Ayayuzza

タロットを読みますが、未来は見えませんし、天からの声も聞こえません。私は、タロットから…

Ayayuzza

タロットを読みますが、未来は見えませんし、天からの声も聞こえません。私は、タロットから伝わるお話を語るだけの、ただのストーリーテラーです。 会社員時々流浪。 たまに英語で書くかもしれません。 日本語か英語かは気分によって変わります。深い理由はない事がほとんどです。

記事一覧

大アルカナで一番好きなのは

タロット78枚のうち、大アルカナは22枚。 ものすごく大雑把に言うと、生まれてから死ぬまでの私達の人生、その紆余曲折を、22枚で表現している。 山あり谷あり、波に揺蕩い…

Ayayuzza
1か月前

時代の流れを考える

妙齢と呼ばれる歳になり、よく考えてみれば、職場の新人くらいの年齢の子供が自分にいてもおかしくないじゃないか、と気がついた時、同時に自分が「昔はこんなじゃなかった…

Ayayuzza
1か月前
1

アル・パチーノは素晴らしい役者だと思うが、声が苦手すぎてなかなか彼の作品を観られない。

Ayayuzza
1か月前

春が嫌い

子供の頃から、春が嫌いだ。春生まれだから、誕生日が来るね、嬉しいね、などと大人に言われたとて、嫌いなものは嫌いだった。 落ち着かないのだ。ようやく慣れて私の日常…

Ayayuzza
2か月前

A nightmare

I had a nightmare last night. It was pretty weird status setting. However it still makes me think a lot and deep about the meaning. The dream was like that; …

Ayayuzza
3か月前
1

語ることの意味

最近自分が感じている事、考えている事を言葉にして他者に伝えたり、書き残したりする事の意味について、時々考えてしまう。 誰に頼まれた訳でもない。誰かの役に立つよう…

Ayayuzza
3か月前
1

【雑記】結局、自分が一番わからない

若かった頃は、何者かにならねばならぬ、というプレッシャーを常に感じていたし、社会の大多数に迎合できない自分を捻くれ者だと思っていた。今でも、少数派であることの悲…

Ayayuzza
4か月前

【自己紹介】

私も自己紹介くらいした方が良いと思い直したので、遅ればせながら… ・アカウント名:Ayayuzza (あやゆっざ) ある時イタリア人にそう呼ばれて、なにそれいいやんかいさー…

Ayayuzza
4か月前
15

【英語雑記】Being an Authentic Goat in Japan

Words often heard about the Japanese by foreigners who have travelled to Japan; Polite Considerate Have a spirit of hospitality Patient Etc... None of these ar…

Ayayuzza
5か月前

【雑記】2024年にやりたい事、やらなきゃいけない事

歳を重ねるにつれ、時間の流れが洒落にならないくらい加速している。 特にここ数年は、パンデミックで動きが非常に制限されたせいか、記憶もかなり断片的だし、なんならも…

Ayayuzza
5か月前
6

【雑記】良い波動は強い波動?

**Englsih is below** 私はずっと、人の祈りには力があると信じてきた。目に見えないものの力、人間の存在を超えた何か大きなものの力と人間は、祈りを通して繋がれるのだ…

Ayayuzza
5か月前
3

【タロット】善きタロットリーダーへの道?

プロとしてタロットを読むなら、何か特別なものが見えたり聞こえたりしなきゃダメなのかしら? それは、私がタロットに触れる度に考えることだ。残念ながら、タロットと対…

Ayayuzza
5か月前
6
大アルカナで一番好きなのは

大アルカナで一番好きなのは

タロット78枚のうち、大アルカナは22枚。
ものすごく大雑把に言うと、生まれてから死ぬまでの私達の人生、その紆余曲折を、22枚で表現している。
山あり谷あり、波に揺蕩い、時に逆らい、進んでいく人生という名の旅を語る22枚のカードの中で、一番好きなのはどれですか?と、時々訊かれることがある。

おそらく、大多数の人が「紛うことなきポジティブ」を示すカードを選ぶのだろうと思う。女帝、星、太陽、世界…ど

もっとみる
時代の流れを考える

時代の流れを考える

妙齢と呼ばれる歳になり、よく考えてみれば、職場の新人くらいの年齢の子供が自分にいてもおかしくないじゃないか、と気がついた時、同時に自分が「昔はこんなじゃなかったのに…」と、口には出さないまでも、心で頻繁につぶやいている事に愕然とした。

なくなったもの、失われたものを懐かしむのはいいが、いつまでもそこに固執していると虚しさが募ってくる。時代に乗り遅れようが周りにやりにくいババァだと思われようが、そ

