2月8日に、株式会社ファンリーシュ主催でオンライン開催されたアカデミア公開セミナーを、聴講リポートとしてご紹介します。
今回は2021年3月から開講される、ファンリーシュアカデミア講師の一人でもある、佐藤優介さん(慶応義塾大学院特任助教)の「組織能力を高める採用人材戦略とは?」というテーマ講座の一部を体験しつつ、実務と実践へのアクションヒントが凝縮された企画となりました。
▼ 特別講師の佐藤優
ファンリーシュには、どんな人がいる?FunleashオールスターMTGより
皆さん、はじめまして。
2月からFunleashに「コミュニケーションリーダー」として加わりました、戸田岸 舞です。2021年に誕生3年目を迎える株式会社Funleashについて、色々な情報をお届けしていくミッションを担って参ります。よろしくお願いいたします。
早速ですが、私がFunleashチームに加わるにあたり、多く受けた質問に
「どんな人と、何をするの?」という声がありました。
そこで2月7