マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#webライター

いかに相手のココロにぶっ込むか

いかに相手のココロにぶっ込むか

最近、こちらの記事がよく読まれます。

結論としてマーケティングは書籍で学べ(情報教材とかじゃなくて)ってことを書いているんですが、ぶっちゃけマーケティングっていろんな媒体から学べちゃうんですよね。

どこにでもある教材YouTubeしかり、
そのへんの看板しかり、

まあ何というか結局のところ、ターゲットの心理に届けば行動変容を起こせるわけで。

難しいものの、難しく考えすぎても負けなのかなって

もっとみる
【note】それは意味をなさないが…

【note】それは意味をなさないが…

小手先の手法は意味をなしませんが…。。。

だぴてぃです。

最近いろんな実験を繰り返してデータをとっているところです。

主なところはnoteの毎日更新と売り上げの関係性について。

noteには有料noteという、記事を有料で買ってもらう仕組みがありますよね。これ、ほんとによくできているというか、ちゃんと攻略法がある機能だなぁと感じます。

というのもnoteって結局のところSNSなんですよ。

もっとみる
PVを上げる超絶簡単な方法を伝授しよう

PVを上げる超絶簡単な方法を伝授しよう

これみたら99%はPVが上がるでしょう。

ちょっとした実験で
noteの更新を止めてみました。

週1投稿にして
PVを極限まで削り
そこから復帰できるのか??
ということを検証してみました。

結果からいうと
余裕で復帰できましたね。

これはフォロワー数はほとんど関係なく
たぶんどなたでもできます。
時間さえあれば。

ちょっとしたコツも
お伝えできればと思うので
最後までお付き合いください

もっとみる
なんだかんだで小さいは正義なのかもしれない

なんだかんだで小さいは正義なのかもしれない

一体何の話だ?ってことですが、ええ、iPhone13miniのことですね。

先日、iPhone14Proを買うと書いたような気がするんですが、やっぱり「小さいって色々と正義だよなぁ」と思い、ショッピングカートから取り消しました。

よく大きいは正義と言われますが、時代なのかもしれないですが、昔使っていたゲームボーイの画面は、もっと小さかったじゃないかと。

だったら別に、iPhone13mini

もっとみる
誰もが成功するとは限らない現実

誰もが成功するとは限らない現実

noteをコツコツ書いていればきっと見てくれる…

というのは幻想だし、インフルエンサーのエサになっているだけなんですよね。現実は。

もちろん更新を止めたら見てくれません。noteってSNSなので、やっぱりタイムラインに乗ったものから消費されていく。これはもう、そういうものだと思うしかない。(ツイッターなどで連携していれば別ですけども)だからって書き続けていても、そう簡単に記事を見てくれはしない

もっとみる
続けたければやる気だけは出すな

続けたければやる気だけは出すな

根性出すから続かないんですよ…

形から入ると大体失敗しがち。
どうも、だぴてぃです。

モノゴトの継続というところで悩みを抱える人は多いわけですが、個人的には「なんでそんなに続けられないの?」って思うわけです。

と偉そうなことを言っていますが、実は僕も昔、3日坊主どころか3日すら続かないザコでした…

そこで作ったのがこちらの【チートノート】という習慣を勝手に作ってくれる奇跡のノートです。

もっとみる
その文章は、次の文章への架け橋である

その文章は、次の文章への架け橋である

文章を書き始めて約3年…また成長できそうです。

noteのタイムラインをドバーッと見ていると「お!この人、文章うまいやん」とドキッとすることがあります。

その文章のどの辺が?と言われたら返答に困るのですが、読んでいてストレスフリーで、それでいてスッと頭に入ってきて、読み終わった時に残る爽快感…

文章のうまさとは?
ちょっと考えてみました。

国が違えば常識も違うように、文章も見る人がが違えば

もっとみる
創造は才能なんかじゃない

創造は才能なんかじゃない

noteを書くことは才能…
と思われている方がいらっしゃるかと思います。

たしかに才能があれば
もっと売れっ子noterになれるでしょう。

でも実際に書いていると
「あれこれ、筋トレと一緒じゃないか?」
って思うようになります。

コツコツ更新を積み上げて
表現の幅を広く深く味わい深く。

またはいろんなクリエイターさんの
素晴らしい投稿を見ながら
「自分にもできるはずだ」と
鼓舞しながら記事

もっとみる

【初心者専用】noteが売れないときに意識すべき3項目

noteがうまくいかない…
いつまで経っても読まれない
どんなに売っても売れない

そんな”noteあるある”を突破するには
どんな作戦を取るべきか?

今すぐできる方法を
3つご紹介します!

とても簡単なポイントなので
サクッと紹介していきたいと思いますが…

むしろこれができていないと
(もしくは考えたことがないと)
うまくいくわけがないんです。

スペシャルな才能があれば別ですが
そうじゃ

もっとみる
毎日買われていたnoteの販売戦略を徹底解剖します【特典つき】

毎日買われていたnoteの販売戦略を徹底解剖します【特典つき】

先日何気なく更新した有料note
『ただの日記を有料コンテンツ化する方法』が
今、毎日のようにお買い上げ頂いております。

上記リンクから
記事を見ていただくとわかるのですが、

いわゆる無料オファー部分を
そこまで作り込んでいません。

何なら最初は有料noteにする気がなかったので
思いつくままに記事を書いていたくらいです。

途中で

って思ったので、
お安く有料化したのです。

そしてー

もっとみる
記事に「奇跡」を起こせる時間帯

記事に「奇跡」を起こせる時間帯


普段書いている記事も、
時間帯を変えるだけで驚くほどの変化があります。

こうしたことを書くとよく
「朝活だろう!」と言われるのですが、

実は…違います。

朝に記事を書くことは
スッキリした脳で言葉を紡いでいくことになるので、洗練された文章になりやすいです。

これはこれで良い文章が作れるのは間違いありません。

ただ、その文章に
「奇跡」を起こせるかというと…
少しエッセンスが足りないよう

もっとみる
”攻めて”生きてみよう

”攻めて”生きてみよう

こんばんは、そしてお疲れ様です。

今日のテーマはタイトルにもある通り「攻めて生きてみよう」ということで書いていきます。

一体何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、まあ最後まで読んでいってください。損はさせませんから。

僕たちは知らず知らずのう地に、受動的(受け身となって)に生きています。

会社で働いていれば、とりあえず給与は出ます。それも生活できるだけの賃金をもらって生きていれば、わざ

もっとみる
続けるからこそ光が見える

続けるからこそ光が見える

noteは一度脱落すると
簡単には戻ってこれないもの。

これはnoteがってより
SNSや文章を使う媒体全般に言えること。

だからこそ
時には惰性でもいいから
続けておくことをオススメします。

やめなくてよかった!
って思うことって結構あると思うんですよ。

まさにnoteがこれで
「あの時、踏ん張ってよかった」
って思える瞬間が必ずあるんです。

個人差はもちろんありますが
noteで何か

もっとみる
【#2】だぴてぃのマインドMTG

【#2】だぴてぃのマインドMTG

さて今日もはじめていきましょう!

前回に引き続き、僕の脳内で行われる会議やら思考について、ただただアウトプットしていこうというこのマガジン。

note運用に関することがメインですが、仕事のこと(管理職としての)についての気づきや方針も交えながら会議していきます。

会議と言いつつ、ただの雑記になりがちですが、読んでくださった方にも何が気づきが得られるように書いていきます。

ということでよろし

もっとみる