見出し画像

「イライラしない」子どもを育てるには❓意外❗簡単❗3つの㊙熟睡スキル

かんしゃくを起こすキレやすく,ストレスに弱い子❗もしかしたら眠りが浅いのかも❓子どもをイライラさせない「癒し」をもたらす睡眠スキルとは

この記事を書いた人=ブレイブです

ブレイブ=イクメン教師(自分で言うなっ,笑)です。よろしくお願いします!

【風の時代~風のブログ】Volume58になります。(※今回の「参考書籍」)

このようなあなたにオススメです!

✅ 子どもの「イライラ」や「癇癪」の原因となる睡眠不足を解消したい

✅ 子どもに「良質な睡眠」をとらせて,学力UPや心の安定につなげたい

✅ エビデンスに基づく「理想の睡眠」を学び,親子で一緒に成長したい

〈結論:子どもに「良質な睡眠」をとらせることで,「体の成長」や「学力UP」だけでなく,親子の「心の安定」にもつなげることができます❗〉

日本の子どもは「睡眠時間」が足りないの・・・❓ 

 江戸川大学睡眠研究所の所長,福田一彦教授は「日本の子どもたちは,世界的に見て睡眠時間が短く,その主な要因は寝る時間が遅いからだ」と述べています(学校後の「塾通い」などの影響があるのかもしれません)。

 それでは,子どもたちにとっての「理想的な睡眠時間」はどのくらいなのでしょうか❓ ご存知でしょうか❓

 アメリカ国立睡眠財団によると,子どもの「理想の平均睡眠時間」は(もちろん,個人差はあります)3~5歳で10~13時間,6~13歳で9~11時間です。

 大人の「理想の睡眠時間」が一般的に「7時間以上❗」と言われていますので,成長途中の子どもたちにはそれ以上の「十分な睡眠時間」や「良質な睡眠」を確保し,心身の成長をうながすことが欠かせないというわけです。

子どもに「良質な睡眠」をとらせるメリットは・・・❓

 ジョージ・ワシントン大学の臨床神経心理学者のウィリアム・スティクスラッド教授は,睡眠にはいわゆる,「癒やし」の効果がある❗と言います。

 当然ですが,十分に「良質な睡眠」がとれれば,脳は「リフレッシュ」して,思考と行動を上手にコントロールできます。

 一方で,小児科医でもある立教大学教育学部の成田奈緒子教授は,「子どもがキレやすかったり,プレッシャーやストレス,不安に弱い場合,睡眠に問題があり,引き金になっているケースが見られる」と指摘しています。

 つまり,「質の良い睡眠」は,「体の成長」や「学力アップ」のためだけではなく,子どもの「心の安定」にもとても重要であり,それが「親子関係」にもプラスの影響をもたらすことにつながっていく❗ということです。

我が家の「よい子のお寝んネ」作戦❗の3つの例

 それでは,具体的に我が家で実践している「よい子のお寝んネ」作戦❗について,3つの例をご紹介させていただきます!参考にしてください。

〈よい子のお寝んネ作戦①〉「お風呂はキュー・マル・ヌルめヨ!」作戦
🌟 子どものお風呂は,眠る「90分前」で「ぬるめ」くらいがベスト!

 スタンフォード大学の精神医学者,西野精治教授によると,人は眠くなるとき,体の内部の温度である「深部体温」が下がる特徴があると言います。

 そのため,眠る90分前に入浴すると,眠るころにちょうど体温が下がり,眠りやすくなるそうです。

 我が家でも「お風呂はキュー・マル・ヌルめヨ!」作戦❗を連日決行し,我が家の暴れん坊=小怪獣娘を毎日(就寝90分前の)19時くらいまでには(ぬるめのお湯の)お風呂に入れて,夕食をとり,布団へといざないます。

 しかーし,娘と一緒に布団に入り,「読み聞かせタイム」に移るところまではそこそこ上手くいくのですが,私の深部体温も下がっているためか❓読み聞かせの最中に「どうしても私の方が先に寝てしまう」のでした。

