見出し画像

バランス

うちの子は姉妹です。

二人ともおんなじ親から生まれて
女の子で
おんなじように育てているはずなのに
全然違います。

ふしぎだなあ、と思うけど、
面白くもあります。


妹のみーこは、疲れると感情から崩れるタイプ。
ぎゃーってなって、沸点が下がり、
そんな自分の感情の波に自分が翻弄されてます。

お姉ちゃんのピッピは正反対で、
自分自身が疲れてることに全然気づいていなくて、
あるときパタッと知恵熱とかで体が動かなくなるタイプ。

ピッピは疲れにも疎いけれど、
他のちょっとした感覚も鋭い方ではありません。
だから学校を、知恵熱でお休みすることもしょっちゅうです。

学校をしょっちゅう休むのはやっぱり困った問題だな、と本人も思っているみたいですが、根性論で
「少々しんどくても行きなさい!」
っていうのはなんだか好きな方法ではないので、

”キモチ・感情が身体の疲れを教えてくれないなら、他のサインを見逃さないで!”
(たいていの人は疲れるとイライラしたり、感情の揺れ幅が大きくなったりします。そうやって自分が疲れてることを知る人も多いと思います。)

ってピッピには言っています。

「ピッピは感覚が苦手なのに、頼りすぎてない?
ちゃんと、身体は教えてくれてるはずだよ。」

例えば寒い時、
寒くないって思ってても、くしゃみ出てない?
くしゃみ出たら上に何か羽織ってね。

例えば疲れた時、
疲れてないって思ってても、集中力途切れてない?
それって、脳ミソが休憩欲しいサインだよ。
リラックスできる方法、いくつか見つけよう。

ママがいつも気になってるのは、ピッピがあんまり水を飲まないこと。
頭痛いこと多いのや、
集中力が途切れやすいの、
水分摂ったらちょっとは良くなるかも。
熱中症も心配。
だから水は喉乾いたら飲むのではなくて、時間が来たら飲むようにしよ。


ピッピが感情に過敏すぎないのは、良いところでもあります。
ピッピのそばにいると、気持ちがゆっくりしてにこにこになる。
だから、感情や感覚が得意なところはそのまま任せて、苦手分野は他の方法でカバーすればいい。

でも、感覚やキモチにも頼れたほうがきっと楽しいから、
掃除した後部屋の窓開けて、風が入ってくるの感じてみたり、
好きな科目のテンション上がる瞬間を見つけたり、
集中力が途切れた後のリラックスタイムを思いっきり楽しんだり。

キモチにちょっとフォーカスするのもおすすめです。

思考とキモチや感覚。
どちらかに傾きすぎてバランスが取れなくなったら、
ゆっくりバランスを戻していけばいい。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,444件

#休日のすごし方

54,478件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?