マガジンのカバー画像

サッカー

20
サッカーを思うがままに。
運営しているクリエイター

#スポーツ

ユニフォームの色と表面温度の関係

ユニフォームの色と表面温度の関係

先日たまたまこういう記事を読んだ。

ざっくりいうと、シャツを日向において表面温度を比較したところ、色によって顕著な差が得られたというもの。そして以下の画像がその結果を示したものである。

白や黄色いシャツはより光を反射するため熱を持ちにくく、黒や緑のシャツは光を吸収しやすいので熱くなりやすいという。

この事実について、中学高校時代に習った光の特性や普段の生活の経験で知ってはいたが、日常の中でそ

もっとみる
サッカーのゴール期待値と実ゴールの相関関係は0.502しか無い

サッカーのゴール期待値と実ゴールの相関関係は0.502しか無い

サッカーという競技はピッチ上での自由度が高い競技であり、22人の選手が同時に動き回っているチーム競技であるため、「データ化」というのが非常に難しいスポーツである。なので古くより公式記録としては出場試合数とゴール数のみしか残されていなかった。

一方で野球に着目すると、野球は9対9のスポーツであるが1つ1つの局面は投手vs打者の1対1の集合体であり、選手個人のデータ収集が容易であり優位なデータが得ら

もっとみる
最近のJリーグは問題が多すぎる。

最近のJリーグは問題が多すぎる。

僕の大好きなJリーグは今年で30年を迎える。だが、お祝いムードにどうしてもなりきれない。最近のJリーグはなにかおかしいのである。

ここ最近、SNS上では毎日のように揉め事が発生している。SNSで誰でも発言ができるようになったことが、余計揉め事を大きくしているような気もする。

Jリーグが30周年ということは、日本におけるプロサッカーリーグの歴史はたった30年しかないということでもある。日本におい

もっとみる
スポーツ選手を評価する指標

スポーツ選手を評価する指標

人間として生きている以上、競争からは逃れられない。ごくごく一般人でも受験、就職、昇進など、どんなところにも競争がついて回る。

特にエンタメやスポーツの世界では顕著で、そこには常に勝ち負けが存在している。

エンタメの世界では、お笑いであればM-1やキングオブコントといった賞レースで優劣を競い、歌手であれば売上数、映画であれば興行収入で争っている。

スポーツの世界では競技によって異なるが、長いシ

もっとみる