中上範子

ブログ初体験。某「しんぶん」記者🔰 仕事を通して学んだ事。SNSや紙面で紹介し切れなか…

中上範子

ブログ初体験。某「しんぶん」記者🔰 仕事を通して学んだ事。SNSや紙面で紹介し切れなかった分や関心を持った事、興味を持った事、考えや思い、気になったことなど感じたままに書いていきたいと思います。

記事一覧

【真ん中世代キャラバン2DAYs】

 日本共産党の、はたやま和也衆院比例候補は21、22日の両日、札幌市内の〝真ん中世代キャラバン〟で街頭宣伝や集いなど交流して駆け回りました。  仕事や家事、育児、介…

中上範子
3日前
2

「自衛隊について知ろう!!!」

 本人の同意を得ずに、自治体から自衛隊に青年の名簿が当たり前のように提供される昨今。対象者を抱える教職員や保護者、当事者はどのくらい自衛隊について知っているのだ…

中上範子
3週間前
6

PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO 最終日

〜セーフティスペースとしてのライブハウス〜 (バンド:Discharming man) 3・11を前後して社会的なことに目を向けるようになり、生活困窮者支援にも携わっている蛯名啓…

中上範子
1か月前
26

PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO

札幌BREW IT (札幌市中央区南3条西3丁目第二タムラビル1F)9:00~18:00 5/3〜5/10まで開催(9日休み) ¥500+1drink (18才以下、学生、障害者手帳のある方、高齢者、介助の方…

中上範子
1か月前
9

憲法記念日前日企画/スペースで語る会

 5/2今日の、日本共産党はたやま和也比例候補のスペース。トークゲストは神保大地弁護士 (明日の自由を守る若手弁護士の会・自由法曹団・平和委員会・自衛官の人権弁護団…

中上範子
1か月前
1

えっ!自衛官も私たちと同じ市民ですよね?〜自衛官の人権と自衛隊の実態を考える〜

3月16日、札幌弁護士会館で「えっ!自衛官も私たちと同じ市民ですよね?〜自衛官の人権と自衛隊の実態を考える〜」と題し、自衛官の人権弁護団3人による報告を兼ねた集会が…

中上範子
3か月前
2

2024国際女性デー全道集会

 女性たちがパンと参政権を求めて立ち上がり「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念日として続けられてきた3月8日の国際女性デー。「2024国際女性デー全道…

中上範子
3か月前
4

自治体が自衛隊に名簿提供/共産党がシールアンケート

 日本共産党旭川青年学生委員会は16日、下校途中の学生で賑(にぎわ)う夕方の駅前広場でシールアンケート宣伝を繰り広げました。  この日の昼、日本共産党の山添拓参院…

中上範子
7か月前
1

自衛隊は憲法違反/長沼判決50周年

 日本国憲法が市民の、平和のうちに生きる権利(平和的生存権)を認め、「自衛隊は、憲法9条2項で禁じられている『陸海空軍』の『戦力』に該当する」と福島重雄裁判長が…

中上範子
8か月前
7

第15回南区憲法フェスティバル

札幌市南区で14日、実行委員会による「戦争反対!憲法生かそう―第15回南区憲法フェスティバル」が4年ぶりに行われました。 写真パネルや書道作品、憲法前文のタペストリ…

中上範子
8か月前
1

「パレスチナの自由と解放・平和を求める緊急集会」

「北海道パレスチナ医療奉仕団」は15日「パレスチナの自由と解放・平和を求める緊急集会」を札幌駅前で行い、100人を超える市民が集いました。  これまで支援活動に参加…

中上範子
8か月前
7

札幌冬季五輪は白紙撤回を

 札幌冬季五輪の開催に合わせ、札幌駅周辺の乱開発を押し進め、北海道新幹線の札幌延伸工事を強行。在来線は廃線し、有害残土など負担を地方に押し付け、切り捨てる状況を…

中上範子
8か月前
2

娘の海外研修を前に思うこと

娘の約10日間のカナダ研修旅行まであと10日🇨🇦✈️ 荷物も準備ものんびりし過ぎていた感の中、なんとか連休をもらえた(無理矢理)ので色々準備を進められました。このま…

中上範子
8か月前
1

『看護師の労災認定求める:裁判勝利へ市民集会=北海道医労連=』

 北海道医労連は16日、新人看護師村山譲さんに対するパワハラ自死事件の裁判で来年1月31日の控訴審に向けて「裁判勝利をめざす市民集会」を行いました。  ジャーナ…

中上範子
1年前
2

2022.12.11『21歳おめでとう』

21年前、3750㌘の大きさから"超難産"で生まれた息子が今日21歳の誕生日を迎えました。 私は当時20歳。初めての子育てにワンオペで「これだから若い母親は…」と言われる…

中上範子
1年前
5

出口見えぬ酪農・畜産危機「食は命の源」共産党要求

9/25付「しんぶん赤旗」掲載記事 『出口見えぬ酪農・畜産危機「食は命の源」共産党要求」 (日本共産党北海道委員会農漁民部副部長 野呂光夫) 【一部抜粋】 酪農危機の…

