マガジンのカバー画像

エッセイ

221
自分の哲学・ただ思ったことなど…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

大事すぎて使えないもの

大事すぎて使えないもの

私は比較的モノを大事にする方だと思うが、
小さい頃、大事過ぎて、もったいなくて、
使わないまま大人になってしまったものがある。
かわいい絵が描いてある鉛筆や、
キャップ等の文房具が多い。

また、大事にしながら使ってはいたけれど、
物持ちがいいから、
今でも使えるものもたくさんある。
ぬいぐるみやスタンプ、
60色の色鉛筆や下敷き、ペンケースなど。

使わなかったものも、大事に使ってきたものも、

もっとみる
初恋が実って浮気した?

初恋が実って浮気した?

もう恋愛関係は卒業した私としては、
バレンタインデーも他人事だったが、
我が娘が日々報告してくる、
“バレンタインデー、その後”の話は、
まあまあ興味深く聞いている。

娘はまだ10歳。
手作りチョコを渡せただけで満足し、
完結していたような感じだった。
こちらの記事参照👇

それなのに、
毎日のように後日談を聞かされている。
相手の男の子が娘のチビ子を
学級会の司会のパートナーに選んだり、

もっとみる
三途の川はどうやって渡る?

三途の川はどうやって渡る?

娘のチビ子が学校などで覚えて来る言葉を
突然聞いてくることが多くなった。
「SEXって何?」
にも驚いたけれど、
「サンズの川って何?」
というものもあった。
「天国に行く時に渡る川」
と簡単に説明すると、
「どうやって渡るの?」
と更に聞いてきた。
しかし私はまだ死んだことがないので、
わからない。
どうなんだろう、泳いで渡るの?
渡し舟とか、何かあるのかな?
それとも歩いて渡れるほど浅いの?

もっとみる
スノームーンを見て、身体をリセットするまで

スノームーンを見て、身体をリセットするまで

土曜日、寒いのにルイジ🐶を含む家族で、
レストランのテラス席で夕食を食べていたら、
凍えたけどスノームーンが見られた🌕

いや、しかし寒かったね。
ナイフとフォークを持つ手が小刻みに震えていた。

犬がいるとテラス席しかダメよ、
というレストランが多く、
犬も同席OKなのは嬉しいけれど、
真冬はやはりつらいものが…。

なかには店内もOKのお店もあるけどね。
土曜日は頑張って外で食べたら、

もっとみる
この世を去る人が人と人をつなぐ

この世を去る人が人と人をつなぐ

大叔父が亡くなった。
渡米前に会ったのが最後だったから、
もう15年以上会っていなかった。
最近ちょうど、おじちゃん、どうしてるかなぁ
と思っていたところだった。

祖母の出身地、山梨に住んでいたので、
最近弱っている父の代わりに
駆けつけないといけないかと思ったが、
葬儀は家族だけで行うらしいので、
とりあえずお香典を送り、妹と相談して、
落ち着いたらお花を供えに行くことにした。

駆けつけるも

もっとみる
突然手に入れた自由時間の過ごし方

突然手に入れた自由時間の過ごし方

フルリモートでしている今の仕事、
仕事が切れると突然
「今日はもう上がっていいですよ」
と言われることがある。
突然手に入れた有給時間休暇…といっても、
普通は1~2時間、長くて4時間だけど、
何しようかな~と心弾む。

たいていは本を読んだり、
好きなお茶を淹れてゆっくり飲んだり、
noteを読んだり書いたり…。
前もってわかっていたら予定も立てるけど、
突然自由時間を与えられると、
焦って「何

もっとみる
フランシス・F・コッポラに睨まれた⁈

フランシス・F・コッポラに睨まれた⁈

フランスに留学していた時、
地中海岸の町、ニースに住んでいた。
カンヌまで電車で30分くらい。
映画祭が開催される5月に、
カンヌに遊びに行った。

もちろん会場に入れるわけでもなかったが、
映画祭開催中の、町の雰囲気を味わえた。
そして和食に飢えていた私と友人は、
日本食レストランに入った。
知り合いの知り合いの店だったので、
伺うことは事前に電話で伝えておいた。

