マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

仕事ができる人の時間術 ~タイムマネジメントの極意とは?~

仕事ができる人の時間術 ~タイムマネジメントの極意とは?~

仕事はテキパキと進めたいもの。
でも、ついつい時間がかかってしまい、残業が当たり前になっていませんか?

私も、そんなときがありました。
今は、一人で仕事をしているので、仕事に終わりがない。
ダラダラ仕事はないですが、ずっと仕事している感じはあります。

では、仕事ができる人は、どんな時間感覚なんでしょうか?

今日はサクッと読める本からヒントをいただこうと思います。

AI分析でわかった成功法則

もっとみる
商法/会社法

商法/会社法

行政書士試験の商法、会社法を今勉強してます。

自分自身が、病気を発症して一番最初の会社は辞めました。
これについては、自分自身だけの問題だったので、もう、気持ちの整理はついています。

三社目に関しても、よく面倒をみていただいので、とても感謝してます。
(ファンドに投資してもらっていて、配当出すのに苦労して、結局倒産しました)

問題は二社目と四社目。
二社目は、派遣で働いてました。
出向先、常

もっとみる
政権批判について

政権批判について

政権批判をしてる人たちの話題が目につきます。

ただ、問題は「民意を反映している」のはある意味正解。

問題は投票率の低さでないの?
これ、政治家の問題ではなく、有権者の問題です。

投票した人や党が少数派の場合はあります。
ですが、民主主義って少数派の意見をくみあげづらいもの。

大きいことを言いたいんであれば、立候補してください。

一定の年齢で、日本国民であればほとんどの人は政治家として立候

もっとみる
選挙権/期日前投票/地方統一選挙/不在者投票/電子投票

選挙権/期日前投票/地方統一選挙/不在者投票/電子投票

今頃になって、地方統一選挙のお話。

行政書士試験の一般知識で選挙のお話があるので、勉強しました。

期日前投票と不在者投票の意味が違うって、今知りました。
私、5年前の今頃に、入院してました。
んで、病院で投票しました。
これが不在者投票(海外赴任してたり、入院してたりする人のための制度)。

んで、期日前投票は、投票日に雨降ったりするといやだから、旅行に行くから、とかの理由できる投票。

気に

もっとみる

おはようございます。

本当は写真とかつけたら良いのはわかってるんですが。

おはようございます。

久しぶりに8時間睡眠とりました(寒くて目がさめなかった)。

さて、でもちゃんと朝起きられた。

朝ごはん食べて、勉強します。

行政書士試験対策2023年

今まで、自分で勉強できると過信してきました。

んで、それだとそもそもモチベーションが上がらない。

なのでフォーサイトの行政書士試験の講義を今受けています。

答練とかのセット。
(届いてるのに答練はまだやってないというアホは私です。)

でも、今までよりはるかに効率的。
お金を払ってるんだからそらそうだ、って言われたらそうです。
でも、計画とかをたててくれる(PCとかで使えるマナブンってシステ

もっとみる

今日はゆったり

朝は4:30くらいに起きましたが、ここしばらく根を詰めすぎました。
なので、今日はゆったりしたいです。

最近、配信サイトをよくみるんですが、がんばってる若い子を見ると元気がもらえます。

自分自身、成長できているかどうかわからないことに反省。

ただ、ひとつわかったことは、将来的に会社設立とかまでいっちゃいそうな子(まだ中学生なので未知数ですが)をみつけました。

それこそ、そういう子のサポート

もっとみる

仕事についての連続投稿(というか生き方の本質?)

本日、通院日でした。
おかげさまで、お医者様とゆったりお話ができました。

最近話題のchatGPTとかの話題も出た。

確かに便利なものができました。

ただひとつ、大きな問題がある。

「人間性は?」

本当に大切なのは、「道具はあくまでも道具。自分自身の成長に使うならいいけど、そうでなければ後退するだけ」。

これ、行政書士やらなんやら、仕事でも言えます。
chatGPTとかITの技術はとて

もっとみる

商法の名板貸

そういやそっかということ。

名板貸のお話を今勉強してます。
実際の判例とかではないけれど、ラーメン二郎がその手のことやってるよね。
違うのかもしれないけど、のれんわけがそんな感じだって印象。

それこそ、ラーメン二郎としては、のれんわけした支店(みたいなところ)の店主が勝手なことをすると、「のれんをおろせ」と言う。

単なるイメージの問題だけなのかとおもったら、この名板貸が関連してそうね。

もっとみる

行政書士試験勉強

行政書士試験勉強自体は、15年くらい前にちょっとかじった。
その時は、暗記物が多かったようなきがする(酒飲んでたので記憶とんでる)。

昨年の3月ころに勉強してたってことは思い出した。

ちなみに、昨年11月くらいから、フォーサイトの通信教育受けています。
まとまった教科書なので、読みやすいし、講義もわかりやすい。

ただ、一個不満(講義をちゃんと聞いてると違うけど)。

「薄く話を聞いてる人は、

もっとみる