我が家の小怪獣=娘がデコレーションした布団でーす(笑)

 そこで,私が「娘より先に寝ないための方法」として考えたのが「あえて入浴後ではなく,娘を寝かせつけた後にドライヤーをかける」作戦❗です。

 もちろん,最初の数日は,翌日の職場で「ヘビメタ系のファンキーな髪型を披露してしまう」ことへの恐れから,頑張って眠気と戦いながらも,娘を寝かしつけた後の「安堵のドライヤー」をかけることに成功しました。

 しかーし,やっぱり無理は続きません・・・。

寝癖を修正できないままに出勤を続けた結果,ついに,私が同僚たちからいただいた,(ありがたーい)「ニック・ネーム」は・・・

「キャプテン翼くん」となりましたー(少し古い笑)❗ 

※ちなみに「髪型だけ」で,サッカーは「ズブの素人」でーす(笑)

〈よい子のお寝んネ作戦②〉「休日の寝だめはダーメだよん!」作戦
🌟 子ども&パパ・ママの休みの日も「寝だめ」をしない&させない!

 福田教授によると,「たとえ平日に早寝早起きができていても,週末に朝寝坊すると,脳が委縮(いしゅく)したり,反応時間や正答率の低下などの弊害(へいがい)が出てくるというデータがある」そうです。

 また,文部科学省が全国の中学生を対象に,「平日と休日の起床時間が2時間以上ずれる頻度(ひんど)」と「イライラの有無」との関係について調査した結果,よくずれる子どもほど「イライラする」ことが分かりました。

 つまり,平日と休日の起床時間のズレは,精神状態の悪化を招きやすいということです。

 そこで我が家では,「休日の寝だめはダーメだよん!」作戦❗を行うべく,あえて,私は日曜日に(余裕もあるので)早起きをして「パンを手づくりする」ことを日課としています。

 日曜日の朝からパンのいい匂いがすると,「幸せな気もち」になれます。

 そして,パンをつくる私はもちろん,その「幸せの香り」に誘われて,「食いしん坊の我が家族」たちも,いつもよりは比較的に早く,目覚めることができるのです。

我が家の娘は,パンをバラバラに分解するのが得意でーす(笑)

 そんなわけで,今朝も私は,早朝の4時台に起きて,「グリテンフリー米粉パン」の仕込みからの一日が始まったのですが,どうしても平日の疲れが残っていると,昼食を食べた後くらいから睡魔に襲われることがあります。

 そして,結局,私の「昼寝スイッチ」が入り,「パワーナップ」を遥かにオーバー・タイムして,逆に夜に目が冴えて「ドラキュラ伯爵」のような,昼夜逆転の生活へと「トリップ」してしまうのでございまーす(笑)。

 先日の日曜日などは,夜眠れなくなり,お気に入りの「安売り赤ワイン」をガブ飲みしていたところ,後半は見事な「うたた寝」状態となり,赤いよだれが生き血のように,ご立派なパジャマの染みとなりましたー(笑)。


〈よい子のお寝んネ作戦③〉「布団でホカ&ホカよいこと探しヨ!」作戦
🌟 布団に入ったら,今日の楽しかったこと&よかったことを振り返る!

アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマンさんは,「寝る前にその日にあったいいことを3つ書き出す」ことで「自己肯定感」を上げる方法,いわゆる,「スリー・グッド・シングス」をおススメしています。

 セリグマンさんの研究では,この方法を1週間続けたところ,「幸福度が高まっただけでなく,うつ傾向が改善し,さらに,その効果が半年後も持続した」という結果が出たそうです。

このことを確かめるようと,我が家でも早速,「布団でホカ&ホカよいこと探しヨ!」作戦❗を始めてみました。

 すると,どうでしょう・・・

 我が家の3歳児娘に「今日のよかったことを3つ教えてーと聞くと,必ずと言っていいほど「お父ちゃんのよかったこと3つは・・・と,逆に問い返されることに気付いたのです。

