マガジンのカバー画像

うんこマガジン💩 ―運智の子―

85
便にできることはまだあるかい。😉✨💩
運営しているクリエイター

#ウンコ

foodskole講師ご紹介vol.6 /湯澤規子さん(法政大学人間環境学部)

foodskole講師ご紹介vol.6 /湯澤規子さん(法政大学人間環境学部)

現在受講を悩まれている方や、foodskoleに興味を持っていただけている方に向けて、個性豊かな講師のみなさんを紹介していく企画。

今回は、運営メンバーで校長の平井巧がご紹介します。

講師のご紹介/湯澤規子さん授業タイトル:食べものとウンコのはなし。

「ウンコ」は子どもにとって鉄板ネタ。ウンコについて話すと、楽しそうにゲラゲラ笑います。じぶんが小さいときもそうでした。でも大人になると、ウンコ

もっとみる
💩に格差がある?

💩に格差がある?

「平等なのはウンチだけ」
noteで目にした名言である。

実際はウ○コにも格差があった…
江戸時代は糞尿を買い取って下肥として畑に撒いていた。

栄養状態が良い金持ちの糞尿は高く買い取られた反面、貧乏人や牢の糞尿の値は安かった。

そしておそらく
金持ちの糞尿で育てられた作物は、よく育ち栄養価も高く良い値が付いて、再び金持ちの口に入る
貧乏人の糞尿で育てられた作物は、それなりの生育でそれなりの値

もっとみる
大好きな日本文化。それはトイレです。

大好きな日本文化。それはトイレです。

まずはこれを見てほしい。

概要欄を読んでみると、こう書いてあった。

 ヨーロッパ、ラテンアメリカ、中東、東アジア、または中国を旅行しているのであれば、ビデに遭遇する可能性があります。それは性器と肛門部をきれいにする為に使用されるトイレの近くの洗面器です。最初にウォッシュレットを使うのは少し大変ですが、実際にはとても簡単(そして衛生的)に使えます。

■ビデの使い方
 STEP1:トイレを先に使

もっとみる
うんちょを流すのに必要な水量は?

うんちょを流すのに必要な水量は?

水が出なくなった。
ワシが勤めてる介護施設での話だ。朝5時から11時までの間だけれど、断水は朝のゴールデンタイムを直撃した。それはおばあちゃんの「便が流れないの」ひと言からはじまる。

うそん!と思いトイレに同行した。便器には便がプカプカ漂う。思いきり「大」の方へレバーを倒すけれど、反応がない。うんちょが悠々と漂うだけだった。
へ?僕は少し慌ててトイレの水道の蛇口をひねるがまたもや反応がない。

もっとみる
小説を書くのは「精神のウンコ」みたいなものです

小説を書くのは「精神のウンコ」みたいなものです

下品なタイトルですみません。

となり駅の総合病院に入院中の妻と次男は、いよいよ明日に退院。わんぱく坊主の長男は、今日は保育園に朝から登園。で、ぼくは、同じく朝から在宅ワークをしています。

創業数年のベンチャー企業に、大型連休なぞというものはないのです……

在宅ワークと言いつつ、自宅だと本とかギターとかゲームとか、とにかく誘惑が多すぎるのと、どういうわけかwi-fiの接続がイマイチで仕事が全然

もっとみる
【本に載るかも?】あなたのうんこストーリーを教えてちょうだい。

【本に載るかも?】あなたのうんこストーリーを教えてちょうだい。

どうも、妖怪まえばです。

ちょうど今、「ウンコの神様」っていう本を作成中なの。

うんこの神様について簡単に説明すると、

みんなウンコが漏れそうな時ってすごくお祈りしない?

「神様、助けてください。もう悪いことはしませんから。どうか、どうか今だけはウンコを漏らさないようにお護りください。」

ってね。

そんな感じでうんこの神様について書いているのだけど、
後半はみんなのうんこストーリーとし

もっとみる
トイレでお土産を残されたときに、すかさず「流せバカヤロー」と言える瞬発力がほしい

トイレでお土産を残されたときに、すかさず「流せバカヤロー」と言える瞬発力がほしい

かきあつめのテーマは「お土産」。お土産について考えたのだが、トイレでウンコが流されていないときのことを「お土産が残っている」というような気がしたのだが、そんなことはないだろうか。

先日、かきあつめのミーティングがあったときに「トイレにウンコが残っていることを『お土産が残っている』って言うよね?」と聞いたら、あまり馴染みがないという。あれれー、僕が男兄弟だからか分からないが、昔は実家でよくこのセリ

もっとみる
結局子どもから大人まで全員ウンコの話がしたいんよ。

結局子どもから大人まで全員ウンコの話がしたいんよ。

早速だけどウンコの話をしたいと思う。

えっ?ダメ?すっかり生き辛い世の中になっちまったんですね…。多様化の時代なら30代でもウンコの話を思う存分に出来る、そういう社会に早くなってもらいたいものです。

仕方ないので別の話をします。

小さい頃みんな考えたことあるかもしれないけれど、自分に見えてない時ってその場所や物が存在しないんじゃないかって思わなかった?

例えば、小学校から帰ってきた時に自分

もっとみる
「カレー味のウンコ」はなぜ誰も選ばないのか?

「カレー味のウンコ」はなぜ誰も選ばないのか?

世界には、究極の2択と言われるものがある。

どっちも選びたくないパターンと、どっちも選びたいパターンがあるが、今回はどっちも選びたくないパターンの王様について話そう。

誰しも一度は考えたことのあるであろう【ウンコ味カレーかカレー味のウンコ食べるならどっち?】という究極の選択だ。

結論から言うと私は「カレー味のウンコ派」

実際、これについて議論した結果、ほとんどの人が「ウンコ味のカレー派」だ

もっとみる
親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

子育てに関する本はほとんど読まないのだけど、宮台真司さん(社会学者)がウンコをアタマに乗っけているビジュアルに惹かれて「子育て指南書 ウンコのおじさん」を読んでみた。麻布中学、高校の遠い先輩で、こういう人が父親やってることに勇気をもらう。

今の子はだいたいヘタレ全編で伝わってくるメッセージはこれ。僕も今35歳で、最近中学生、高校生と接してそのとおりだなあという感覚を受けた。それは単純に世代の違い

もっとみる
象牙やめてウンコにしませんか? 中村 亜矢子 第5回

象牙やめてウンコにしませんか? 中村 亜矢子 第5回

インタヴューの相手は、中村 亜矢子さん。ゾウが大好きで、ゾウの現状を知ってもらうために、ゾウのウンコで紙をつくっています。

新しいウンコに出会うたびに、「わぁ」ってなる中村さん。ウンコではじまり、ウンコでおわるインタヴューです。これを読めば、2019年、運がつくこと間違いないゾウ!?

全5回に分けてお届します。第5回です。

中村 亜矢子
1984年東京都生まれ。象のUNKO elepha

もっとみる
ゾウのウンコは天然の植木鉢 中村 亜矢子 第4回

ゾウのウンコは天然の植木鉢 中村 亜矢子 第4回

インタヴューの相手は、中村 亜矢子さん。ゾウが大好きで、ゾウの現状を知ってもらうために、ゾウのウンコで紙をつくっています。

新しいウンコに出会うたびに、「わぁ」ってなる中村さん。ウンコではじまり、ウンコでおわるインタヴューです。これを読めば、2019年、運がつくこと間違いないゾウ!?

全5回に分けてお届します。第4回です。

中村 亜矢子
1984年東京都生まれ。象のUNKO elephant

もっとみる