マガジンのカバー画像

仕事として考えてみては。ビジネス一般論。

40
スキル以外のビジネスをつぶやいてみようか。世の中にはステキで素晴らしい商売があるのに、正直な商売があるのに。。。
運営しているクリエイター

#仕事

強みは磨いてつくるもの

強みは磨いてつくるもの

強みは磨いてつくるもの
セルフコントロールや主体性という事で、自分を磨こう。とコラムで書いている。そして、NHKのTV番組でマーケターの森岡 毅さんが「強みは磨いてつくるもの」とおっしゃっていました。

私は生粋のマーケターではないですが「差別化」については何も異なることをするのではなく「強み」を活かすことが「差別化」になると普段より説いています。マーケティング理論のSWOT分析にあるように、戦略

もっとみる
引けない戦い

引けない戦い

引けない戦い
人間くさいと半端物の違い。蔑まれて(さげすまれて)、罵倒されて、ようやく強くなれるかも知れない。言い換えれば無益な勝負事はしなくなる。そういう意味で人として強くなれるのだろうか。やさしくなれるのだろうか。本当に強い心棒はそう簡単に折れることはない。萎れるしおれなくても絶対に折れないのである。

日本国は戦後から昭和を駆け抜け、先進国の仲間入りの奇跡を生んだかも知れないが、バブルが弾け

もっとみる
情熱(パッション)を魅せよう!

情熱(パッション)を魅せよう!

情熱(パッション)を魅せよう!
TVでたまたま見掛けた神の手を持つ医師の言葉に感動した。医師は神に近い存在かも知れない。医療技術の習得又は知見次第では、患者、又は関係者の依頼主をダメにしてしまう。そして、失敗をしようものなら自分の人生に係わる一生を台無しにしてしまう極限の選択や判断に迫られるのである。私たちはどうなんだろうか。医療関係者でなくても、仕事への責任とお客様への信頼と共に、仕事に誇りを感

もっとみる
営業を科学する②

営業を科学する②

企業である以上、事業に対して何かしら集客(方法)を行っているので、これらに対しての「反響」(お客様からの問い合わせ等)を得ているはずです。当然ながら、新規契約率(OB含む)を出していると思いますが、単純に契約率を向上させろ!という掛け声だけでは根拠がありません。それこそ精神論や根性論になってしまうでしょう。

ここで少し数値的に見て生産性を講じることができるかどうか分析をして見ましょう。

反響内

もっとみる
経験値

経験値

「経験値に勝るものはない」。。。昔よく聞いた言葉です。
伝統的な要素は技術的なことだけでなく、思想や文化なども含め、未来へ継続、伝達して行く為にもとても大切なことだと思います。しかしながら、こういう言葉もありますね。
「変えてはいけないもの、変えるべきもの」など、多少文言等は異なるかも知れませんが、やはりビジネスという商売の仕事というのは、お客様と対峙をする「顧客と向き合っているか」、会社の組織運

もっとみる
円の行方、円の価値

円の行方、円の価値

「円」、、、日本国の通貨であり米国のドル、欧州のユーロと、世界三大通貨を構成するものであり、明治初期に制定されたと記憶しています。

その「円」が疲弊しているのではないか。

中国では北京大学出身者の初任給が約14万円前後。韓国のソウル大学出身者で約31万円前後。日本では東大とか余り関係無いようだが、大卒者の初任給が約23万円くらい?というデータが紹介されていました。(20万円〜25万円の幅はある

もっとみる
「売る」ということ「売れる」ということ

「売る」ということ「売れる」ということ

「売る」という事と「売れる」という事は異なる。これは新人社員向けである。

「一流」と「二流」の話がある。「三流」もあります。いや、それ以下もあるでしょう。
材料も同じ、キャリアの年数も力量も同じで、でも一流と二流の差がはっきりでる。それは
「心の差」だと思います。
料理であるならば、作り手である調理人が「美味しい料理を食べて欲しい」という気持ちだろう。キャリアもレシピも超えた願い、味がわかるとい

もっとみる