阿部和子

仕事や育児のために学んだカウンセリングマインドやスキルに私自身が助けられ、子どもといる…

阿部和子

仕事や育児のために学んだカウンセリングマインドやスキルに私自身が助けられ、子どもといる幸せを感じるゆとりができたように思います。二児の母であり、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、ストレスケアの講師・通信制高校の教師をしています。ピッピは長女、みーこは次女です。

記事一覧

固定された記事

ごあいさつ

最近子育てに疲れてるな。 どうしていいか分からなくて不安・・。 怒りすぎちゃったかな。 そんな時、ふと開きたくなるサイトを目指しています。 仕事や子育てのために…

阿部和子
4年前
2

上から目線について思うこと

先日、何かで 「上から目線でやな感じ」 というセリフを見た。(聞いたのかも・・) 私が勤める高校でも 「あの先生いつも上から目線で感じ悪い」 なんて生徒が言っている…

阿部和子
2年前
4

エネルギーっていつもあるわけではないのです。

人のエネルギーって無限に湧いてくるものじゃない。 そんなことはわかってる。 でも、ほんとに分かってる? 学校でのこと。 全然課題をやらない生徒がいる。 来るのは来…

阿部和子
2年前
1

自発性

うちの子自発的に勉強しなくって・・ どうやったら子どもが自分で考えるようになる? 勉強しないとダメって分かってるのに、どうしてしないの? なんていう声を、たくさん…

阿部和子
2年前

ただいまピッピは携帯電話が取り上げられ中です。 理由は、『家で二階に携帯電話を持って上がったら使用停止」の我が家ルールをやぶったから。 本人は「間違って持って上…

阿部和子
2年前
4

存在価値

自分なんていてもいなくてもどうでもいいんじゃないかな。 どうしてうまくいかないんだろう。 みんな、息をするように「おはよう」って言ってるけど、 自分は誰かにあい…

阿部和子
3年前
2

自己肯定するってどういうこと?

10年くらい前から盛んに言われるようになった ”自己肯定感” でも正直、自己肯定するってどういうこと? 頭のどこかで 「課題やらないとダメじゃん」 って声がする時、 …

阿部和子
3年前
8

バランス

うちの子は姉妹です。 二人ともおんなじ親から生まれて 女の子で おんなじように育てているはずなのに 全然違います。 ふしぎだなあ、と思うけど、 面白くもあります。 …

阿部和子
3年前
1

解決しない

一人の時間をゆっくり満喫。 お湯の中でゆっくりストレッチ。 普段読めない少女漫画にどっぷりひたったり、 目を閉じて好きな音楽を聴いたり。 頑張れそうなときは、勉強し…

阿部和子
3年前
4

キレイなもの集め

ただの、平凡な毎日を積み重ねることが とてもむずかしく思えるような 暗いトンネルの中。 でもトンネルは突然終わったりしない。 突然だれかが助けてくれたり 息苦しさ…

阿部和子
3年前
8

どっちにも決められない

友人と久しぶりに会ったとき、彼女は悩んでいて 「愚痴ってもいい?ちょっとしんどくてさぁ・・・」 って話してくれました。 主婦業のかたわら始めた仕事のこと。 キャリ…

阿部和子
3年前

起立性調節障害

”みーこがすんなり学校に行ってくれるか?” について毎朝ドキドキすることは、 私にとってはごく普通の朝の風景。 だからその一言を言ってもらうまで、 恥ずかしながら…

阿部和子
3年前
5

ゆっくりゆっくり

昨日の夜、 ずーっと言うタイミングを計っていた一言 「時間を守りなさい」 をついに解禁しました。 みーこにとって、 時間  はプレッシャーになる言葉。 「間に合わせ…

阿部和子
3年前
6

イマココ

つい10年くらい前まで“イマココ”って言う言葉は、 まだまだ使われ始めて間もない できたての言葉みたいでした。 でもいろんな場所で使われ、 流行遅れみたいになって…

阿部和子
4年前
6

あふれちゃった気持ちをぎゅっとする

ピッピやみーこと話ししている時、 「〇〇って言われた。・・でもどうでもいい。」 「みーこ、しゃべるの下手なのかな」 なんて、いろんな話を聞いている時に、 「え、し…

阿部和子
4年前
7

相手化する

ピッピとみーこがケンカして、 「ママ、ピッピがこんなイヤなことした!!」 「みーこがイヤなことした!!!」 って言い合いになる時、 「うんうん、そうなんだ。」 の合…

