マガジンのカバー画像

経営

43
運営しているクリエイター

#経営

自分を知り、行動する

自分を知り、行動する

2021年末〜2022年の年始は人との出会いや別れ、体調の変化、環境の変化など、良くも悪くもいろいろ思うことがありました。

その中で気付いたことは、自分を知ることの大事さと、行動する勇気の大事さです。

▼ 周りのことばかり気になる普段、何気なく生活していると、身の回りの環境のことしか気にしないかもしれません。

テレビや Youtubeやネット上の会ったこともない有名人や噂話であったり、仕事上

もっとみる
経営に必要なのは組織作り

経営に必要なのは組織作り

プロスポーツにおけるスカウトや育成同様、経営において最も大事なことが、組織作りです。共に働く仲間作りと、仲間を稼がせて幸せに導くことです。

※ 僕自身の理想を語ります。

▼ 紹介/スカウト/採用まずは紹介やスカウトです。相手のニーズと自分のチームのマッチングを行い、幸いにしてお互い一緒に道を歩む気があるのであれば、内定・採用となります。

もし、マッチングしなかったとしても、それは相手が求めて

もっとみる
歴史に学ぶ経営者/監督 <サッカー編>

歴史に学ぶ経営者/監督 <サッカー編>

僕はスポーツの監督になったことはないので、一部想像になるかもしれませんが、スポーツの監督は経営者を体現していると考えています。

事実、サッカーや野球などのチームスポーツにおける組織論・リーダー論・戦術論はビジネスの世界にもよく取り扱われています。

▼ 伝説の選手 "ヨハン・クライフ"2016年に亡くなってしまいましたが、1970年代のサッカーオランダ代表を栄光に導いた伝説の選手に "ヨハン・ク

もっとみる
経済力で時代を進めた戦国武将

経済力で時代を進めた戦国武将

サムネの旗は織田信長軍が使用していた旗印です。戦国時代の旗印と言うと、武田信玄軍の風林火山や、上杉謙信軍の毘沙門天が有名ですが、織田信長軍は「永楽通宝」と呼ばれる貨幣を旗印にしていました。

織田信長は、それだけ貨幣の流通を重要視していて、何なら織田信長が天下統一目前まで成し遂げかけた強さの秘密は、その圧倒的な『経済力』です。

▼ 経済観念が優れていた織田弾正忠家1550年頃、愛知県西部辺りを指

もっとみる
経営について

経営について

僕は元々、フリーランス(個人事業主)になるなんて考えてはいませんでしたが、様々な出会いをきっかけに、「独立すること」が一番おもしろいんじゃないかと気付きました。
※「様々な出会い」については長くなるので今回は割愛します。

独立することで、すべて自分一人で決めていく、つまり経営することになります。皆さん、経営者ってどういうイメージでしょう?

大変なイメージ?難しそうなイメージ?何でも出来そうなイ

もっとみる
失敗から学ぶ (現代経営者編)

失敗から学ぶ (現代経営者編)

実業家の滝崎武光さんという方をご存知でしょうか?
キーエンスという会社の創業者であり、名誉会長の方です。

▼ 高利益率体質の会社「キーエンス」社会人の方は会社四季報などで話には聞いたことがあるかと思われますが、上場企業における平均年収ランキングにおいて、いつも上位の常連となっている企業が「キーエンス」です。

「キーエンス」での平均年収は 2020年3月期の有価証券報告書で、約 1,839万円、

もっとみる