もっとみる

アル・パチーノは素晴らしい役者だと思うが、声が苦手すぎてなかなか彼の作品を観られない。

春が嫌い

春が嫌い

子供の頃から、春が嫌いだ。春生まれだから、誕生日が来るね、嬉しいね、などと大人に言われたとて、嫌いなものは嫌いだった。

落ち着かないのだ。ようやく慣れて私の日常になったもの(良くも悪くも)の、並びや動きを勝手に変えられてしまう季節。私にとっての春は、焦燥感と執着と、不安と悲しみと、そして説明しがたい抑うつ感でぱんぱんの季節だ。

学生時代は自分の意思に関係なく、クラス替えが行われ、働き始めてから

もっとみる
A nightmare

A nightmare

I had a nightmare last night.
It was pretty weird status setting. However it still makes me think a lot and deep about the meaning.
The dream was like that;

There was a guy. He had a family. He lo

もっとみる
語ることの意味

語ることの意味

最近自分が感じている事、考えている事を言葉にして他者に伝えたり、書き残したりする事の意味について、時々考えてしまう。

誰に頼まれた訳でもない。誰かの役に立つような内容でもない。誰かにとって、私が感じる事、考える事など、取るに足らないどうでもいい事なのに、なぜ伝えようとするのか。書き残したい衝動が湧きあがるのか。

なぜなんだろう。

つまりは、私は世間から見て立派な大人であるはずの現在の年齢にな

もっとみる
【雑記】結局、自分が一番わからない

【雑記】結局、自分が一番わからない

若かった頃は、何者かにならねばならぬ、というプレッシャーを常に感じていたし、社会の大多数に迎合できない自分を捻くれ者だと思っていた。今でも、少数派であることの悲哀は毎日感じているし、孤独感に苛まれて悲しくて仕方ない日もある。

だけど、本当は全く興味のないものに対して興味があるフリをしたり、優しくないのに優しいフリをしたり、そういう嘘を毎日重ねて生きていると、ひどく疲れてしまうのだ。こんな私が何十

もっとみる
【自己紹介】

【自己紹介】

私も自己紹介くらいした方が良いと思い直したので、遅ればせながら…

・アカウント名:Ayayuzza (あやゆっざ)
ある時イタリア人にそう呼ばれて、なにそれいいやんかいさー、と思いパクりました。リアルな暮らしで私をそう呼ぶ人は未だかつてその人以外いません。

・関西のとある場所に在住
水が近くないと、発狂します。

・本とドラマと映画
だいたいなんか読んでるか観てるかしてますが、昨年は映画をほと

もっとみる
【英語雑記】Being an Authentic Goat in Japan

【英語雑記】Being an Authentic Goat in Japan

Words often heard about the Japanese by foreigners who have travelled to Japan;
Polite
Considerate
Have a spirit of hospitality
Patient
Etc...

None of these are lies. If you travel to Japan as a tour

もっとみる
【雑記】2024年にやりたい事、やらなきゃいけない事

【雑記】2024年にやりたい事、やらなきゃいけない事

歳を重ねるにつれ、時間の流れが洒落にならないくらい加速している。
特にここ数年は、パンデミックで動きが非常に制限されたせいか、記憶もかなり断片的だし、なんならもう「あの漠然とした、でも絶対消し去れなかった不安感以外、なーんも覚えてません」と明言してしまえるくらい曖昧。
どの世代の誰にとっても貴重な人生の時間のうちの3年…辛かった(誰しもが辛かったですよね)。

だからこそ、あの時間を取り返すくらい

もっとみる
【雑記】良い波動は強い波動?

【雑記】良い波動は強い波動?

**Englsih is below**

私はずっと、人の祈りには力があると信じてきた。目に見えないものの力、人間の存在を超えた何か大きなものの力と人間は、祈りを通して繋がれるのだろうと信じていた。

しかし最近、少し考え方が変わってきている。おそらく祈り、その行為自体に意味や力がある訳ではないのだ。力を持つのは、心から祈る時、私たちが他者と分かち合う波動であって、特定の場所に集い、特定の対象に

もっとみる
【タロット】善きタロットリーダーへの道?

【タロット】善きタロットリーダーへの道?

プロとしてタロットを読むなら、何か特別なものが見えたり聞こえたりしなきゃダメなのかしら?

それは、私がタロットに触れる度に考えることだ。残念ながら、タロットと対話している間に、誰かの声が私に語りかけたり、突然不思議なアイデアを思いついたり、何かが頬を掠めた様に感じたり、という事は今まで一度もない。そして多分これからも、一生ないと思う。
霊感とか、マジ無縁なのだ。

それでも私はタロットを読んでい

もっとみる