阿部和子
4年前
6
ごあいさつ

ごあいさつ

最近子育てに疲れてるな。

どうしていいか分からなくて不安・・。

怒りすぎちゃったかな。

そんな時、ふと開きたくなるサイトを目指しています。

仕事や子育てのために学んだカウンセリングマインドやスキル、そしてストレスをケアする方法。
それらに私自身が助けられ、
子どもといる幸せを感じられるようになりました。

「こうしなければいけない」なんてない。

でも、今より少し楽になる、

楽しくなる方

もっとみる
上から目線について思うこと

上から目線について思うこと

先日、何かで
「上から目線でやな感じ」
というセリフを見た。(聞いたのかも・・)

私が勤める高校でも
「あの先生いつも上から目線で感じ悪い」
なんて生徒が言っていることがある。

そのせいか、今の子ども達は(うちの子もよく言うけれど)
「今の上から目線で感じ悪くなかった?ごめんね」
と、自分も上から目線かもしれないことをすごく気にしてる。

そもそも、一体上から目線ってなんなのか。

上から目線

もっとみる
エネルギーっていつもあるわけではないのです。

エネルギーっていつもあるわけではないのです。

人のエネルギーって無限に湧いてくるものじゃない。

そんなことはわかってる。

でも、ほんとに分かってる?

学校でのこと。
全然課題をやらない生徒がいる。
来るのは来るんだけど、授業中もやる気なし。
出席も提出物もテストも、やらなくちゃいけないことが山積み。

来るのは来るんだけど、
「いつもちゃんと授業に出てないからでしょ」
って怒られて、
「うざっ」
ってあかんべして、やる気なしをますます主

もっとみる
自発性

自発性

うちの子自発的に勉強しなくって・・
どうやったら子どもが自分で考えるようになる?
勉強しないとダメって分かってるのに、どうしてしないの?

なんていう声を、たくさん聞きます。

”どうやったら、子どもに自発性が生まれるのか”
というか、

”本当に自発性は生まれていない??”

子どもたちは本当は、自発性でいっぱいなのかもしれない。

と私は思っています。

ただ、大人がやってほしいことと自分がや

もっとみる
嘘

ただいまピッピは携帯電話が取り上げられ中です。

理由は、『家で二階に携帯電話を持って上がったら使用停止」の我が家ルールをやぶったから。
本人は「間違って持って上がっちゃった。わざとじゃない。」って言ってる。
でも多分嘘かなあ、と感じてる。
みーこがベッドでイヤホンして音楽聴いていたピッピを見たって言ってるから、きっと確信犯。

「いいよ。ピッピのいうこと信じる。でもそういう問題じゃないの。
 マ

もっとみる
存在価値

存在価値

自分なんていてもいなくてもどうでもいいんじゃないかな。

どうしてうまくいかないんだろう。

みんな、息をするように「おはよう」って言ってるけど、
自分は誰かにあいさつするのにも
ものすごいエネルギーが必要。

学校から帰ったら、仕事から帰ったら
とにかく疲れて閉じこもりたくなる。

そんなとき、どうやって人は回復するんだろう。

もし自分の子どもがそんな気持ちだったら、
どう接したらいいんだろう

もっとみる
自己肯定するってどういうこと?

自己肯定するってどういうこと?

10年くらい前から盛んに言われるようになった
”自己肯定感”

でも正直、自己肯定するってどういうこと?

頭のどこかで
「課題やらないとダメじゃん」
って声がする時、
「でも今はやりたくない」
ってやる気が出ないキモチを優先すること?

誰かに
「あれもこれも全部、アンタが悪いんでしょ!」
って怒りのままに言葉をぶつけたとき。
心のどこかで小さく聞こえる
「言い過ぎたかな・・・」
は無視して、

もっとみる
バランス

バランス

うちの子は姉妹です。

二人ともおんなじ親から生まれて
女の子で
おんなじように育てているはずなのに
全然違います。

ふしぎだなあ、と思うけど、
面白くもあります。

妹のみーこは、疲れると感情から崩れるタイプ。
ぎゃーってなって、沸点が下がり、
そんな自分の感情の波に自分が翻弄されてます。

お姉ちゃんのピッピは正反対で、
自分自身が疲れてることに全然気づいていなくて、
あるときパタッと知恵熱

もっとみる
解決しない

解決しない

一人の時間をゆっくり満喫。
お湯の中でゆっくりストレッチ。
普段読めない少女漫画にどっぷりひたったり、
目を閉じて好きな音楽を聴いたり。
頑張れそうなときは、勉強したり。