中上範子
1年前
【真ん中世代キャラバン2DAYs】

【真ん中世代キャラバン2DAYs】

 日本共産党の、はたやま和也衆院比例候補は21、22日の両日、札幌市内の〝真ん中世代キャラバン〟で街頭宣伝や集いなど交流して駆け回りました。

 仕事や家事、育児、介護などで忙しい〝まん中世代〟の声を聞き、交流、一緒に活動しようと多彩な取り組みが行われた2日間。

 1日目は、佐々木明美元市議と一緒に手稲区の公園を回り、子どもを連れたお母さんたちにアンケートを利用し、感心事など対話を弾ませた、はた

もっとみる
「自衛隊について知ろう!!!」

「自衛隊について知ろう!!!」

 本人の同意を得ずに、自治体から自衛隊に青年の名簿が当たり前のように提供される昨今。対象者を抱える教職員や保護者、当事者はどのくらい自衛隊について知っているのだろうー。北星学園教職員組合が「自衛隊について知ろう!!!」と講演会を開きました。

 北星学園教職員組合は5月25日、フリージャーナリストの布施祐仁さんによる「自衛隊について知ろう!!!」講演会を開き、現役教員や学生らが受講しました。

 

もっとみる
PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO 最終日

PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO 最終日

〜セーフティスペースとしてのライブハウス〜

(バンド:Discharming man)
3・11を前後して社会的なことに目を向けるようになり、生活困窮者支援にも携わっている蛯名啓太さん。
※ずっと取材してみたいと思っていた「夜のパン屋さん」や夜のパトロールの話も!!!

 1年前に多くの人の反対の声を押し切り強行成立した入管法について言及。来月施行目前であること…「いやな世の中だ」との思いを込め

もっとみる
PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO

PUNK!THE REVOLUTION OF EVERYDAY LIFE SAPPRO

札幌BREW IT
(札幌市中央区南3条西3丁目第二タムラビル1F)9:00~18:00
5/3〜5/10まで開催(9日休み)
¥500+1drink (18才以下、学生、障害者手帳のある方、高齢者、介助の方無料)
※会場内でのマスク着用、手指消毒等の感染対策にご協力ください。

 「ただの音楽のスタイルやファッションというだけではなく、色んな国や属性の人が関わっているパンク文化の広がりや背景を知

もっとみる
憲法記念日前日企画/スペースで語る会

憲法記念日前日企画/スペースで語る会

 5/2今日の、日本共産党はたやま和也比例候補のスペース。トークゲストは神保大地弁護士
(明日の自由を守る若手弁護士の会・自由法曹団・平和委員会・自衛官の人権弁護団・道警ヤジ排除問題弁護団 etc)

 2012年4月に発表された自民党の「日本国憲法改正草案」。その内容と危険性を広く国民に知らせるために結成された「明日の自由を守る若手弁護士の会」共同代表でもある神保さん。

 今日のスペースでは

もっとみる
えっ!自衛官も私たちと同じ市民ですよね?〜自衛官の人権と自衛隊の実態を考える〜

えっ!自衛官も私たちと同じ市民ですよね?〜自衛官の人権と自衛隊の実態を考える〜

3月16日、札幌弁護士会館で「えっ!自衛官も私たちと同じ市民ですよね?〜自衛官の人権と自衛隊の実態を考える〜」と題し、自衛官の人権弁護団3人による報告を兼ねた集会が開かれました。

 佐藤博文弁護士からは、自衛隊内で起きている集団犯罪行為と、それの隠蔽体質についてを告発。 五ノ井里奈 さんの告発以降、防衛省が火消しをはかり特別防衛監察を行うとしたが、申告した隊員は0・6%。多くの国民が、軍隊である

もっとみる
2024国際女性デー全道集会

2024国際女性デー全道集会

 女性たちがパンと参政権を求めて立ち上がり「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念日として続けられてきた3月8日の国際女性デー。「2024国際女性デー全道集会」が9日、札幌市で開かれ、会場が満席となりました。

 北海道労働組合総連合の出口憲次副議長と日本共産党の、はたやま和也元衆院が来賓あいさつ。紙智子、岩渕友両参院議員がメッセージを寄せました。

=出口さん=

「世界のジェンダーキャッ

もっとみる
自治体が自衛隊に名簿提供/共産党がシールアンケート

自治体が自衛隊に名簿提供/共産党がシールアンケート

 日本共産党旭川青年学生委員会は16日、下校途中の学生で賑(にぎわ)う夕方の駅前広場でシールアンケート宣伝を繰り広げました。
 この日の昼、日本共産党の山添拓参院議員が国会で追及した「自治体による自衛隊への名簿提供問題」についてのアンケートです。

