マガジンのカバー画像

夢が叶い続ける法則

49
これまでの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

小さな事で人生は変わる

小さな事で人生は変わる

人生って意外と小さな事で変わって行くことがあります。

自分の人生を振り返っても、キッカケはほんの小さな事が初まりだったりします。

川も雪解け水のひとしずくから、段々集まって大河になるように、人生もそんな感じなんだろうなぁって改めて思いました。

✅思い返して初めて分かる自分の人生を分けるキッカケとなった事はそれが起こっている最中にはなかなか気付かないものです。

たとえば、いつもは自転車で行っ

もっとみる
混ぜるな危険⁉︎幸せの攻と守◆───想い出はいつもキレイだけどそれだけじゃおなかがすくの。───◆

混ぜるな危険⁉︎幸せの攻と守◆───想い出はいつもキレイだけどそれだけじゃおなかがすくの。───◆

私の中にあった、昔からの疑問。

それは、「JUDY AND MARY」の
「そばかす」のワンフレーズ。

なぜこのワンフレーズが
こんなにも心の中に響いて、
共感できるの?という疑問。

最近、
この長年の疑問に終止符を打てました。
とても長かったです。安西先生。

安西先生、
いつも応援ありがとうございます!

おかげさまで、
最後まで諦めずに思考をし続けられました。
今回は、私の好きな手法で

もっとみる

Gardner提唱の多重知能理論(MI理論)
8つの知能
① 論理・数学的知能
② 言語的知能
③ 運動感覚的知能
④ 音楽的知能
⑤ 空間的知能
⑥ 対人的知能
⑦ 博物学的知能
⑧ 内省的知能
https://learn-tern.com/multiple-inteligence/

小林正観の「幸せ」①実は「夢」や「希望」にも2種類あった!

小林正観の「幸せ」①実は「夢」や「希望」にも2種類あった!

 それでは、前回の続きになります(^-^)。

 前回はないものねだりのように自分にかけているもの、例えばお金とか容姿とか学歴とかを、いつまでも執拗に求めるのは煩悩であり、人生をかき乱してしまう悪い欲求だと整理しました。

 そして、究極の心の平安である悟りを目指そうと意欲を発揮してそれを育てたり、仲間を見つけて一緒に仏道に励んだり、そして、まだ悟れていない不幸な境遇な人を(衆生)を救いたいと願う

もっとみる
脳の老廃物を取り除くメカニズムと「洗脳」の重要性

脳の老廃物を取り除くメカニズムと「洗脳」の重要性

身体が老廃物を取り除くことは知られているが、脳がその老廃物を除去するメカニズムは近年になって初めて明らかにされてきたという。これまでは、ある程度の圧力で循環する脳脊髄液が老廃物除去システムになっていると推測するにとどまっていたのだけれど、ここ最近になって初めて脳の浄化システムが解明されてきている。

脳内の老廃物は一体どのように処理されているのか。

脳の排泄機能は身体のそれと大きく異なる。頭蓋内

もっとみる