マガジンのカバー画像

徒然なるままに

189
運営しているクリエイター

#音楽

小学生の流行りの音楽

小学生の流行りの音楽

先日、平和学習を兼ねたコンサートをしたときに、初の試みとして、リクエストコーナーを実施しました!

子供たちが歌いたい曲のタイトルを発表してもらい、それを私が伴奏し、みんなで歌ってもらうというもの。

わたしは、聞いたことがある曲であれば、歌詞さえわかればピアノ弾くことができるという謎の特技をフル活用して実施しました。

小学3年生の2クラスだったのですが、ノリノリで、みんな手を挙げてくれました。

もっとみる
100日連続更新達成🎉

100日連続更新達成🎉

4/1から始めた、noteの毎日更新。

気がつけば100日目でした!

あっというまだったーーー!

うわあーどうしようという日もありましたが、なんとか続けられました。

終わりがわかりませんが、とりあえず、次は200日を目指して、毎日更新頑張ります。

今日は、朝幼稚園の音楽指導の日でしたが、大雨の影響で中止に。

自宅レッスンも、時間を後ろにずらして、今終わりました。

今広島市中区は止んで

もっとみる
新しいピアノがきたよ〜

新しいピアノがきたよ〜

レッスン室に新しいピアノが!!!

私は詳しくないのでよくわからんのですが、

グランドピアノ(学校の体育館にある大きいピアノ)はさすがに置けない、でもグランドピアノ弾きたい!というためのピアノらしい。

鍵盤のタッチ=鍵盤の硬さ・強さと、ペダルはグランドピアノと同じ。

弾いてみると、たしかにそうか〜という感じ。

驚いたのは、多種多様な機能の数々。

音色を変えることができます。

さらには、

もっとみる
子供にとって"お母さん"は偉大

子供にとって"お母さん"は偉大

今日は朝から、自宅の音楽レッスンの日でした。

小学3年生から中学2年生までの6人です。

ピアノやドラム、場合によっては歌やダンスなど、自分がやりたいことを指導します。

そんな中、

1人だけ言うことを聞いてくれない子が…

ピアノを弾いてと言っても、その曲は嫌だとか左手が難しいとか、音符が読めないからカタカナで書いてくれとか、理由をつけて弾いてくれません。

こちらも、じゃあ書くよと言って、

もっとみる
手拍子の話

手拍子の話

いつものnoteのテイストと違うと思われるかもしれませんが😂

今日は時間あるので、真面目な話を。

幼稚園で音楽を教える時、3年間で必ずマスターしてほしいと思っているのが、裏拍のリズムです。

裏拍というと難しく聞こえるかもしれませんが、

「うん・タン」というリズムです。

今のJPOPでは主流なので、子供達の方がうまくできる場合も。

日本は演歌や音頭の国なので、どうしても、私たちの中に1

もっとみる
コロナの影響がこんなところにまで…

コロナの影響がこんなところにまで…

今年度も、幼稚園での音楽レッスンがスタートしました。

毎年、新学年が慣れてきた5月から始まります。

初回は年長さん。

この間まで年中さんだったはずなのに、2ヶ月会っていないだけで、少し大きくなっていました。

これまで、年長さんの最初の音楽は、ピアニー=鍵盤ハーモニカをやっていました。

立奏という、立って演奏するやり方を練習します。

これまでは鍵盤を置いて練習していましたが、鍵盤を左手に

もっとみる
赤ちゃんパート2

赤ちゃんパート2

今日はわたしのおうちに友達が遊びに来ました。

赤ちゃんとの触れ合い

2日連続となりましたー!

今日の子は1歳2ヶ月。前に会った時はハイハイでしたが、歩けるようになっていて感動✨

最初は慣れない環境で、お母さんの抱っこじゃないと泣いてしまっていました。

1時間経てば慣れてきて、歩き回るように😅

2時間経ったころ、家にある電子ピアノに興味を持ってくれて。私が弾いていると、じっと見つめてく

もっとみる
恋はDeepにを観ながら

恋はDeepにを観ながら

今期のドラマは面白いのがたくさんありますよね。

今日は録画していた「恋はDeepに」を観ながら書いています。

石原さとみさんと綾野剛さんのキラキラ感が素敵です。

何より、わたしが一番心惹かれたのは、音楽です。

素晴らしい映像音楽に、楽曲として聴き入ってしまっています。

すぐに、あの人かも!とピンときました。

案の定、菅野祐悟さんでした。

これまで数々のドラマの音楽を作曲された人です。

もっとみる
生徒の成長

生徒の成長

自宅近くに作った音楽教室で、ピアノやドラム・歌などを教えていて、

4歳から70代まで幅広い世代の生徒さんがいます。

教え始めて5年目になりました。

最初出会った時は小学3年生だった子が、今中学1年生になりました。

この子は、生徒さんの中で一番掴みづらくて、ピアノもあまり前向きに練習してくれない、レッスン中もなかなか弾こうとしなくて、最初は苦戦していました。

なんとかコミュニケーションをは

もっとみる
大掛かりなラジオ

大掛かりなラジオ

普段は小さなスタジオから放送していますが、今日は全国放送、なおかつ、たくさん出演者が出るということで、大きなスタジオで、大掛かりなセットでございました。

嬉しい嬉しい!それだけでテンションあがります。

よく見るこの早押しボタン!このためだけに用意されたよう。本格的!

リモート出演のHIPPYさんの顔もよく見えるし、裏からの指示も聞こえるし、時計もパッドも手元にあって、とってもやりやすい現場で

もっとみる
STU48のライブに行ってきました

STU48のライブに行ってきました

初めて、STU48のコンサートに行ってきました!

4周年コンサート。入り口にはお祝いのお花がズラリ💐

知ってる曲がたくさんあって楽しめました。

みんなかわいい💗同性の私もきゅんとします。

そして、今回の目的は、一緒に番組をやっている2期研究生の"ピンマイカー"たちを見ることでした。

この1年、彼女たちの歌って踊る姿を見ることができなかったので、念願でした!

が、あの距離からだと、イ

もっとみる
力の結集、ひとつの作品に。

力の結集、ひとつの作品に。

去年、人づてにある依頼がありました。

「子供たちの運動能力を高めるダンスソングを作ってほしい」

安田女子大学の先生からご連絡頂き、音楽制作が始まりました。

先生と学生さんたちが考えた"動き"を組み合わせて、様々な曲調に変化する曲を作りました。

完成したのが去年の今頃?ちょうど、新型コロナウイルスの自粛期間でした。

私の歌に合わせ、学生さんたちが踊る動画をyoutubeにアップすると、おう

もっとみる
1日中…

1日中…

3月から、自宅の音楽レッスンの生徒さんが増えました。朝10:30〜19:30まで…がんばりました👏🏻

今月20日、年に一度の発表会があるため、練習にも力が入っています。

発表会では、ピアノとドラムをそれぞれ演奏してもらいます。今回出演するのは、小学2年生から6年生まで。

普段は、年中さんから70代の方まで来られています。去年の間で、年齢層が幅広くなりました。

それぞれに合わせた練習をし

もっとみる
voicyのご縁

voicyのご縁

毎日更新、ギリギリの時間になりました😭危ない…

音声アプリvoicyの、中国新聞チャンネル「聞いてみんさい!広島」の木曜パーソナリティーを担当しています。今日も配信しております。

今日は、

▼カープ本拠地で練習再開
▼サンフレッチェとのコラボ酒や菓子販売
▼金沢市のレモネード・レモニカ 紙屋町地下街シャレオにオープン

のニュースをピックアップしました。

アフタートークでは、3/4 バー

もっとみる