つまり,布団での娘とのやり取りの中で,彼女の「スリー・グッド・シングス」を確認するためには,あらかじめ,私自身の「スリー・グッド・シングス」を準備しておく必要があるわけなのです。

 ということは,当然ですが,この「布団でホカ&ホカよいこと探しヨ!」作戦の決行は,娘とともに私の「自己肯定感アップ」にもつながることとなります。

 しかーし,やってみると分かるのですが,毎日,新しい(ルールです)「スリー・グッド・シングス」を探して重ねていくことは,実際,簡単なことではありません。

 最近よくあるのは,(娘に)私から「お父ちゃんとどちらが先によかったことを3つ言えるか競争ネー❗」と振っておきながらも,考えながら,そのまま,私が寝入ってしまうことです。

 そして,寝入り端(ばな),3歳児娘に(容赦なく)髪の毛を引っ張られ,我が家に夜の悲鳴を響かせつつ,「ツー・グッド・シングス」あるいは「ワン・グッド・シングス」で力尽きてしまうのでございまーす(笑)

本日の教訓

 我が家の「よい子のお寝んネ」作戦の成果なのか,あるいはまったく関係がないのか❓はよく分かりませんが,我が家の「お寝んねタイム」は,娘の幼稚園の始業時間を家族全員で寝過ごすほど,見事に平和的です(笑)❗

 そして,たぶん,この「よい子のお寝んネ」作戦❗は,大人にも「良質な睡眠」をもたらし,親子の「睡眠改善」にも役立つのかもしれません‥‥。

 とりあえず,私は,最近やたら「なぜ,同僚から(キャプテン)翼くんと呼ばれているのか❓」と聞かれることが増えたため,面倒なのと娘に引っ張られる髪を少しでもケアするため,ヘアードライヤーを購入しました。

 親子の「睡眠の質」の向上は,まずは「髪への投資」からでした(笑)❗

〈今日の一言〉:
 就寝前,「布団でホカ&ホカよいこと探しヨ!」作戦❗を実行しているとき,よく3歳児娘から「お父ちゃん,今日のよかったことなかったのー」と急かされることがありますが,
本当は(一番伝えたいよかったことは)・・・

 「今日もあなた(娘)といつものように,こうやって安心した気持ちで布団に入ってお話しができることが一番の幸せなんだヨーと,いつも心で叫んでいまーす(ホノボノ)
(by:「寝入り間際の布団」の真ん中で,「家族愛」を叫ぶ3歳児の父より)
我が家の小怪獣とお犬さんの「にらめっこ」対決です

あなたのお話を私が真剣に聴きます!

🔵「(ZOOMなどで)直接,話がしたい!」,

🔵「ぜひ,話を聴いてほしい!」

との要望がありました!

 そこで,そのような場合には下記のURLから申し込みをされてください!

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

只今,期間限定で,申込みをされた方(確認後)全員を対象に【6割~8割が不登校を改善できた「ソーシャル・スキルチェックシート」】をプレゼントさせていただいています(※申込後に日程調整を行います)。

◇『子ども&ママの幸せづくりセッション』

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

「お試しコース」も大人気でーす!

 好評,実施中でーす!!
(※間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

~それでも,自分や子どもを否定してしまうあなたへ~

 自分の考え方をかえて,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?

 私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!

公務員やサラリーマンの方にも役立つ内容です

 ※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!

※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

特に,このような人におススメです!!

◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!

~Kindle出版でも「完全版」を販売しています~

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。
よかったら息抜きに「サラ読み」していただけるとうれしいです!

~「Twitter」や「Instagram」でもつながっていただけると嬉しいです!~

 ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!

☆ブレイブのツイッター☆

https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd

☆ブレイブのインスタグラム☆ 

https://www.instagram.com/brave_teacher113/

☆ブレイブのフェイス・ブック☆

https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

 素敵な一週間をお過ごしください!

それでは,また! お願いいたします

~『子ども&ママの幸せづくりセッション』~

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

好評,実施中でーす❣❣

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!
間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

🌟申込みをされた「あなたの勇気」にカンバーイ❣❣🌟


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもに教えられたこと

32,942件

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?