見出し画像

ざんねんな生き物はママなんじゃない?

以前「苦手な人の脳内始末の仕方」
についてスタエフでお話ししました。

この放送以外と人気があって再生数第5位!

苦手な人を脳内の「ざんねんな生き物事典」に放り込む作業。

息子が大好きなこの本から思いつきました。
相当な数の「ざんねんないきものシリーズ」を読んでいるようです。

この本シリーズ化されてて、
もっとざんねん、さらにざんねん、と続いているのです。

ところが
どうやら私の解釈が間違っていたようです。

少1の息子に言われて愕然としました。

「ざんねんなのはママの方なんじゃない?」


え!なんですって!!!


人畜無害に生きてきたこの私がざんねんですって!?

息子曰く、
ざんねんな生き物事典では
ざんねんな状態に陥ってる哀愁漂う生き物なんだと。

だからされる側の方がざんねんだと!!!

そういえば、リス🐿
冬の支度のため一生懸命餌を蓄えて地中に埋める
けど隠した場所忘れちゃうか誰かに取られちゃう🌰

この生態↑は、まさに私そのものだったりする。

必死で用意したり悩んだりが
全て取り越し苦労で終わることも多い。

子供の頃から他人のためにまで用意をするのでやたら荷物が多い・・とか。
(今は改善できてますw)

まさか
ざんねんな生き物事典に自分を放り込む事になろうとは・・・

#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#子どもに教えられたこと

32,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?