見出し画像

しあわせグラフ

子どもたちとお風呂で話した「しあわせ」について
(今日あった嬉しかったこと3つの共有)

「しあわせ」って
なるものじゃなくて感じるもの


こんなありきたりの言葉
あちこちで見聞きしますよね

うん、確かにそう

その人が「しあわせ」だと感じてるかどうかどうかは
目で見ることができない

しあわせを感じてなくても
笑ってみせる人だってたくさんいる

私の頭の中には
「しあわせグラフ」がある


「しあわせを感じる域値ライン」があって
私のそのラインはすごーく低く設定されている

だからごくごく日常に溢れた
小さなことで幸せを感じられる

もし、だれにでも
「幸せグラフ」ってものがあるとしたら
何も起こってない日常の状態が
ゼロ設定って人多いんじゃないかな?

例えば何も起こらない変化のない日常が
どんなに幸福であるかを実感する時

不幸なニュースを見たり
災害に巻き込まれたり
急な環境の変化に大きなストレスを感じた時にそれを実感

普段の状態がすでに
幸福度70〜80%だと感じて生きてたら
なんだか生きてるだけで丸儲けな気分

勘違いされないように言っておくけど
私の人生はそれほどぬるま湯ではない
どんな経験にも上には上がいるのでなんとも言えないけど

困難の先に得たものが
全てありがたかったから
ドMなのかもしれない

私は小さい頃からお金持ちも貧乏も親の離婚も
夫が早期退職で得た退職金が生活費に消えてゼロになった経験もある
子供の頃、借金取りが家にドンドン!ってくる経験もしてる
超ボロアパートでシャワーもなくお風呂を毎日沸かして入った経験も
家族が霊能者のお世話になったことも(幽霊と住んでました)
ボロ家が恥ずかしくて
彼氏に家まで送ってもらうのを頑なに拒否した苦い思い出も

結婚後貯金ゼロになったのは
親戚の結婚式のお祝い金を下ろした瞬間だった
あの時の気持ちは絶対に忘れない
(お祝いの時が我が家のどん底でしたなんて口が裂けても言えないけど)
時々思い出してはそれをバネにしてる
毎晩子どもの寝顔をみては
「毎日安心して眠りにつかせてあげたい」と強く強く思う

でも一見ネガティブな経験から得たものって
後からとても強みになる
それはお金出しても経験できない

「あん時と比べたら虫刺されレベル」
「健康でさえあればなんとかなる!」

これこそ「死ぬこと以外かすり傷」

誰から見てもしあわせで羨ましい生活をしてる人が
実際に幸せを感じてるとは限らない

なんでも用意された生活に
「何もできない自分」への苛立ちや
居場所のなさを感じるかもしれない

しあわせって
目に見えないから
他人を見てはガッカリしたり
羨んだりする人も多いけど

どの選択肢をとっても
どんな人生を歩んでも

人と比べないようにしてたら
しあわせセンサーはちゃんと働いてくれるし
しあわせグラフの幸せ感知レーダーは
敏感でいられるのかも

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?