 声をかけると、次々に足を止め「知らなかった」につづき「反対or本人の同意を得るべき」にシールを貼る青年たち。3人組の男子学生はシールを貼りつつ「今の

もっとみる
自衛隊は憲法違反/長沼判決50周年

自衛隊は憲法違反/長沼判決50周年

 日本国憲法が市民の、平和のうちに生きる権利(平和的生存権)を認め、「自衛隊は、憲法9条2項で禁じられている『陸海空軍』の『戦力』に該当する」と福島重雄裁判長が裁判史上初めて「自衛隊は憲法違反」と下した長沼ナイキ判決から50年。
「憲法を武器に住民の暮らしを守れ」と、北海道で重ねられてきた平和のたたかが今、ますますその重要性を増しています。

◆50周年記念集会に250人

 9月9日、「長沼判決

もっとみる
第15回南区憲法フェスティバル

第15回南区憲法フェスティバル

札幌市南区で14日、実行委員会による「戦争反対!憲法生かそう―第15回南区憲法フェスティバル」が4年ぶりに行われました。

写真パネルや書道作品、憲法前文のタペストリーなどが展示され、北海道合唱団が「今この時代に」などの歌声を響かせました

 北海道合同法律事務所の佐藤博文弁護士が「自衛隊(軍隊)の本質を考える―自衛官の人権を守ることは、軍隊を誤らせないこと」と題して記念講演。自衛隊内で発生してい

もっとみる
「パレスチナの自由と解放・平和を求める緊急集会」

「パレスチナの自由と解放・平和を求める緊急集会」

「北海道パレスチナ医療奉仕団」は15日「パレスチナの自由と解放・平和を求める緊急集会」を札幌駅前で行い、100人を超える市民が集いました。

 これまで支援活動に参加して来た、主催者の青年が 、現地の人々の命と健康、生活と教育を守る立場から、 ▽ハマスとイスラエルは直ちに停戦交渉で平和的な解決方法を目指すこと ▽イスラエルは16年間続くガザ地区の封鎖を直ちに解除し、パレスチナの軍事支配と入植地建設

もっとみる
札幌冬季五輪は白紙撤回を

札幌冬季五輪は白紙撤回を

 札幌冬季五輪の開催に合わせ、札幌駅周辺の乱開発を押し進め、北海道新幹線の札幌延伸工事を強行。在来線は廃線し、有害残土など負担を地方に押し付け、切り捨てる状況をうやむやにすることは許されません。全道的な議論がを進め誘致を白紙撤回させることこそ必要な時です。

 札幌市は、理解促進のためのオープンハウスやシンポジウムなどを行ってきました。8月にチカホで行われた〝市民対話事業〟のオープンハウスには「断

もっとみる
娘の海外研修を前に思うこと

娘の海外研修を前に思うこと

娘の約10日間のカナダ研修旅行まであと10日🇨🇦✈️
荷物も準備ものんびりし過ぎていた感の中、なんとか連休をもらえた(無理矢理)ので色々準備を進められました。このまま学校の最終説明会に行けずにいたら準備が間に合わなかったかも🏫💦💦💦慌ててカナダドルへの両替へ💰💨

 娘はこの研修プログラムがあったからこの学校に進む道を選んだのに、当初コロナワクチンを2回以上打たないと参加てきないと

もっとみる
『看護師の労災認定求める:裁判勝利へ市民集会=北海道医労連=』

『看護師の労災認定求める:裁判勝利へ市民集会=北海道医労連=』

 北海道医労連は16日、新人看護師村山譲さんに対するパワハラ自死事件の裁判で来年1月31日の控訴審に向けて「裁判勝利をめざす市民集会」を行いました。

 ジャーナリストの小林美希さんが「看護師が燃え尽きないために、今できること」と題し講演。
 コロナ禍で看護師に強いられた労働環境の変化や、慢性的な看護師不足の下で〝看護ができない〟看護の質よりも効率が優先されることに対する葛藤など現場の声を紹介しま

もっとみる
2022.12.11『21歳おめでとう』

2022.12.11『21歳おめでとう』

21年前、3750㌘の大きさから"超難産"で生まれた息子が今日21歳の誕生日を迎えました。

私は当時20歳。初めての子育てにワンオペで「これだから若い母親は…」と言われるプレッシャーも強く感じながらの子育てでした。(言い訳)

息子は泣き虫で人見知り、言葉を発するのも遅く、感情を外に出さないことから保健師さんに『自閉症』『グレーゾーン』『一般学級には通えないかも』などと言われ、不安から勧められる

もっとみる
出口見えぬ酪農・畜産危機「食は命の源」共産党要求

出口見えぬ酪農・畜産危機「食は命の源」共産党要求

9/25付「しんぶん赤旗」掲載記事
『出口見えぬ酪農・畜産危機「食は命の源」共産党要求」
(日本共産党北海道委員会農漁民部副部長 野呂光夫)

【一部抜粋】
酪農危機の背景には、コロナ禍やロシアのウクライナ侵略、円安、気候変動と直接要因が大きく、併せて、輸入資材に依存した生産体制と、国が進めてきた規模拡大のひずみがあります。

「生産も消費も輸入依存から脱却し、生態系の機能を重視したアグロエコロジ

もっとみる