a i r i *

『どんなときでも自分にやさしく』をモットーに。 心身の大不調をきっかけに 生き方を変え…

a i r i *

『どんなときでも自分にやさしく』をモットーに。 心身の大不調をきっかけに 生き方を変えてラクになった経験から、わたしなりの人生哲学をつらつらと綴っています。あなたの生きる世界が、やさしいものになりますように .*

記事一覧

「本性は追い詰められた時に出る!」って…本当?

追い詰められたときにこそ本性が出る! 追い込まれたときに見えるのが、その人の本当の姿だ! ……みたいなハナシ、聞いたことありませんか? 昔はこれに対して「確かに…

a i r i  *
1年前
7

良好なパートナーシップのためにも、やっぱり“自分を知る”のが大切だった話。

先日、夫と久しぶりに喧嘩をしました。 ショックなことを言われて、ずーん……となったのですが、その出来事に向き合ってみて、良好なパートナーシップのために大切だなっ…

a i r i  *
1年前
5

「普通」になんて、なれなくてもいいんだよ。

過去を振り返ると、わたしはずっと「普通」になりたいと思っていました。 わたしにとって「普通」とは、「周囲のみんなと同じであること」。もしくは「みんなと同じことが…

a i r i  *
1年前
15

幸せに生きるために「成果」は必要なかった。

突出したトクベツな才能はない。 ⁡そのくせ、繊細で打たれ弱いっていう、厄介な特性は持ち合わせていて。 ⁡ せめて“普通”でいなければと必死に“普通”な自分を作り上…

a i r i  *
1年前
9

人生のストーリーを展開していくためには。

わたし、ポケモンのゲームが大好きでして! 新作である「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が先日発売されたので、日々ちまちまとプレイしております。 …

a i r i  *
1年前
5

シンプルな本質を知るための遠回り。

人生とか、物事の本質って、実はすごくシンプルなものだったりする。 だけど、そのシンプルな本質を理解するためには、一旦複雑なところを通ってくる必要があるんだよね。…

a i r i  *
1年前
8

心の闇は、自分を彩るエッセンス。

先日、車の運転中に、とある悲恋ソングを聞いていました。 メロディも歌詞もとっても好きで、聞くたび胸がキューッとなるのですが、悲恋なので「ひたすら幸せ♡ハッピー♡…

a i r i  *
1年前
4

現実が、自分の内側の反映なのだとしたら。

望まない現実が目の前にあるとき、それをどうにかしなきゃ!と必死にもがいたりする。 物理的に変えようとしたり、目に見える形で変化させようとしたりして。 それが身を…

a i r i  *
1年前
12

「得られるもの」と「失うもの」。

いきなり引用から始めてしまいましたが、上記のように、「物事には両面がある」そして「それらの大元は一つである」というような言葉ってたくさんあると思います。 「長所…

a i r i  *
1年前
4

伝えたい言葉は、伝わる人に届けばいい。

自分が伝えたいことを発信しようとしたとき、思いを綴っては、 「でも、こういう人にとっては、わたしの言葉は意味のないものになってしまうかもしれない…」 「こういう…

a i r i  *
1年前
8

その理想、諦めの上に成り立っていませんか?

前回、理想を描くことが大切、というnoteを書きました。 このとき、自分の理想に改めて向き合って見えてきたのが、“今までわたしが理想だと思っていたものは、実は諦めの…

a i r i  *
2年前
4

自分を縛る “現状” という鎖を外そう。

少し前まで、かなり落ちていました。 noteも全然書き進められず、大好きな本も読む気にならず、何があるわけでもないのに謎に気分が落ち込み…。 最終的には、 なんて考…

a i r i  *
2年前
9

安心して逃げていい。休んでいい。何もしなくていいよ。

⁡ わたしの愛犬は、特定の状況下で、他犬に対して吠えるという行動が出ます。 ⁡ 現在進行形で、日々環境を整えながら、愛犬が “自ら” 吠えないことを選べるように取り…

a i r i  *
2年前
3

“自分”のままで生きている人って、やっぱり魅力的。

わたし、大食いアイドルのもえあずちゃんが好きなのですが。 別に、きゃぴきゃぴきゅるるん♡なカワイイ子が元から好き!ってわけではないんです。 じゃあ、なんで好きな…

a i r i  *
2年前
4

わたしは “わたし” を表現するために生まれてきた

「なんのために生まれてきたんだろう?」 「わたしは、なんのために生きてるの?」 「自分の人生って、なんなんだろう?」 過去に、何度も何度も考えてきたこと。 考えた…

a i r i  *
2年前
5

全てが嫌になったときに、見直したいこと。

先日「あーなんか、もうやだな」「全部投げ出したいな」「人生終わりにしたいな」と、思った瞬間がありました。 ふとしたときに、こういう絶望感とか無力感に襲われること…

a i r i  *
2年前
6
「本性は追い詰められた時に出る!」って…本当?

