マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

では早速まいりましょう。
本日はコミュニケーション編②「報連相」についてです。

報連相の固定概念は間違っている報連相(ホウレンソウ)は一般的に部下から上司、同僚間できちんと行うことが社会人の基本とされているが、個人的にはそれよりも上司から部下(もしくはチーム)へのホウレンソウの方がよっぽど大事だと思っている。

なので今日は同僚間や部下から上司っていうよりは「上司から部下へのホウレンソウの重要性

もっとみる

変化を恐れていたらリーダーなんて務まらない

はい、だぴてぃです。

リーダーシップにはいろんな形があるんです。

リーダーがリーダーシップを取るとき、
そのプロジェクトや作業について成果を出すということが目的でありゴールなわけです。

そのゴールから逆算して考える。

ということを常に考えないと
時の流れに追いつきません。

あっという間に置いていかれます。

そして・・・

ある程度結果がでても
決して喜んではいけないし
(メンバーの成功

もっとみる

【決定版】ミーティングの鉄則

チームにはミーティングは付きもの。

全員で共通認識を持っておくことは
チーム全体のミスを減らすだけではなく
生産性を向上させてくれる働きがあります。

でも気をつけないと
逆効果になってしまうことも・・・

今回はテロ組織を内側から壊す
「サボタージュマニュアル」
を参考にしたMtgの原則をご紹介します。

Mtgの原則5か条Mtgをやるなら
絶対にこの5つは守らないといけません。

上の5ヵ条

もっとみる

与えられたメンバーで結果を出せっていうのが無理がある

どんな企業でもそうですが、リーターは与えられたメンバーでチームとしての結果を出すしかない。そう考えられがちです。

確かにいちリーダー(ここでは中間管理職的な意味合いで使います)には人事権なんてそうそうないし、あったとしても形上だけのものなはず。なので実質的にはメンバーは会社から与えられたものでしかありません。

どんなスキルを持っているのかも、どんな性格なのかも、チームにとって重要なことなはずな

もっとみる
リーダーはマルチタスクでいる方がいいかもしれない

リーダーはマルチタスクでいる方がいいかもしれない

タスク論の話になったとき、大体は「成果を上げるにはシングルタスクの方がいい」「でも評価されるのはマルチタスクをこなせる人間だ」「ストレスの素だ」という結果になりがちです。

これは決してひろゆきさんばりの「それ、あなたの感想ですよね?」ではなく、ある程度実証されていることから言われていることなので、それを否定するってことは、世界中の研究者を敵に回してしまうということにもなります。

個人的にはマル

もっとみる

感情で仕事するやつは切り捨てる

なんとも物騒なタイトルですが、まあみていってください。

ここ最近、リーダーシップに関する書物等々を読み漁っているんですが、チームにとって一番厄介なものは何か?ってことを考えた時、コイツだと思ったんです。

「感情」

人間なら誰しもあるものですが、仕事において、チームプレーにおいてはこれが味方になってくれる時もあれば、敵になってしまう時もあると。どんなにデザインされたチームでも、結局「たった1秒

もっとみる
【リーダー論】職場環境をよくする最も簡単な方法

【リーダー論】職場環境をよくする最も簡単な方法

どうも、だぴてぃです。
今日もご覧頂きありがとうございます。

世の中が荒れていると、自ずと職場環境も良くありません。部署やチームは「個の集まり」なので、個々の状態がチームにダイレクトに反映されてしまうのは自明の理でしょう。

リーダーとしては常にいい状態を保ちたいもの。じゃないといい仕事なんてできませんし、成果も残っていきませんからね。

でも、その「いい状態」というものが…
作るのがとても難し

もっとみる
なぜ職場環境を重視しないといけないのか?

なぜ職場環境を重視しないといけないのか?

昔と違って「職場環境」についてクローズアップされることが多くなった昨今では、現場のリーダーたちはより広く、より深く考え、知識を身につけなければいけなくなりました。

その原因の大半は「ハラスメント」への対応です。

言い方は悪いですが少し厳しくされると、やれパワハラだ、やれモラハラだと、〇〇ハラといえばどうにかなるんじゃないかという風潮があります。

■大事なのは声が小さい人
リーダー業務5年の経

もっとみる
信用してもらいたいなら、人任せにするな

信用してもらいたいなら、人任せにするな

チームに属している人間なら絶対に持っておきたいスキル、それが「リカバリー力(りかばりーーりょく)」です。

何か失敗してしまったとき、僕たちは現状復帰させようとしますよね。

それって間違っていないですし、人間の本能的な部分だったりするのですが、ただ現状復帰させるだけでは非常にもったいないなと感じます。

これはチームリーダーとして仕事する中で気づいたものです。

メンバーがミスしてしまったとき、

もっとみる
仕事に無駄がないチームは脆いって話

仕事に無駄がないチームは脆いって話

仕事をする上で欠かせないのが「無駄」だと思っています。

僕は医療業界でチームリーダー(職場責任者)をしている中、本来このポジションは「無駄を省く」のが一つの仕事であり、重要な作業だと思いますが、

個人的にはこの無駄こそが、自分達の仕事をより上のステージに連れて行ってくれる存在だと思っています。

無駄といってもいろんな種類があります。

・行動の無駄
・作業の無駄
・会話の無駄
・人材の無駄

もっとみる
【チーム論】会議をしない理由

【チーム論】会議をしない理由

なにかモノゴトを決めるとき、人は「会議」というものをしたがりますよね?

などなど、何かにかこつけて会議という集まりをしたいのが人間…いや、日本人には多いと感じます。

ハッキリ言いましょう。

その時間…無駄ァァァ!!!

で、どうするの?その会議で。

と言いつつすべての会議が無駄だというわけではありません。必要な会議(ちょっと疑問だけど)もあります。

いずれも他の方法でも大丈夫ですが、メン

もっとみる
リーダーは頑張らないことが大事って言い訳?

リーダーは頑張らないことが大事って言い訳?

どうも、だぴてぃです。

頑張るリーダーも魅力ですが、
脱力したリーダーも魅力ですよね。

僕は常々
「リーダーは頑張りすぎない方がいい」
って思っているんですが、、、

これ、曲解して伝わるな〜と感じています。

もちろんそのリスクも承知の上で
そういうスタイルで仕事していますが、

やっぱりその意図を知ってほしい!
というのが本音です。

脱力することは悪いことではありません。

武道でも変に

もっとみる