マガジンのカバー画像

リーダーシップ・プログラム

31
【Leadership Program】経営者‧幹部が持つ『助けの声に反応できる力』を引き出し、
学習者の会社‧従業員‧お客様が物心ともに豊かになっていくことを
目的とした…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

チームがまとまらないが解決!リーダー必読〜マネジメントの極意

チームがまとまらないが解決!リーダー必読〜マネジメントの極意

このようなテーマをリーダーシップ・プログラムやパーソナルセッションで取り扱う機会が多々あります。

チームマネジメントは真摯さ×スキル
「チームを機能させ、円滑に仕事を回す」

このテーマについてリーダーは5つの点について理解しておく必要があります。

5つの項目を解説する前に、最も大切なことをお伝えしておきます。

それはチームマネジメントを行う際には、ふたつの側面から自分自身を見つめる必要があ

もっとみる
【経営者・上司必見!】部下から不満が出ない伝え方

【経営者・上司必見!】部下から不満が出ない伝え方

こんにちは 対話の専門家 田口淳之介です。

経営者からのご相談「文句の出ない伝え方があれば教えてください」

会社で新しい取り組みを発表すると、乗ってこない人間が必ず出ます。乗り気でないどころか、不平不満をブチまける人もいますね。

まず、大前提としてこれは普通のことです。ごくごく自然な状況。

なのでさほど気にすることはありません。

逆に言えば、部下から不満が出ないことのほうが危険です。もし

もっとみる
私このままでいいの?人生の分岐点で見直すべき8つのテーマ

私このままでいいの?人生の分岐点で見直すべき8つのテーマ

人生のターニング・ポイントで、よく感じる気持ちですね。
男女問わず、40代前後の方からよくご相談を受けるテーマです。

では、さっそくご質問にお答えしていきます。

変わりたいという欲求を大切にするズバリ「変わりたい!」と感じるというのは、現状に飽きている証拠です。

ボク達には常に欲望があります。欲望は悪いものではありません。
欲望こそ、自分を進みたい方向に進めてくれる原動力。

欲望を明確にす

もっとみる
目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

リーダーシップ・プログラムでよくお話しすることがあります。

それは「目的」について。

目的を明確にすることは、ビジネスをする上でとても大切です。

「なんのために商品を販売するのか?」
「なんのために顧客の声を聞くのか?
「なんのために部下をサポートするのか?」

仕事の目的を言葉にすればするほど、自分のやるべきことが理解できます。
そして目的を理解した分だけ、心を込めた仕事ができます。

もっとみる
組織が変わるのは難しい!?経営者の心が動きだすと組織は変わる!

組織が変わるのは難しい!?経営者の心が動きだすと組織は変わる!

こんにちは!対話の専門家 田口淳之介です。

リーダーシップ・プログラム(以下 プログラム)という経営者・幹部を対象とした研修を提供しています。

ボクが出張の多い生活をしているのは、このプログラムを全国の企業や店舗ビジネスなどの経営層にご提供しているから。

クライアントの言葉は活力の源

リーダーシッププログラムがあった翌朝のできごとをツイートしました。

ボクは心底嬉しかったのです。

深夜

もっとみる
経営者・マネジャーが対話の生み出す影響力を知るべき理由

経営者・マネジャーが対話の生み出す影響力を知るべき理由

ビジネスは特化しろ!が不誠実になるときあなたの仕事にも「細分化」と「特化させる」という点において、同じようなことが起こっているかもしれません。

ボクの仕事にも特化させるのが困難になっていることがあります。

ぜひ一緒に「特化させる」について考えてみましょう。

ボク自身、この基本をとても大切にしています。

しかし、実際はボクの仕事において「特化」させることにこだわりすぎると、うまくいかないこと

もっとみる
あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?

あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?

リーダーシップ・プログラムのお問い合わせをいただいた時に、ボクが必ずする質問。(お問い合わせをくれるのは、経営者か幹部などのビジネスリーダー)

「あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?」

このとき答えは3パターンに分けられます。

①具体的なビジョンを語ってくれる
②「向かう先が明確ではない」と、正直に語ってくれる
③誰が聞いても当たり障りのないなんとなくの返答をしてくれる

もっとみる