「本性は追い詰められた時に出る!」って…本当?

追い詰められたときにこそ本性が出る!
追い込まれたときに見えるのが、その人の本当の姿だ!

……みたいなハナシ、聞いたことありませんか?

昔はこれに対して「確かにそうかもなぁ…」なんて思っていたこともあったのですが、今はちがいます。

だってさ、『窮鼠猫を噛む』って言葉があるように、追い詰められたときなんて、生物として絶対平常心でいられるはずないし、正常な判断ができるわけないんだよね。

どんな

もっとみる
良好なパートナーシップのためにも、やっぱり“自分を知る”のが大切だった話。

良好なパートナーシップのためにも、やっぱり“自分を知る”のが大切だった話。

先日、夫と久しぶりに喧嘩をしました。

ショックなことを言われて、ずーん……となったのですが、その出来事に向き合ってみて、良好なパートナーシップのために大切だなって思う気づきがあったので、シェアさせてもらいますね。

1.自分と相手では “見えている世界が違う” ことを理解するまずね、大前提として、パートナーとして色々なことを共有しているとはいえ、自分とパートナーでは、「見えている/感じている世界

もっとみる
「普通」になんて、なれなくてもいいんだよ。

「普通」になんて、なれなくてもいいんだよ。

過去を振り返ると、わたしはずっと「普通」になりたいと思っていました。

わたしにとって「普通」とは、「周囲のみんなと同じであること」。もしくは「みんなと同じことができること」。

「普通」でいれば、みんなの仲間に入れるし、認められる。でも逆に、「普通」じゃなければ、みんなの仲間には入れない。認められない。孤立してしまう。

だから本当の自分はひた隠しにして、みんなと同じであることをアピールする。そ

もっとみる
幸せに生きるために「成果」は必要なかった。

幸せに生きるために「成果」は必要なかった。

突出したトクベツな才能はない。
⁡そのくせ、繊細で打たれ弱いっていう、厄介な特性は持ち合わせていて。

せめて“普通”でいなければと必死に“普通”な自分を作り上げようとしたけれど、それも上手くいかず。

それならばもう、目に見える成果とか、何者かである証拠とか、そういうものを手に入れるしかない。そういうものがないと、幸せになれない…!

そんなふうに思っていました。

だから、すごいキャリアが

もっとみる
人生のストーリーを展開していくためには。

人生のストーリーを展開していくためには。

わたし、ポケモンのゲームが大好きでして!

新作である「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が先日発売されたので、日々ちまちまとプレイしております。