店主と挨拶を交わし、
久しぶ

もっとみる
歩く速さだから見えてくるもの

歩く速さだから見えてくるもの

犬の散歩をするようになって、
近所に目が行くようになった。

こんなところに銀杏の木が、
ミモザの花が、梅の花が…。
こんな近くにいいお店があった、
こんな近道があった、など。

よく窓から外を見ている猫や、
黒い洗濯物ばかり干してある家も。
ワンルームマンションの1階だし、
男物の服ばかりだし、
男性の一人暮らしなのだろうけど、
見事に全部黒い服なので、
こだわりがあるのだろうなと思っていた。

もっとみる
子どもはいらないと言っていたのに…

子どもはいらないと言っていたのに…

私たち夫婦は結婚してから8年後に娘が生まれて、
それまでずっと夫婦二人の生活が続いていた。
私は結婚して2〜3年後には
子どもが欲しかったが、
夫は子どもを持つことに消極的だった。
子どもを持つことは、
私にとって大事なポイントだったので、
結婚する前にその意思はあるか確認しておいたが、
私が欲しいなら持ってもいい、と言っていたので、
これはOKだと思って、問題視しなかった。

でも実際に子どもを

もっとみる
「これ、おいしいね」

「これ、おいしいね」

昔、祖母が買ってくれた最中を食べて
「これ、おいしいね」と言ったら、
次に祖母の家に行った時、
3つも4つも買っておいてくれた。
食べきれなくて困ったが、
祖母の気持ちに応えようと頑張って、
最中は一時期、苦手になりかけた。

娘が実家で初めて食べた数の子を
「これ、おいしいね」と父に言っていた。
父は喜び、翌週大量に数の子が送られてきた。
娘は食べ過ぎて
「数の子はもういい」と言い出した。

もっとみる
飛ばない鳥

飛ばない鳥

もしも鳥だったら空を飛びたい、
っていうのが普通なのかな。
私は普通の鳥にはなれなそうだ。

もし私が鳥だったら、
きれいな声で鳴いたり、
大空を羽ばたいたり、
あまりしないかもしれない。
いつも速歩きで移動していそう。

だからと言って、ダチョウやエミューではない。
ペンギンなら、なりたい気もするけれど、
それもちょっと違う。
私は飛べない鳥ではなく、飛ばないだけだと思う。

でも切羽詰まったら

もっとみる
娘のバレンタイン(#あの記事の後日談)

娘のバレンタイン(#あの記事の後日談)

今年のバレンタインはいかがでしたか?
私はもう盛り上がる年齢ではないのですが、
今年から盛り上がってきた人が家の中にいて、
巻き込まれました。

この記事👇🏻の後日談を、虎吉さんの企画 #あの記事の後日談
参加させていただきながら書いてみます。

娘のチビ子(10歳)の
バレンタインのチョコレートづくりは、
「ママ、絶対に見ないでね」
と鶴の恩返しみたいに言われ、
最初は外野を決め込んで

もっとみる
人混みで瞑想⁈

人混みで瞑想⁈

病院で2時間くらい待たされる時や、
美容院で3時間半かかる施術をしてもらう時、
最初はiPhoneをいじったり、
雑誌や本を読んだりしているけれど、
ある一定の時間を過ぎると、
何もしたくなくなる瞬間が訪れる。

そんな時はiPhoneも本も置いて、ボーッとする。
寝ているような、起きているような、
どちらに転ぶかのギリギリのラインで、
その狭間を漂っている。
待合室や美容室で、
人知れず瞑想して

もっとみる
男の子はママ似、女の子はパパ似?

男の子はママ似、女の子はパパ似?

一般的に
「息子は母親に似て、娘は父親に似ることが多い」
と言われているけれど、
男の子でも女の子でも親から受け継ぐ遺伝子は
父親から50%、母親から50%で全く同じらしい。

でも何でだろうね、実際うちの娘は夫似だし、
よその家族を見ても、
その傾向は強いように思える。
私自身は父親にも似ているみたいだけど、
小さい頃はよく祖母似と言われた。
やっぱりあんまり関係ないのか?

でもずーっと誰かに

もっとみる