見出し画像

その理想、諦めの上に成り立っていませんか?

前回、理想を描くことが大切、というnoteを書きました。


このとき、自分の理想に改めて向き合って見えてきたのが、“今までわたしが理想だと思っていたものは、実は諦めの上に成り立っていた”ということでした。

– – – – – –

わたしの愛犬(大型犬)は、散歩中に他犬に吠えるという行動が出るのですが、これを改善するために、今までたくさん奮闘してきました。

それにより改善はしてきているものの、完全に吠えなくなるまでにはまだ遠く。
大型犬なので、興奮して引っ張ったり、吠えたりしたときのコントロールも大変。

そんな状況の中で、「改善するために奮闘している」とは言いながらも、いつの間にか心の奥底には「完全に吠えなくなる日は来ないんじゃないか」なんて思いが巣食うようになり。

気付かぬうちに、その思いに侵食されてしまっていたことに、今回気がついたのです。

「吠えないような環境だけを散歩しよう」
「人や犬があまりいない、刺激の少ない場所だけにいこう」

こんな考え方が当たり前になっていて、それ以外の選択肢が完全になくなってしまっていました。

もちろん、以前のnoteでも書いたように、これらはとても大切なことです。


でも、“それしか選択肢がない”とか“今後もずっとそうするしかない”のとは違うのです。

「大きな失敗の可能性を減らす」
「刺激の対象と距離をとる」
「興奮した神経を落ち着かせる」

本来これらは、“理想に近づくための手段”であったはずなのに、今回のわたしは、これらを“理想を諦める理由”にしてしまっていたんですよね。

もともとの、何の混じり気もないわたしの理想は、【愛犬と一緒にいろんなところにお出かけして、いろんなことを楽しみたい!】ということだったのです。

なのに、この理想を完全に忘れて、「愛犬と一緒に人や犬が多い場所に出かけるのは無理」「刺激が少ない場所でしか一緒にいられない」っていうのを前提にしていた。

そして「まあ、これから先も刺激の少ない環境を整えて、ある程度穏やかに過ごせればいいかな」っていうのを理想だと思い込んで。

でもこれって、“現状”を前提とした「偽りの理想」を、目指すべきゴールにしてしまっているのですよね。

それじゃ、心も踊らないし、そもそも本当の改善に向かっていくこともできなくなっちゃう。

– – – – – –

今回こうして自分の理想を改めて見直すまで、自分の理想が「偽り」のものだったなんて、思いもしませんでした。

“現状がこうだから、これから先も、大して変わらないこの延長線上にいるんだろうな”なんて、当たり前のように考えていて。

「本当は、もっと愛犬と一緒にいろんなところにお出かけしたいよ!」「楽しみたいよ!」っていうワクワクした想いを、「無理に決まってる」と押しつぶして、ないものにして、自分自身でも気づけなくなってしまっていた。

でもね、今回ちゃんとわたしの本当の理想、本音を改めて思い出してから、“なんで一緒に楽しむことを諦めてたんだろう?”って思うくらい、これからの愛犬とわたしの暮らしに対して、ワクワクできるようになってきたんです。

そして、愛犬の良いところも、改めてたくさん見えるようになった。

状況や環境は一切変わっていないにも関わらず、です。

わたしが見ていなかっただけで、本当はできることがたくさんあった。

そして「吠えてしまう」という部分にばかり注目していたけれど、そもそも愛犬にはいいところがたくさんあって、元からとてもやさしい子だった。

誰でもない、わたし自身が勝手に「これしかできない」「こうするしかない」って、わたしと愛犬に制限を設けてただけ。

元からあったものが、見えなくなってしまっていただけなんですよね。

今描いている理想は、あなたの本当の理想ですか?

現状から推測した“諦め”の上に成り立っていませんか?

この先の未来に希望が持てないとしたら、一旦、現状を取っ払って、「本当の理想の状態」を考えてみるといいかもしれません。

– – – – – –

ただ、わたしがこうして「本当の理想」を諦めてしまっていたことを、悪いことだとは思っていません。だってそこにも、そうなってしまうだけの経験や理由があったから。

「もう無理かも」って思うくらい、頑張ってきたんだよねぇ。

だから今回気づくまでは、「諦めモード」でわたし自身がお休みしていたのかもしれません。

そんな休息期間を経て、今は「本当の理想」に気づいて、ワクワクと再び取り組む準備ができました。

この過程があったからこそ気づけたこともたくさんあったし、ぜんぶ無駄じゃないのですよね。


とはいえ、きっとこれからも「やっぱもう無理かも」っていう波が来るでしょう。

だけど、今回の気づきから、「本当の理想」と「日々の記録」を、ノートを使って可視化できるようにしたから、着実に一歩一歩進んでいるのを感じられるようになるはず。

「書くこと」による効果は、今回のことだけじゃなくて、今までにもたくさん感じてきました。なので、この辺りのことも、追い追い書いていけたらな〜と思っています。

ということで、わたしは愛犬と一緒にいろんなことを楽しむべく、これからも向き合っていきますよ〜^^

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?