その中で、「これ、実際の人生ともつながるよなあ・・・」と思ったことがあったので、残しておこうと思います。

– – – – – –

ポケモンのゲームでは、以下のような大まかな流れがあります。

で、この流れの中で、その作品ごとのスト

もっとみる
シンプルな本質を知るための遠回り。

シンプルな本質を知るための遠回り。

人生とか、物事の本質って、実はすごくシンプルなものだったりする。

だけど、そのシンプルな本質を理解するためには、一旦複雑なところを通ってくる必要があるんだよね。きっと。

- - -

過去の自分を振り返ると、無理な生き方をしてきたな〜って思います。

自分を否定して、他人を正解として、比較して、苦しんで、もがいて。

心身を壊すまで、そんな生き方をずーっとしていました。

超シンプルに、「自分

もっとみる
心の闇は、自分を彩るエッセンス。

心の闇は、自分を彩るエッセンス。

先日、車の運転中に、とある悲恋ソングを聞いていました。

メロディも歌詞もとっても好きで、聞くたび胸がキューッとなるのですが、悲恋なので「ひたすら幸せ♡ハッピー♡」みたいなストーリーではありません。

切なくて、悲しくて、だけどどうしようもなく愛しい。そんな感情が表現されている歌。

「悲しみ」「切なさ」「痛み」。
進んで感じたいとは思わないし、決して“良い”とは言えない感情だと思います。

でも

もっとみる
現実が、自分の内側の反映なのだとしたら。

現実が、自分の内側の反映なのだとしたら。

望まない現実が目の前にあるとき、それをどうにかしなきゃ!と必死にもがいたりする。

物理的に変えようとしたり、目に見える形で変化させようとしたりして。

それが身を結ぶこともあるとは思うけれど、それよりもまずは、じっくりと自分の内側に向き合う必要があるのだと思う。

- - - - -

“外側の世界は、自分の内側の反映”という話を、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

過去のわたしは

もっとみる
「得られるもの」と「失うもの」。

「得られるもの」と「失うもの」。

いきなり引用から始めてしまいましたが、上記のように、「物事には両面がある」そして「それらの大元は一つである」というような言葉ってたくさんあると思います。

「長所は短所」とか、「失敗は成功の母」とかもそうだよね。

言い方を変えると、同じ物事でも、どの側面から見るかによって全く異なって見える、ということ。

以前のわたしは、とにかく“失ったもの”ばかりに目を向けがちで。

自分という人間の特徴は「

もっとみる
伝えたい言葉は、伝わる人に届けばいい。

伝えたい言葉は、伝わる人に届けばいい。

自分が伝えたいことを発信しようとしたとき、思いを綴っては、

「でも、こういう人にとっては、わたしの言葉は意味のないものになってしまうかもしれない…」

「こういう人には、わたしの言葉が逆の意味で捉えられてしまうかもしれない…」

「こういう人にとっては、この言葉は不快に感じられるかも…」

「こういう人には当てはまらないかも…」

「こういう人を傷つけてしまうかも…」

「こういう人には否定され

もっとみる
その理想、諦めの上に成り立っていませんか?

その理想、諦めの上に成り立っていませんか?

前回、理想を描くことが大切、というnoteを書きました。

このとき、自分の理想に改めて向き合って見えてきたのが、“今までわたしが理想だと思っていたものは、実は諦めの上に成り立っていた”ということでした。

– – – – – –

わたしの愛犬(大型犬)は、散歩中に他犬に吠えるという行動が出るのですが、これを改善するために、今までたくさん奮闘してきました。

それにより改善はしてきているものの、

もっとみる
自分を縛る “現状” という鎖を外そう。

自分を縛る “現状” という鎖を外そう。

少し前まで、かなり落ちていました。

noteも全然書き進められず、大好きな本も読む気にならず、何があるわけでもないのに謎に気分が落ち込み…。

最終的には、

なんて考え出す始末。

頭に思い浮かぶのは、望まない状態のイメージばかり。

過去/現在/未来について考えれば、すべて良くない想像につながっていく。

自分らしく生きるという軸すら、いつの間にか、【自分らしく生きなきゃいけない】という呪縛

もっとみる
安心して逃げていい。休んでいい。何もしなくていいよ。

安心して逃げていい。休んでいい。何もしなくていいよ。


わたしの愛犬は、特定の状況下で、他犬に対して吠えるという行動が出ます。

現在進行形で、日々環境を整えながら、愛犬が “自ら” 吠えないことを選べるように取り組んでいるわけですが。⁡

少し前、想定外の出来事により、愛犬を吠えさせてしまう場面がありました。しかも2日連続で。

⁡以前だったら、「失敗させてしまった・・・」「よくない経験を重ねてしまった」と落ち込んだり、自分を責めたりして、後悔

もっとみる
“自分”のままで生きている人って、やっぱり魅力的。

“自分”のままで生きている人って、やっぱり魅力的。

わたし、大食いアイドルのもえあずちゃんが好きなのですが。

別に、きゃぴきゃぴきゅるるん♡なカワイイ子が元から好き!ってわけではないんです。

じゃあ、なんで好きなのかな?って考えたとき、一番大きなポイントは、やっぱり “自分” を貫き通してるところだと思うんですよねえ。

他者からの見え方や評価を気にして、それに沿おうとするのではなくて、“自分が” こう在りたい!こうしたい!これ食べたい!を、そ

もっとみる
わたしは “わたし” を表現するために生まれてきた

わたしは “わたし” を表現するために生まれてきた

「なんのために生まれてきたんだろう?」
「わたしは、なんのために生きてるの?」
「自分の人生って、なんなんだろう?」

過去に、何度も何度も考えてきたこと。
考えたところで答えは出なくて、だんだん病みモードに入ってしまうから、途中で放棄したりしながら。

ただ、最近はこの疑問に対して、“こういうことなんじゃないかなあ” と思うことがあるので、現時点でわたしが感じていることを、残しておこうと思います

もっとみる

全てが嫌になったときに、見直したいこと。

先日「あーなんか、もうやだな」「全部投げ出したいな」「人生終わりにしたいな」と、思った瞬間がありました。

ふとしたときに、こういう絶望感とか無力感に襲われることがあって。(たまにね)

先日はそんな自分に自分で気づいたので、状況と気持ちを深掘りして、スマホのメモに書き出してみたんです。

そしたら、まあ、無自覚に自分の中で抱え込んでいたものが出てくる出てくる!

状況としては、“普段通りの日常か

もっとみる