見出し画像

【リーダー論】職場環境をよくする最も簡単な方法

どうも、だぴてぃです。
今日もご覧頂きありがとうございます。

世の中が荒れていると、自ずと職場環境も良くありません。部署やチームは「個の集まり」なので、個々の状態がチームにダイレクトに反映されてしまうのは自明の理でしょう。

リーダーとしては常にいい状態を保ちたいもの。じゃないといい仕事なんてできませんし、成果も残っていきませんからね。

でも、その「いい状態」というものが…
作るのがとても難しい。


マネジメントやリーダーシップの本を見れば

・ミーティングは毎週必ずやりましょう
・朝礼と終礼は大事
・あいさつはマスト
・コミュニケーション

なんてことが書かれています。いや、これしか書いてないんじゃないかってくらいここに集約されるような気もします。

もちろん方法論としてはアリです。決して間違いではないですし、実際に僕も取り入れていることもあります。

ただし、、、これは根本的な部分じゃないんですよね。


結局のところ、チームや組織を構成するものは何かって考えたら「人」なんですよね。
そして人には必ず感情がある。感情を動かすためにはコミュニケーションが必要ですが、そこで一番求められるものはなんですか?ってお話です。


答えは「笑顔」です。笑顔なき職場に未来はありません。

何も仲良しこよし、雑談だらけの中仕事しろと言っているわけではありません。適度な雑談と、適度な距離感が大切ですので。そうではなく「会話の際には笑顔を心がけましょう」ということですね。


なんだたったそれだけのことか…と言われそうですが、忙しくなればなるほど笑顔が消えていきます。そうすると空気感が殺伐としていきます。これでは活気のあるいい職場なんて作れるわけないですよね。

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