それが、私にとってのお風呂の時間。

それなのに、おひとりさまを満喫してお風呂のドアを開けたとたん、

、、、いやな予感。

みーこのびっくりするくらい大きな叫び声が、
脱衣所のドアの向こう側から聞こえてくるのに、

一緒にい

もっとみる
キレイなもの集め

キレイなもの集め

ただの、平凡な毎日を積み重ねることが
とてもむずかしく思えるような
暗いトンネルの中。

でもトンネルは突然終わったりしない。

突然だれかが助けてくれたり
息苦しさがなくなるような出口があらわれたり
ぴかぴかの太陽の当たる場所にワープしたり、、
そんなことは起こらない。

いつになったら終わるんだろう?
息苦しさに慣れて、でももう気力も残ってないよ・・

そんな気持ちになったことありませんか?

もっとみる
どっちにも決められない

どっちにも決められない

友人と久しぶりに会ったとき、彼女は悩んでいて
「愚痴ってもいい?ちょっとしんどくてさぁ・・・」
って話してくれました。

主婦業のかたわら始めた仕事のこと。
キャリアのためにしているパソコン関係の仕事。
好きでしている和食屋さんの接客業。
”パソコンの仕事は、誰とも話さなずにずっと作業だけしてる日があるの。すごく孤独に感じる時があるんだよ。
でも和食屋さんの仕事や今まで一緒に仕事して来た人間関係が

もっとみる
起立性調節障害

起立性調節障害

”みーこがすんなり学校に行ってくれるか?”
について毎朝ドキドキすることは、
私にとってはごく普通の朝の風景。

だからその一言を言ってもらうまで、
恥ずかしながら全く気づいていませんでした。

幼稚園時代からママと離れたくなくて、学校の正門をくぐるのが一大イベントだったみーこ。

その後も、登校班の集合時間と自分の時間を合わせるのが苦手でパニックになったり、最近ではお腹の不調に悩まされたり・・

もっとみる
ゆっくりゆっくり

ゆっくりゆっくり

昨日の夜、
ずーっと言うタイミングを計っていた一言
「時間を守りなさい」
をついに解禁しました。

みーこにとって、
時間 
はプレッシャーになる言葉。

「間に合わせなくちゃいけない」こと、
本当はみーこが一番よく分かってる。
でも、間に合わない。
だからあせって、パニックになって、何もかもイヤ!
ってなってしまう。
幼稚園に通っている時からずっとそう。

でもそれは、みーこが怠けてるからじゃな

もっとみる
イマココ

イマココ

つい10年くらい前まで“イマココ”って言う言葉は、
まだまだ使われ始めて間もない
できたての言葉みたいでした。

でもいろんな場所で使われ、
流行遅れみたいになってしまった最近になって、
「あ、今ここなんだ」
って思う瞬間がたくさん訪れる気がします。

ピッピやみーこを叱っているとき
自分が苦しくなったとき
みーこが怒ってるとき
ピッピが泣いてるとき

そんなときに。

例えば、ピッピに
「ママ、

もっとみる
あふれちゃった気持ちをぎゅっとする

あふれちゃった気持ちをぎゅっとする

ピッピやみーこと話ししている時、
「〇〇って言われた。・・でもどうでもいい。」
「みーこ、しゃべるの下手なのかな」

なんて、いろんな話を聞いている時に、

「え、しゃべるの下手じゃないじゃん」
とか、
「本当はどうでもよくないから話してるんじゃないの?」

ていう考えが頭をよぎる。
でもその気持ちや考えが頭に居座ったままだと、
ピッピやみーこの話はありのままの形では私の中に入ってこないことになる

もっとみる
相手化する

相手化する

ピッピとみーこがケンカして、
「ママ、ピッピがこんなイヤなことした!!」
「みーこがイヤなことした!!!」
って言い合いになる時、

「うんうん、そうなんだ。」
の合間に、
「ピッピがそんなことするのなんでかな?」
とはみーこに。
「みーこ、どうしたのかな?」
とはピッピに、ときどき聞いています。

それは、ピッピやみーこにちょこっと
“相手化(あいてか)”
してほしいから。

“相手化”とは、

もっとみる