マガジンのカバー画像

子育て・家族

47
親子どっちも幸せに思えちゃう 独特な子育てマインド持ってます。 布おむつ屋さん店長15年経営🏠
運営しているクリエイター

#スキしてみて

鍋洗いするの、どっち?

鍋洗いするの、どっち?

スタエフライブでお話しした鍋問題のお話。

数年前は家事も育児もほぼ私ひとりでやってる感じでしたが
子供3人いる中、仕事のウエイトも私の方に。
喧嘩も繰り返しました。(うっすら離婚の危機も)

ですが、実家の親の手伝いをする機会が増えた夫は
主婦の大変さ(目に見えない家事など)を分かってくれたのか
お願いしてなくても色々してくれるようになってきました。
お義母さん、ありがとう!

自営・共働きでず

もっとみる
しあわせグラフ

しあわせグラフ

子どもたちとお風呂で話した「しあわせ」について
(今日あった嬉しかったこと3つの共有)

「しあわせ」って
なるものじゃなくて感じるもの
こんなありきたりの言葉
あちこちで見聞きしますよね

うん、確かにそう

その人が「しあわせ」だと感じてるかどうかどうかは
目で見ることができない

しあわせを感じてなくても
笑ってみせる人だってたくさんいる

私の頭の中には
「しあわせグラフ」がある
「しあわ

もっとみる

わたしはムロツヨシが大好きだ。(結婚したいレベル)今日鹿児島の母から電話があり(2日に1回は話してるのに「元気?」と)俳優さんの話からムロツヨシが大好きだという話に。母も芸能人の中でムロツヨシが一番大好きだと言った。遺伝子だね・・・。

ざんねんな生き物はママなんじゃない?

ざんねんな生き物はママなんじゃない?

以前「苦手な人の脳内始末の仕方」
についてスタエフでお話ししました。

この放送以外と人気があって再生数第5位!

息子が大好きなこの本から思いつきました。
相当な数の「ざんねんないきものシリーズ」を読んでいるようです。

この本シリーズ化されてて、
もっとざんねん、さらにざんねん、と続いているのです。

ところが
どうやら私の解釈が間違っていたようです。

少1の息子に言われて愕然としました。

もっとみる
イジメってじつは・・・・

イジメってじつは・・・・

「ミステリと言う勿れ」
に出てきたセリフが私の考えと一致

いじめられてる方じゃなくて
  いじめてる方が病んでると思う

近しい人に助けて!って言えないから
弱いものをいじめてるんだと思う

いじめられてる方が悪いんじゃない

自分に足りないものを持ってる人が羨ましかったり

弱さを見せられなくて苦しんだり
寂しい思いをしてる弱い人が
自分よりもっと弱い人をいじめるんじゃないかな

でもいじめっ

もっとみる
新学期に「行きたくない!」ってぐずられる前に

新学期に「行きたくない!」ってぐずられる前に

子どもって長い休み明けに

「行きたくない!」ってぐずることありますよね?

うちの子も幼稚園の年少さんくらいの時はありました。

もうすぐバスがお迎えに来るのに泣きそう・・なんてことも。

こういう時に私が使っていた「魔法の言葉」

「〇〇くんはバスに乗って幼稚園いいなー!ママも乗りたい!」

こういうことを
子どもの口から不安な言葉が出る前に言ってました。

「ママ今からお仕事なんだー。〇〇く

もっとみる