見出し画像

プロに聴いてもらった!素人でも楽しめる「シ」の音の不思議

プロに聴いてもらった!素人でも楽しめる「シ」の音の不思議

この曲は、数年前に作った、ボクの即興演奏曲だ。今回、プロに聴いてもらった。

プロは、ひと味違うことを、言うんじゃないの?

そうなんだ。そのプロは、この曲は、わかりやすく言えば、和音(コード)CM7(シーメジャーセブンス(シーメジャーセブンでもいい))で弾かれている、みたいな曲だねと言った。

いきなり、CM7コードとか言われても、わかんねーぞ(怒)

まあ、怒る気持ちもわかるが、CM7コードって、要するに、ドミソシという、和音のことだよ。何も、難しくないでしょ。

ドミソシという和音ね。。

この曲のメインメロディー(主旋律)は、ミソラシラソミ、ミソラシラソミだ。

ドミソシじゃねーじゃんかよ(怒)

まあ、怒る気持ちもわかる。ボクも言われるまで、ドミソシだとは思わなかったんだから。

じゃあ、なんで、ミソラシラソミが、ドミソシになるんよ?

実は、ベースが、ドー、ドー、と、ドのオクターブベースになってるんよ。

あ、ホントだ。ドー、ドー、とたしかに鳴っている。

まあ、「ラ」だけ余計だけど、ちゃんとドミソシで、弾いてるでしょ。

ホントーだ!一度には押してないけれど、主旋律は、CM7コードを分散的に弾いてるね。

この曲は、ハ長調だから、ドレミファソラシドだ。ドが1個目で、シが7個目でしょ?

うん。

こういうとき、ドを根音(ルート)、シを7th(セブンス)という。

ドがルートで、シが7thね。

で、ドシは、音程的には、7度という表現も使う。正確には、長7度=メジャー7thインターバル(11半音)と言うんだけどね。

ドシは7度ね。

で、7度は、不協和音程なんだ。

不協和ってどういうこと?

わかりやすく言えば、安定しないで聴こえる、みたいな意味だよ。不安定な響きを持つわけさ。ドシって同時に弾いてみな。感覚的に、安定しねーなー、って感じるはずなんだ。

まあ、確かに、不安定な響きだね。

ここまでが、前提知識だ。お疲れさま。

まだ先があんのかー。

ここからが本番なんだ。疲れたら、5分くらい休んでほしい。

・・・休んだよ。

ドミソシ=CM7は、不協和音程ドシ=7度を含むがゆえに、不安定に聴こえる。

そうだね。

それでは、ドミソを同時に弾くと、どうだい?

非常に安定的に聴こえる。

音楽理論的な話は、割愛するけれど、このドミソって和音=C(シー)は、非常に安定している。

さっきのCM7=ドミソシから、シ=7thをのけただけで、不安定から安定になるんだね。

そうだ。CM7(ドミソシ)→C(ドミソ)というコード進行は、不安定から安定になる。こういう不安定から安定への移動を、音楽理論的には、「解決」というんだ。曲の終わりでよく使われるよ。

ドミソシから、シをとるだけで、解決するんだね。

これが7th=シの意味だ。シは不安定な音ゆえに、メロディーにおいても、そこでは、終止する感じがしない。

なんとなーく、シが入ると、終わるようで、終わらない感じだね。

うん。そうプロも言ってた。たとえば、終わらせたいときは、シからドへ移動すれば安定するし、続けたいときは、別の音に行ってもいいというわけさ。

なんとなーく、シの音の意味がわかってきたよ。

シ=7thひとつとっても、奥深いでしょ?

そうだね。面白かったよ、ありがとう。

参考文献↓

⬆️付属のCDを聴くだけで、音楽理論の基礎がわかる!オススメ!リンクを使わないと面倒なことに。リンクをご活用ください!

この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?